2017年10月02日
大型二輪に乗ろう(CB1300生産中止、新型に移行とか、‥(^。^)y-.。o○)
今日はCB1300スーパーボルドールのフロントフォークのオーバーホールが終わったのでバイクを引き上げて来た。2万5千円なりで仕上がった。そこで今後早い時期にやっておくべきメンテナンスを聞くと、「リアショックのオーバーホール、スプロケットとチェーンの交換、冷却系のホース類の交換、バッテリーの交換(新車から4年近くも持っているのは奇跡に近いとか)、締めて20万強」と言う。
やはりバイクと言うのは各部品が車に比べて小ぶりでその割に大きな負荷がかかるし、むき出しなので劣化が早いと言う。「まあ、それならそれでこの冬に全部まとめてやってもいいかな。でも買い替えると言う選択肢もあるが、買い替えても同じバイクになるんでねえ。」と言うと、ホンダのスタッフさん、「CB1300、ニューモデルが間もなく出ますよ。試乗会の案内を送りますので来てください」とこともなげに言う。
なに、CB1300がモデルチェンジだって、・・。これは聞き捨てならない。「本当に出るの?」と聞くと「ええ、・・」と言う。現行モデルは生産中止だそうだ。と言うのが、今のCB1300を改修して排ガス規制に適合させようとするとコスト的に合わないんだそうだ。「新型はリアがシングルショックになるの」と聞くと「いえ、CB1300はツインショックでこれは変わりません」と平然と言う。
要するにコンセプトは変わらずに排ガス規制を施した新エンジンに載せ換えると言うことだろうか。そう言えばドリームにはCB1300の展示車が1台もなかった。あ、1台だけちょっと変わったブルーのラインが入ったCB1300SFがあった。でもドリームのスタッフが平然と言うのだからCB1300生産中止、新型に転換するんだろう。新年か遅くとも3月頃には新型が出るようだ。
でも現行モデルに排ガス規制対策を施したエンジンと吸排気系を載せ替えるみたいなそんなモデルチェンジかも知れない。あ、そう言えば減速時のシフトダウンで、ガクガクしないように何とかクラッチが装備されるとか言っていた。電子制御も取り入れられるんだろうか。しかし、新型が出るとなるとちょっと悩ましいなあ。メンテして現行モデルを乗り続けるか、この際だからクロスカブも併せて下取りに出して買い替えるか、・・。まあ新型を見て考えるとするか、‥(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2017/10/02 15:58:41
今、あなたにおすすめ