2018年09月29日
大型二輪に乗ろう(バイクはどうして長時間乗っていても眠くならないか、・・(^。^)y-.。o○)
四輪に乗っていると眠くなることがよくある。今乗っているコペンはほとんど昭和のスポーツカーの生き残りのような車で自動と名の付くものは一切ついていないのでアクセル、ブレーキ、シフトとすべての操作を自分でやらないといけないが、それでも眠くなる。今時のATで自動ブレーキ、自動車線維持装置、クルーズコントロールなどが装備された車だと人間は何もやることがなくなるのでさらに眠くなるだろう。
なぜ眠くなるか考えてみたが、運転中はシートに座ってほとんど体を動かすこともなく高速だと一定の速度で走るだけなので刺激がなくなって睡眠状態と同様になるので脳が睡眠状態と認識して眠くなるんじゃなかろうか。特に睡眠時間が少ないなどの特段の事情がない場合、眠い時にSAやPAで休憩を取るよりも柔軟でもやって体を動かす方がシャキっと目が覚める。これは実際にやってみて確認済みではある。
ではバイクも同じかと言うとバイクの場合は尻を載せるだけのシートにまたがってアクセル、ブレーキ、クラッチ、シフトとすべての操作を自分でやらないといけない。車線を変更するにも体重移動など体を動かさないといけない。そのうえ、走行中は走行風圧が常にかかるし、路面からの衝撃も四輪とは比較にならないほど激しい。そして何よりバイクは転倒の危険があるので常に緊張感を持って周囲の状況や路面の状況、自分の車両の状況などを把握していないといけない。
このようにバイクは頭も体も使わないと安全に走れないので常に心身に刺激が加わって眠気を催さない。だからバイクに乗っていて居眠りするとか言うのは睡眠障害などの病気である可能性が高い。ツーリング中に居眠りをして仲間のバイクに追突したおじさんがいたが、このおじさんも無呼吸症候群だった。
そんなわけでバイクに乗っていて眠くなることはないが、一度だけ眠くなったことがあった。その時は雨が降っていたので第一走行帯を時速80キロくらいで2時間ほど走り続けていたらめちゃくちゃ眠くなったことがあった。その後、雨が上がってほどほどに加減速をするようになったところ眠気は全くなくなった。そんなわけで四輪は長時間運転していると眠気を催すが、バイクの場合はまず眠くなることはない。ただ長時間バイクに乗っているとライディングがだんだん雑になってくるのでやはり適時休憩を取るべきなんだろうな。今は大体2時間を基準に一息入れるようにしている、・・(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2018/09/29 10:32:30
今、あなたにおすすめ