• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月11日

軽自動車だから軽油だって、・・(◎_◎;)。




軽自動車の「軽」の意味を誤解し、給油の際に軽油を入れようとする――という話は、インターネット上では半ば冗談のように繰り返し語られている。ゴールデンウィーク期間の2017年5月4日、同様の体験談がツイッターに投稿されると、3万回以上リツイートされるなど、大きな驚きと話題を呼んだ。

しかし、JAFによると、給油ミスによるトラブルは珍しいものではないという。

■スタッフが制止したものの...

軽自動車でいらっしゃった若いお客様

  「軽油お願いします」
  「ガソリンエンジンなのでレギュラーガソリンですが...」
  「軽自動車です」
  「エンジンはガソリンですよ?」
  「だから軽油で」
  「軽油はガソリンではないんですが...」
  「軽なんです」
  「エンジンはガソリン...」
  「もういい他行く」

注目を集めているのが、ガソリンスタンドのスタッフというユーザーによるこちらのツイートだ。軽自動車に軽油を入れようとした客を制止したものの、客はそれを振り切り、軽油を求めて他のガソリンスタンドへ去ったという内容で、この投稿は3万回以上リツイートされ、広く拡散された。

このツイートには、驚きの反応に加えて

「今日私が働くガソスタ(セルフ)に軽で来て軽油入れて車壊しかけた方がいらっしゃいました」
「自分の弟はそれやって、工場へ車持っていきました」

など、同様の状況を実際に見聞きしたという他のユーザーからのリプライも寄せられた。


初給油とマイカー以外に注意
 
だが、JAFの「クルマ何でも質問箱」で「意外と多いトラブル」として紹介されるなど、燃料の入れ間違いはそう珍しいものではないようだ。

JAF発表の資料「燃料の給油違いによるトラブル全国調査結果」によると、給油ミスによる出動の件数は337件(2007年12月1日から2008年1月31日)、236件(2008年12月1日から2009年1月31日)、255件(2009年12月1日から2010年1月31日)、332件(2010年12月1日から2011年1月31日)、256件(2012年5月1日から2012年6月30日)、258件(2013年9月1日から2013年10月31日)と推移している。

多くの年で2か月間のうちに250件前後発生しており、単純計算でもその6倍、年間で1500件ほどが発生していることになる。

また、いずれの年においても、給油ミスが頻発するのはドライバーが自身で給油作業を行うセルフ形式のスタンドだった。ガソリン車に軽油を入れるミスが約半数を占めているが、5%前後と少数であるものの、灯油を誤給油したトラブルもあった。しかし、発生した原因として挙げられる理由は「うっかり」、「勘違いした」、「いつも乗る車と同じ燃料と思い込み」などの確認不足が主で、「軽自動車は軽油だと思った」の割合は意外にも低かった。また、セルフスタンドの普及も原因の1つのようだ。

 
JAFは、公式サイト上で

「セルフ式給油スタンドが増加していることから、マイカーではない車両や、初めて乗る車両に給油する時は、必ず車検証や取扱説明書で燃料の種類を確認するなど、慎重に給油するようドライバーに呼びかけてまいります」

と、給油に関して注意を呼び掛けている。




話には聞くけど本当にあるんだねえ、こういうことが、・・。軽自動車だから軽油かねえ。そうすると軽二輪だったらやはり軽油かな。この手の連中はそこまで車やバイクに詳しくないか。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンではエンジンの点火構造自体が違うのでそれに合った燃料を使わないと動かなくなってしまう。昔、クラウンのディーゼル仕様に乗っていた知り合いが、嘘か本当かは知らないが、「エンジンオイルだろうがてんぷら油だろうが何を入れても走る」と言っていた。少量ならそんなものかなと思っていたが、てんぷら油なんかいれたら天かすでインジェクションが詰まるだろう。バイクにディーゼルはないのかと思ったらロイヤルエンフィールドのロビンというのがあった。しかし、低回転でトルクで引っ張るディーゼルと車体が小さく軽量で高回転を多用するバイクはあまり相性が良くないようだ。同様に軽自動車もディーゼルは向かないようだ。ロイヤルエンフィールドのロビンは排気量411ccで車重が200kgで最高出力10ps/3600rpmだそうだが、実際にはディーゼル特有の低回転トルクで通常走行は問題なかったそうだ。最近はセルフではないスタンドはほとんど行かなくなったが、高速のSAでCB1300に給油しようとすると、「ハイオクですか」と聞かれる。「レギュラー」と答えるとちょっと怪訝な顔をされることがある。SSやRRならハイオクだろうけどCB1300のエンジンは中速でのトルク発生に振った感があるエンジンでその意味ではディーゼルに近いかもしれない。最近は機械に疎い子が多いようだが、せめて自分の車の動力はどうして発生してどう伝達されて車が動いているのかくらいは理解しておこう。ガスタービンだったら何を入れても動くのかな、・・(-。-)y-゜゜゜。一時期、ガスタービンの試作をしていたようだけどあれってとてつもない大食いのエンジンらしい。

ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2017/05/11 12:43:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ARC presents 西日本ス ...
ヒデノリさん

9/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation