• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月12日

タイヤの空気圧が減る、・・(^。^)y-.。o○。




定期的にチェックすると意外に減っているもの、それが空気圧です。推奨値まで入れたはずなのに、どうして抜けてしまうのでしょうか?また、どの部分から抜けているのでしょう?


タイヤの空気はゴムから自然に抜ける

1ヶ月前に推奨値まで補充したタイヤの空気圧が下がってしまう、それはホイールとタイヤの問題ではなく、タイヤの特性によるもので、たとえ不良な部分が見当たらないタイヤと新品のホイールを組み付けたとしても、防ぎようのないものなのです。タイヤは空気を微細ながら通過させる(空気が勝手にタイヤから出ていく)特性があり、そのため時間が経てば空気圧は下がってしまいます。自然空気漏れと表現するのが適切ですが、この自然空気漏れによって1か月で失われるタイヤの空気圧は全体の5%ほどと言われています。つまり、2.0kg/cm2の空気圧が入ったタイヤであれば、5空気圧が減少する場合、2.0×0.05=1.9kg/平方センチメートルに変化するという計算です。


ホイールとタイヤのミスマッチが原因となることも

ホイールとタイヤのミスマッチが原因となって空気圧が減少することもあります。この場合、空気が抜け始めるところはタイヤとホイールが密着している箇所。具体的には、ビードです。タイヤのビードとホイールリムがうまく密着していない場合、空気が抜けてしまいます。この場合の対策として考えることができるのは、そのタイヤに合ったホイールを組むか、そのホイールに合ったタイヤを組むかのどちらかの方法になります。


そのほかの原因は

タイヤの空気が抜けてしまう原因はこのほかにも考えられます。まずバルブやバルブコア(ムシ)の劣化や破損、ホイールを縁石などにぶつけたことによって、リムの歪みから発生する空気漏れなどです。消耗品という側面ではタイヤ自体の経年劣化も原因となります。タイヤの経年劣化によってひび割れが発生すると、その部分から空気が漏れてしまいます。これと同じような理由としては、クギなど異物を踏んだことによるパンクなども考えられます。空気圧の低下を防ぐ対策としては、タイヤ空気圧を定期的(隔週か月1回くらいの頻度)に確認すること、落下物を踏まないように運転すること、そして事故を起こさないことです。ホイールやタイヤに問題が無い状態でも、空気圧は自然に下がってしまいます。燃費にも関係しますので、定期的に空気圧をチェックし、問題がないかどうか確認するようにしましょう。




先日、コペンの12か月点検を受けたら「タイヤの空気圧が低い」と言われた。これまでタイヤの空気圧が低いと言われたことはなかったし、そんなに抜けるものではないと思っていたので、タイヤの空気圧をあまり気にしたことがなかった。それでちょっと意外に思った。フロントが言うには、「コペンのタイヤは扁平タイヤなんで空気が抜けやすい。月1くらいでチェックしてください」と言う。でも165・50/16くらいで今時扁平タイヤと言うだろうか。45タイヤを履いた車にも乗っていたが、6か月ごとの点検で間に合っていた。思うに、コペンと言う車は思い切り足を締め上げているのでその分タイヤにかかる負荷が大きく、そのためタイヤの変形も大きいだろうからそれで空気が抜けやすいんじゃないだろうか。コペンの足の硬さはある意味ちょっと異常ではある。その分コーナリングなどではしっかり踏ん張ってくれて面白いんだけどごつごつした乗り味は好みが分かれるところじゃないだろうか。昭和のスポーツカーの趣がある。僕は走るには面白いし、決して嫌いじゃないが、・・。でもまあ、今後は時々空気圧を点検資することにしよう、・・(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2018/09/12 14:31:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation