• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月25日

米国が抜けるなら中国とやるとオーストラリアとニュージーランドは言う。




ドナルド・トランプ米大統領が環太平洋経済連携協定(TPP)脱退を宣言し世界の貿易秩序が揺れ動いている。TPP加盟国は米国の代わりに中国など他の代案を探すとしながら反発している。急速に近づいてくる国際貿易秩序の「ルールブレーカー」時代、韓国はどのように対処すべきだろうか。

予想をはずれることはなかった。ただ推進スピードが速かった。関連国は衝撃にあっけにとられるだけだ。トランプ大統領が23日に北米自由貿易協定(NAFTA)再協議を明らかにしたのに続き、翌日にはTPP脱退を断行した「事件」をめぐっての話だ。昨年大統領選挙キャンペーン過程で繰り返し明らかにしてきた公約だが、それこそ超スピードで実行された。

トランプ大統領TPP脱退宣言により、米国を除いたカナダ、メキシコ、チリ、ペルー、日本、オーストラリア、ニュージーランドなどTPP加盟11カ国は対策準備に忙しい。ひとまずトランプ大統領の決定に反発する姿だ。オーストラリアは強硬な立場を明らかにした。米国が抜ければ中国とインドネシアなど他の巨大な市場をTPPに合流させるということだ。ロイター通信などによるとオーストラリアのターンブル首相は23日に日本の安倍晋三首相との電話会談で「オーストラリアは米国を除いてでもTPPを推進する方針だ」と話した。ニュージーランドもオーストラリアと同じ立場だ。

チリのムニョス外相も「米国が脱退してもチリは(TPP)交渉を継続するだろう」と明らかにした。チリは3月にTPP加盟国を招請する席に韓国と中国を呼ぶという案も提示した。予想されたことだったが日本も大きな打撃を受けた。安倍首相が推進する景気浮揚策である「アベノミクス」の核心がまさにTPPだったためだ。

トランプ政権のただひとつの原則「アメリカファースト」(米国優先主義)により世界の貿易秩序があっという間に混沌に陥っている格好だ。トランプ大統領は24日に米国の主要企業の最高経営責任者(CEO)、労組リーダーらとの面談で「TPP脱退は米国の労働者にとって素晴らしいこと」と明らかにした。彼はまた「企業が海外で作って輸入する製品に対しては莫大な国境税を課す」とし、遊説期間にした話をそのまま繰り返した。

NAFTAは米国、カナダ、メキシコの3カ国が1994年に発効させた協定だ。交渉国の単純通知だけで再協議が可能で、再協議を始めてから180日以内に成果が出なければ脱退が可能だ。23年間北米間の貿易関係を規定してきた協定があっという間に効力を失う危機に置かれたのだ。トランプ大統領はメキシコで生産される一定量以上を米国で生産すべきと主張する。そうでない場合メキシコで生産して米国に入ってくる製品に35%の関税をかけるという意志を明確にしている。

TPPもまた、米国、日本、シンガポールなどアジア太平洋地域12カ国が参加する自由貿易協定として推進中だったが、トランプ大統領は昨年の選挙キャンペーンでTPPを「潜在的な災難」として脱退を公約に掲げた。

しかしTPP脱退を懸念する米国内の視点も多い。共和党のジョン・マケイン上院議員は「TPP脱退は深刻な失敗で、中国が経済ルールを作る口実を与えかねない」と批判した。当面はTPP脱退が雇用を失った米国の白人にとってすっきりするが結局は「公共の敵」である中国を利するという指摘だ。

実際に中国は米国のTPP脱退に会心の笑みを浮かべている。中国外交部の張軍国際経済局長は23日、北京で外信記者に「中国の指導者の役割が必要ならば責任を負いたい」と話した。習近平中国国家主席が先週ダボスフォーラムで「保護貿易主義は自らを暗い部屋に閉じ込めるもの」と例えて自由貿易の守護者として出たように、米国が自ら放り出した世界経済のリーダーの座を狙っているということだ。

トランプ政権の次のカードは何だろうか。中国を為替相場操作国に指定する強攻につながるだろうか。

◇貿易全面戦争より取り引き狙った戦略の可能性

トランプ政権が狙うのは世界市場で通じる「ルール」を作るのではなく、いくつかの示範ケースを通じて「ディール」をすることだ。その過程で望むものを勝ち取る「ケースバイケース」戦略だ。インファイターのようだが実際には徹底してアウトボクシングを駆使するだろうという分析だ。ウォールストリートジャーナルは「それぞれの貿易市場で力の優位を守り米国の利益を最大化するための戦略」と診断した。

すなわちすべての輸入品に高率の関税を払わせるよりは、目障りないくつかの輸入品にこれ見よがしに関税をかけて他のメーカーを従わせる戦略だ。すでに自動車メーカーにツイッターで迫った末に米国内投資を増やすという肯定的回答を引き出し、その後自動車メーカーだけでなく家電とITメーカーまで米国内投資に方向を定めた。

中国を為替相場操作国に指定しても中国と貿易戦争を激しく行うほどの極限に突き進む可能性は小さく、指定を通じて望むものを得た次に平和な貿易を再開できるということだ。トランプ大統領が最近ウォールストリートジャーナルとのインタビューで「知られている通りに就任初日に中国を為替相場操作国に指定はしない。まず中国と対話したい」と話した点がこうした分析を裏付ける。

その上人民元は資本の海外逃避を防ぐための中国外為当局の評価切り上げ努力にもかかわらず下落傾向だ。これを考慮すると中国を為替相場操作国に指定するのはいまの中国でなく「過去の中国」をターゲットとする誤った処方という指摘が出ている。




散々TPPを主導してきた米国が「一抜けた」になれば必然的にこうした動きは出てくるだろう。何でもかんでも貿易協定を米国の都合のいいように改定しろと言うならほかの商売相手を探すからと、・・。そして米国は国内で自国民相手に高い製品を作って売るのか。世界の経済圏を主導する権利を捨ててそれで繁栄はあるのかねえ。よく分からんが、・・。
ブログ一覧 | 政治 | 日記
Posted at 2017/01/25 14:39:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2017年1月25日 15:49
つうか、日本は?
ほかの国のことは、二の次にしないと、おかしくね。?
コメントへの返答
2017年1月25日 16:35
日本は、「アメリカ~、カムバアアアック」じゃね??今の経済は世界が連動しているんで一国のレベルで見ていても動きが分からん、・・ということで、・・。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation