• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月31日

74式戦車(改)の最後の任務は、・・(^。^)y-.。o○。

74式戦車に90式戦車のエッセンスを注入
陸上自衛隊がこれまで保有してきた戦車で、最も多く導入されたのが74式戦車です。1974(昭和49)年度から合計で873両生産されましたが、そのなかでわずか4両という、1990年代初頭に原型から改修された極めて希少なタイプがあります。74式戦車G型、通称「74式戦車(改)」といい、一部、90式戦車と同等の装備も搭載していました。

74式戦車(改)は通常の74式戦車と比べ、外見はさほど変化していません。比較的違いがわかりやすいのは車体後部にある起動輪(駆動輪)でしょう。「起動輪」とは、エンジン出力を履帯(いわゆるキャタピラ)に伝えこれを回すために、ギザギザの歯が付いた形状をしており、74式戦車(改)はその外側に履帯の脱落防止用リングを取り付けています。74式戦車は足回りの構造上、のちの90式戦車や10式戦車よりも履帯が外れやすい欠点があり、これを補うためのものです。
 
次にわかりやすいのは、砲塔上面前方に設置されたレーザー検知装置でしょう。これは敵の戦車や対戦車ミサイルが、射撃する際に照射する照準用レーザーを検知するセンサーで、90式戦車に初めて搭載されたものです。検知した瞬間、車内で警報が鳴り、発煙弾を自動的に発射して自車の姿を隠します。履帯脱落防止リングとレーザー検知装置は原型にはないもののため、74式戦車(改)のわかりやすい識別ポイントです。

よく見ると細かく異なる74式戦車(改)
このほかにも74式戦車(改)には、通常の74式戦車と外見上、違う点がいくつかあります。たとえば砲塔左前方、主砲脇に配置された箱状のものは、原型の74式戦車においては赤外線と白色光の切り替えが可能な大型投光器(サーチライト)でしたが、74式戦車(改)のものは90式戦車と同じく、熱を感知し可視化するパッシブ式赤外線暗視装置で、大きさや前面形状が異なっています。また74式戦車(改)には、車体の左右側面に足回りを覆う「サイドスカート」を取り付けるための台座が増設されています。ただ、サイドスカートを実際に装着することはなかったようで、試作時の写真にその姿が見られる程度です。
 
外見からわからない差異としては、射撃統制装置(FCS)が高性能な改良型になり、射撃時に目標との距離を測るためのレーザー測距儀(距離計)が、74式戦車(改)では90式戦車に準じた、より強力なものに更新されている点が挙げられます。このように、一部において90式戦車と同等の性能を持つ74式戦車(改)でしたが、量産改修は4両で終了します。1991(平成3)年にソ連が崩壊したことが影響したものと見られます。
 
これにより改修された4両の74式戦車(改)はすべて、教育部隊のみで運用され、2019年3月末に退役しました。なお1両が、駒門駐屯地で保存展示されています。74式戦車(改)の性能は決して悪くなかったそうなので、数年早く開発と予算計上が行われていたら、より多くの車体が改修され、もう少し長く現役であり続けたかもしれません。(柘植優介(乗りものライター))



以前にも書いたが、74式戦車改の最後の任務は駒門駐屯地の自動車運転教習所の大型特殊車両の教習車だった。この74式改が採用されなかったのは戦車の定数が大綱別表で決まっている自衛隊にとって74式改を装備すると新型戦車の装備数が減るからだ。財務省は「新型戦車を装備するなら現行戦車の改良は必要ないでしょう。現行戦車を改修して戦力をアップするなら新型戦車を開発装備しなくてもいいでしょう」と論陣を張って来るんだそうだ。そのために数が限られているならいくら金がかかっても新型戦車を開発して装備した方が良いということになるらしい。これは自衛隊すべてに言えることだそうで一般の軍隊が新型を装備しても旧型も改修して能力を向上させて使うという発想はなくなってしまうらしい。もったいないことではあるが、自衛隊お得意のスクラップアンドビルドはここにその根源があるんだそうだ、・・(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 | 軍事 | 日記
Posted at 2020/03/31 17:15:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

Z33
鏑木モータースさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation