トヨタ自動車とスズキは12日、業務提携の検討開始で合意したと発表した。自動運転をはじめとした安全技術や環境、ITなどの分野で連携する。先進技術の開発に課題を抱えるスズキと、提携先の自動車メーカーを広げて業界の技術革新を主導したいトヨタの思惑が合致した。
今後の普及が期待される自動運転や次世代エコカーなどに関する先端技術の開発はコスト負担が大きく、自動車各社は他社と連携する動きを加速させている。提携戦略で出遅れていたスズキがトヨタとの協力に踏み出すことで、国内自動車業界はトヨタ、日産自動車、ホンダの3陣営に集約されることになる。
東京都内で記者会見した鈴木修スズキ会長は、「独立した企業として経営していくことに変わりない」としながらも、自動車業界で激化する技術競争を踏まえ、「伝統的な技術を磨くだけでは将来が危うい」と危機感を表明。豊田章男トヨタ社長は「環境が激変する中、生き抜くために必要なのは変化に対応する力だ」と語り、スズキとの提携の意義を強調した。
具体的な提携内容は、両社で今後詰める。要請があれば連携を他社に広げることも検討する。将来の資本提携の可能性については、両氏とも「ゆっくり考える」と述べるにとどめた。
トヨタは8月、軽自動車分野でスズキとライバル関係にあるダイハツ工業を完全子会社化。今後の協議では、公正な競争条件の確保をうたう独占禁止法などを踏まえ具体的な協力を模索する。
提携協議は、鈴木会長が9月初旬、豊田章一郎トヨタ名誉会長に申し入れたことからスタート。今月に入り、鈴木会長と豊田社長が会談して交渉入りに合意した。スズキは昨年、ドイツ自動車大手フォルクスワーゲンとの資本・業務提携を解消し、新たな提携先を探していた。
スズキも生き残りをかけてトヨタと提携か。今時、技術開発に金がかかるんだから中小メーカー1社では大変だろう。これでトヨタ(ダイハツ、日野、富士重工、マツダ)とホンダ(GM)、日産(三菱自動車)の3グループか。日産はルノー傘下なのでホンダとトヨタが組むと面白いんかけどねえ。トヨタはその気があるんだろうけどホンダはどうなのかな。ホンダが入ると時価総額で30兆円規模の超巨大グループが誕生するが、・・。いずれにしても自動運転、環境対応車両など次世代車両の開発には莫大な費用がかかるからメーカーは生き残りをかけてそれぞれ手を組まざるを得ないのだろう。ただダイハツを抱えるトヨタは小型車市場でスズキとガチンコになるがその辺はどうするのかな。
ブログ一覧 |
経済 | 日記
Posted at
2016/10/13 11:12:19