• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月12日

「敵は本能寺にあり」と言った理由は、・・(^。^)y-.。o○




明智光秀が本能寺の変に踏み切った理由についてはかつて、信長に辱められた「怨恨(えんこん)説」や天下取りの「野望説」など、個人的な視点で理解されていた。しかし近年は研究が進み、織田政権内部の対立や戦国大名らとの関係の中で発生したとの解釈が重視されるようになってきている。

 
3年前、岡山市の林原美術館での石谷家(いしがいけ)文書の発見は、信長が四国の長宗我部(ちょうそかべ)氏への対応を変更したことを機に、長宗我部氏との交渉担当だった光秀が面目を失い、進退窮まって変を起こしたとする「四国説」を浮上させることとなった。

 
さらに今回の書状から、光秀は最終的に足利義昭との連携を構想していたと読むことができる。

 
本能寺の変のあと、光秀は畿内や安土城のある近江の平定を目指したが、頼みとする細川藤孝(ふじたか)(幽斎)や筒井順慶は協力を断ってきていた。

 
孤立状態の光秀としては、かつての主君でもあった義昭を戴(いただ)いて、毛利氏や長宗我部氏らの協力も得た政権を目指すしかなかったのだろう。義昭については従来、「信長の傀儡(かいらい)」としか見られていなかったが、その力を再評価する動きも出ている。

 
とはいえ、今回の書状は「山崎の合戦」前日という逼迫(ひっぱく)した中で書かれており、本能寺の変の前に、義昭との間で綿密な打ち合わせがあったとまでは証明されたわけでない。「義昭黒幕説」で決着とはいかず、変の「なぜ」を問う議論は今後も続くだろう。(客員論説委員 渡部裕明)




これもねえ、やった後の話だから自己の行為の正当化と味方を獲得するためと言う風にも読める。と言うよりもその線が強いだろう。足利義昭も裏でいろいろとうごめいてはいたが、あの時期の全国にほぼ敵がいなくなった信長さんを討つと言うのは非常に難しいことで失敗したら自分の命がない。その可能性が極めて大きいことをろくな権限もない15代足利将軍のために敢えてそれを命じられたからと言ってもやらないだろう。明智光秀が信長さんを討ったのは自己の一族とその領土の保全のためで背景などはない単独犯と思う。まあ、なんだかんだで最近は信長さんの研究も進んでイメージも変わりつつある。でも人の心の中までは何とも読めないし、光秀君が、「俺はかくかくしかじかの理由で信長さんを討つ」なんてことを書き残していない限り、そんなものが残っているはずもないが、・・真の理由は永遠に歴史の闇の中だろう。

ブログ一覧 | 歴史 | 日記
Posted at 2017/09/12 16:25:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長野県南木曽町の化粧水トロトロ♨️
T19さん

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

86
鏑木モータースさん

いい子じゃいられNight☆
マミさん。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
171819 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation