韓国は、軍隊までもがデタラメを言い張って、平然としている国なのか。これでは、日本の防衛省が「絶縁宣言」するのも当然だ。
韓国海軍の駆逐艦による、海上自衛隊P1哨戒機への火器管制用レーダー照射問題で、防衛省は21日、哨戒機で記録された電波信号を変換した「探知音」を公表するとともに、「これ以上、協議を続けるのは困難」として実務者協議を打ち切った。
これに対する、韓国国防省の報道官声明が噴飯ものだ。「日本側には正確な証拠を提示し、科学的で客観的な検証に応じるように促す」「低空威嚇飛行の再発防止と謝罪を促す」とのたもうた。
日本側がレーダーの使用記録などとの突き合わせを求めたのに、一貫して応じなかったのは韓国側である。生データが軍事機密であるのをいいことにして、シラを切り通しているのだ。
幸い、世界の軍事関係者は「韓国の嘘とデタラメ」を最初から理解している。韓国は、また世界に恥をさらした。
さて、そうだとすると、韓国はなぜこうもデタラメを言い張るのだろうか。日本が考えるべき問題はそこだ。
私は「文在寅(ムン・ジェイン)政権が、いよいよ『親北容共』の立場を鮮明にして、裏返しで『反日』路線を加速化しているからだ」とみる。つまり、「親北容共」と「反日」は一体で、表裏の関係なのだ。
文政権は発足後、しばらくの間は露骨な「親北容共」路線を世界に公言してこなかった。北朝鮮が核実験とミサイル発射を続けていたので、本音は別でも、表向きは北朝鮮を批判せざるを得なかった。
ところが、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が「非核化」を言い出し、昨年6月にはドナルド・トランプ米大統領と会談するに及んで、「これなら大丈夫」と踏んで南北協調路線に踏み切った。
最近の文政権は、「北朝鮮の制裁解除」を世界に訴える代弁者の役割に徹している。
こうなると、もはや「反日」路線も手加減する必要はない。昨年来、慰安婦問題で「和解・癒やし財団」の解散、いわゆる「元徴用工」の異常判決、自衛艦旗「旭日旗」掲揚拒否事件、そして今回のレーダー照射と、「反日」どころか、あからさまな「日本敵視」のギアを一段と上げてきた。
なぜ、「親北容共」と「反日」が一体なのか。
根本的な理由は、文政権にとって「北朝鮮は、もはや敵ではない」からだ。北朝鮮が日韓共通の敵であるなら、形だけでも日本と協力せざるを得ない。だが、いま北朝鮮は「温かく抱擁すべき同胞」に変わった。それなら、北朝鮮を敵視する日本がむしろ敵になる。そういう理屈である。
文政権は3回の南北首脳会談を経て、国内でも「北朝鮮は同胞」という見方を浸透させてきた。政府はもちろん、マスコミも司法も完全に掌握した。前最高裁長官(大法院長)までも拘束してしまう、恐ろしい左派政権である。
そんな文政権の韓国に、日本が付き合う必要はない。むしろ、自衛隊が下手に付き合えば、日本の軍事機密が北朝鮮に流れてしまう可能性が高い。防衛省が協議を打ち切って、「事実上の絶縁宣言」を出したのは当然である。
日本も韓国も、まだ「防衛協力の継続」を唱えているが、それは双方とも建前だ。文政権の本質が明々白々になったことが、最大の収穫である。
外に敵を作っておいた方が国をまとめ易くなる。これまでは北朝鮮が不倶戴天の敵だったが、これが「愛すべき同胞」となれば近くの敵は「許しがたい日帝=日本」という単純な図式となる。元々反日教育で国民を洗脳しているので支持を得やすいし、その上相手が日本なら結構なことをやっても反撃してこないし許されるという思い込みもある。まあ単純な発想ではあるが、いつか痛い目を見ないとも限らないからなあ、・・(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 |
政治 | 日記
Posted at
2019/01/30 15:11:49