2016年02月22日
あり得ないことが、(53)
帰ると女土方はもう夕食を済ませていた。僕もパンとハムと果物で簡単に夕食を済ませてしまった。
「何だか大変らしいわね。あの子の面倒を見るのが。風のうわさに聞こえるけど。」
「そうね、決して楽じゃないわね。戦力には全くならないし。手間はかかるし。でもね、今日社長から電話があったわ。仕事は遅れてもいいからしばらく頼むと。社長の親戚なのかしら。そうだとしたらあの一族もろくでもないのばかりね。呪われた一族なのかしらね。」
女土方は声を上げて笑い出した。
「あなたもずい分な言い方をするのね。でもそうかもしれない。あれが一族なら呪われてるわ。社長一族は。」
「ねえ、まさか北の政所様の隠し子じゃないでしょうね。」
僕は突然思いついたことを口に出した。あり得ないことではないと思ったからだった。それでは父親は誰なんだ。まさか、まさか。
「まさか。あの人に子供なんか聞いたことがないわ。」
女土方は一応否定したが表情は『まさか、まさか』がありありと見えた。
「父親は・・・社長かも知れないわよ。」
僕はそのまさかまさかを口にした。
「ええ、そんなことあるわけないじゃない。あるわけないわ。でもそうであってもおかしくはないわね。」
女土方も首をかしげながらもその驚くべき想像を否定し切れなかった。
「でも苗字が違うじゃない。」
「苗字なんて養子に出せばどうでもなるでしょう。大体社長と森田さんの子供なら普通に籍に入れるわけはないし養子に出してもおかしくはないでしょう。」
自分に関係ない勝手な想像というものはこうして無責任に裾野を拡げて行く。そしてそのうちに事実なんかどうでもいいくらいまで膨らんでとんでもないところにたどり着いてしまう。勝手な想像が一度拡がり始めるとたとえそれが根も葉もないものであってもありきたりの事実なんぞは簡単に呑み込まれてしまって姿を消してしまうのだった。こうして僕たちは勝手な想像を膨張させた後でこんな結果にたどり着いた。
「まさかねえ、でも私ちょっと当たってみるわ。あの子が誰なのかを。それとなく。」
女土方も冷静な女だが相手が北の政所様となるとやや過剰反応するところがある。
「そうね、でもこんなのは根も葉もない想像だから変に噂が広がらないように気をつけようね。」
僕は最後に少し冷静になって釘を刺したつもりでそう言った。
翌日もクレヨン娘は一時間以上遅れて来た。
「時間は厳守しなさいといったはずよ。どうしても守れないなら辞めてもらうしかないわ。いいわね。」
クレヨンは「愛のない生活をしている女はむきになっていやよね。」と憎まれ口を利いて仕返しをしたつもりのようだった。
『愛の何たるかを理解できない愚か者が何を言うか。それに僕は女じゃなくて男だよ。』
僕はクレヨンに言い返してやろうかと思ったが、サルを相手にむきになっても仕方がないので止めておいた。
「今日も残業で遅いのにね。」
一言それだけを言ってやった。クレヨンは顔をしかめたが、残業については何も言わなかった。その日も一日ここ数日と同じことを繰り返して終わった。クレヨンに目立った進歩は見られなかった。思い込みが強いのか自分のやっていることは正しいと信じ込んでいるようなのでやっていることに疑問を持ったり考えたりすることもなければ他人に聞くこともなかった。
昔大学にいた頃ある教授が「この世の中で無知ほど強いものはない。」と言っていたのを思い出した。なるほど確かに強いかも知れないが、こと進歩という点を考えればこれほど取り残されたものもないのだろう。進歩というものは「これで良いのだろうか。」と何かに疑問を持った時から始まるものなのだろうから。
そうするとクレヨンはこのまま年を取り続けて老年になってもこんな女であり続けるんだろうか。そんなこともあるまいが、もしもそういうことが現実に起こったらその時はもう間違いなく最強の女になっているだろう。でもそんな女には間違っても出会いたくないものだ。
こんな社長公認の体たらくが数日続いた後のある日、またクレヨンが大遅刻した。この日は待てど暮らせど出勤して来なかった。
「とうとう逃げ出したのかな。」
テキストエディターのお姉さんは気楽にそんなことを言っていたが、クレヨンが昼近くになっても出勤しないとさすがにそわそわし出した。彼女がそわそわしてもどうなる訳でもないのに彼女のように他人を気にせざるを得ないところは持って生まれた性分なのかも知れない。
昼も近くなった頃、外線が入った。テキストエディターのお姉さんが電話を取ったが、明るく応対した声は急にこわばった。
「は、はい、居りますが。しばらく、お待ちください。」
彼女は途切れ途切れに答えながら受話器を手で塞ぐと「主任、警察、警察です。御殿山警察署の刑事課の何とかさんって。」と言って受話器を突き出した。
「警察、何で。」
僕もさすがに警察と言われた時にはぎくりとした。あのクレヨンどこぞで小生意気なことをして締められたか刺されたかと思ったが、話を聞かないことには埒が明かない。
「はい、佐山ですが。」
恐る恐る電話に出ると警察の割には優しい声が聞こえた。
「お忙しいところ申し訳ありません。私は御殿山警察署刑事第一課長の植木と言います。ちょっとお伺いしたいのですがそちらに澤本さんと言う方はお勤めでしょうか。」
植木と言う警察官の声の合間からクレヨンのヒステリックな英語の叫び声が聞こえてきた。無事だったのかと安心すると同時に警察でも騒ぎ立てているそのばかさ加減に腹が立ってきた。
「澤本と言うのは今そちらで騒いでいる壁の落書きのような顔をした馬鹿娘でしょうか。こちらの社員ではありませんが訳があってここで面倒を見ております。その野ザル、いえ澤本がどんなご迷惑をおかけしたのでしょうか。」
「実は今朝方不法滞在の外国人と一緒にいたところをうちの警察官に職務質問されまして外国人の方は逮捕したのですがそのことで事情をお聞きしようとしたところお聞きのとおり英語で怒鳴り散らして手がつけられなくてうちの署員で英語の出来る者に対応させたのですが、どうにも興奮が収まりませんで投げつけたバッグの中から免許証とそちらの名刺が出てきたものですから電話させていただいたのです。お忙しいところ恐縮ですが、こちらまでご足労いただけませんでしょうか。このままお帰りいただいても大分興奮している様子なので何かあるとこちらも困りますので。」
刑事第一課長と名乗った男性は大分疲れたような声で話していたがそれはそうだろう。あの野ザルと朝方からずっとつき合っていればどんな豪傑でも疲れるだろう。
「大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。これからすぐに伺いますが、澤本はお返しいただけるんでしょうか。」
一晩か二晩くらい警察に留めてもらった方が野ザルのためかもしれない。
「ええ、お出でいただければすぐにお帰りいただいてけっこうですので。よろしくお願いします。」
警察はずい分低姿勢だった。それだけクレヨンを扱いかねて往生しているのかも知れない。僕はすぐに部長にこのことを報告すると外に出てタクシーを拾った。
ブログ一覧 |
小説 | 日記
Posted at
2016/02/22 22:12:48
今、あなたにおすすめ