• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月06日

党員減少に苦悩する共産党、・・。




先月、横浜市の「関内ホール」で共産党の志位和夫委員長による演説会を取材したが、会場を見渡して驚いた。約1100人の観客の多くが、白髪かハゲ頭。大半が50歳代以上とみられ、若者の姿は数えるほどしかなかったのだ。高齢化による党員減少の流れは、やはり深刻なようだ。党では2万人の新規党員獲得などを目標に9月下旬から「党勢拡大大運動」に取り組むが…。

 
「かつての(野党間の選挙協力)のように、『共産党を除く』という壁はすっかり除かれました。共産党に入党されることを心から訴えます」

 
志位氏は演説会で、党が7月の参院選で“躍進”した実績をアピールしながらこう強調。演説会は党員以外も対象としていたため、ホール入り口には入党を受け付けるコーナーも設けられた。

 
ただ、記者が散会後に通りかかった際は担当者がぽつんと座るだけ。入党勧誘が思うように進んでいない様子がうかがえた。

 
実際、公安調査庁の資料などによると、ここ数年は党員減少の動きが顕著だ。平成22年には41万人いた党員が、26年には30万5千人まで減った。党員の平均年齢も、6年には55・5歳だったのが、26年には57・2歳まで高齢化した。

 
党関係者によると、党員減少は党員の死亡による「自然減」の影響が大きいという。党員を世代別にみると、かつての学生闘争の主軸となった「団塊の世代」が多い。「団塊世代が減少するペースに、若い世代の入党者数が追いつかない。党員減少は構造的な問題だ」(党幹部)

 
党員減少は、選挙での得票減に直結するだけでなく、ポスター貼りや街頭でのビラ配りなど、選挙運動員の確保にも深刻な影響を与える。党は政党交付金を受け取らず、党員が購読する党機関紙「しんぶん赤旗」の購読料を主要な収入源としているだけに、党財政も傾きかねないのだ。

 
もちろん党側も、窮状に手をこまねいているわけではない。9月21日の第6回中央委員会総会では、来年1月15日からの党大会までの期間を「党勢拡大大運動」と位置づけ、(1)すべての党支部・グループが、最低1人は新しい党員を獲得(2)全党的には2万人の新規党員獲得(3)全党的に「しんぶん赤旗」の2万部増-などという目標を打ち出した。

 
共産党は7月の参院選比例代表で、3年前の前回より約87万票上積みした約602万票を獲得。党勢拡大には一見勢いがあるようにみえる。しかし、「約4カ月間で2万人の党員拡大」などの目標達成は、現状では困難を極めているようだ。

 
11月15日の第7回中央委員会総会では、小池晃書記局長が厳しい表情で、特別決議案「『党勢拡大大運動』の目標を必ずやりとげ、第27回党大会を成功させよう-すべての支部・グループのみなさんに訴えます」を提案した。

 
小池氏は、「大運動」のスタート以降、新しい党員を1人でも獲得した党支部・グループが全体の6・4%などに留まったことに言及し、「今の取り組みの延長線上では、大運動の成功はあり得ない」と指摘。入党者を多く獲得した党支部では、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)承認案などに反対する「多彩な集会」を開き、入党しそうなターゲットを誘ったことなど、勧誘の手法を細かく紹介した。小池氏は「寝ても覚めても大運動。脇目も振らず突き進もう」などと悲痛な表情で訴えた。

 
党員減少に歯止めをかけるため、不可欠なのが若者世代への働きかけだ。党では7月の参院選東京選挙区で当時31歳の山添拓氏を当選させ、各地の地方選挙でも40歳代以下の候補者を積極的に擁立するなど、さまざまな手を打っている。

 
党のホームページには、ネット選挙の解禁に合わせ、若者向けの「日本共産党カクサン部」を開設。最近では「政権を倒す勇者たちを見よ!」と題し、トレーディングカードを使って安倍晋三政権への批判を展開して「部員」を募集するなど、イデオロギー色を感じさせないような宣伝活動も行っている。

 
しかし党関係者は、今の若者世代は政治そのものに距離を置く姿勢が目立ち、スカウトにも限界があるとこぼす。

 
「7月の参院選では、安全保障関連法に反対する若者グループ『SEALDs(シールズ)』の幹部を多く党の集会に招いたが、選挙後に若者の入党が飛び抜けて増えてはいない。今の若者は、どこかの政党に所属するなどという帰属意識が薄く、党員になったり『しんぶん赤旗』を購読するような旧来のスタイルは通用しない」(党関係者)

 
小池氏は「寝ても覚めても」とげきを飛ばすが、党員数が一気に回復する見通しはほとんどない。共産党は次期衆院選で民進党など野党3党に対し、選挙区での野党候補をなるべく一本化するよう呼びかけているが、これは295選挙区の大半に候補者を擁立する旧来の手法が難しいことの裏返しでもある。

 
共産党は民進党に対し「互いの候補の相互推薦」などを選挙協力の条件としているが、民進党幹部は共産党の苦しい台所事情を見透かし、余裕の表情でこう語る。

 
「共産党は『野党共闘』しか道がないのだから、向こうのハードルが低くなっていくのをじっと待てばいい。『相互推薦』などいずれ絶対条件にしなくなるはずだ」

 
民進党の本音は、共産党候補が自主的に候補者を取り下げることだ。ただ、民進側も共産票がなければ、与党候補とまともに渡り合えない実情もある。両党が牽制し合う現状を一番喜んでいるのは、高みの見物の安倍首相かもしれない。




一昔前は共産主義を標榜していればインテリのように思われた時代もあったが、今時の若年層は自ら政治の世界へと足を踏み込んで行くなんて言うのは希少価値だろう。特に縛りがきつい共産党と言うのはありそうもない。自分の世界で自分良ければすべて良しか、あるいは生活に追われてそれどころではないか、・・。そう言えば駅頭でビラ配りをしている共産党の人も高齢の方が多いような気がする。でも政治にそっぽを向いているような人たちが英国のEU離脱を起こしたり、トランプさんを当選させたり、イタリアの首相を辞任に追い込んだりもしている。日本もそのうちにそんなことがあるかもしれないが、日本人は超他力本願で長には忠実だからなあ。どうなんだろう。
ブログ一覧 | 政治 | 日記
Posted at 2016/12/06 15:37:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation