2016年09月09日
トヨタの元町工場見学に行ってきた。
昨日、今日と教習所関係の飲んだくれ居酒屋バス旅行に行ってきた。まあ誰もよく飲むこと、あきれるばかりだ。昨日は中部日本自動車学校見学、ここはトヨタ直営の自動車学校でなかなか設備がいい。うちの倍くらいの入校生数だが、企業研修などは非常に多い。設備もよろしい。まあ、今は自己資本と言うが、バックがトヨタだからねえ。
今日はそのトヨタの元町工場とトヨタ会館の見学、元町工場は依然マツコ・デラックスがトヨタの社長を従えて見学をしていた。クラウンなどの総組立工場の見学だが、なかなかシステマチックにできている。ラインもきれいに整理され、作業がし易いように色々と工夫されている。
部品もトヨタのかんばん方式でその日に必要な部品が必要な数だけ整理されて準備されておりなかなか合理的だ。ただ部品工場にトラブルが生じるとすべての生産が止まってしまうのは問題だろうけどある程度の在庫を抱えることを考えればコスト的には引き合うのだろう。大体、どの程度の在庫を確保すればいいのかその辺の判断も難しいだろう。工場内は清潔で従業員の稼働時間もいろいろ工夫されていて、また創意工夫も取り入れているようだ。
豊田市と言う町はすべてトヨタ一色のようで、元々「挙母市(ころもし)」と言う名称だったようだが、豊田市に変更するにはさまざま議論はあったようだ。町の中にはトヨタ系以外のディーラーは見当たらなかったが、大きい町なのでないわけではないだろうが、やはりトヨタが圧倒的なんだろう。ああ、そう言えばダイハツのディーラーはあった。今ではダイハツもトヨタの部門のようなものだからねえ。
トヨタ会館は車両展示や様々な取組展示などがあった。楽器を演奏するロボットも展示されていたが、ロボット技術も着々と進めているんだろう。展示車両は黄色のLFAが目を引いた。あんな車ができるんだからトヨタも看板になるような車を継続して作ればいいのだが、・・。スポーツカーではスープラ、セリカ、MR-Sなど作り続けていればスポーツカーの看板になれるような素質を持った車があったんだけどねえ。まあ今後に期待しよう。元町工場はなかなか興味深かった。
ブログ一覧 |
自動車 | 日記
Posted at
2016/09/09 19:33:32
今、あなたにおすすめ