• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月26日

大型二輪に乗ろう(125ccバイクが売れているとか、‥(^。^)y-.。o○。)

最近バイクの販売が増えているそうだ。新聞などの報道によると、3月の国内出荷台数は前年同月比から7.3%増えて3万6800台となり、同月としては3年ぶりの増加だそう。原因としては、新型コロナウイルスの感染拡大で公共交通機関を避ける動きが広がり、通勤利用のためバイクを買い求めている人が増えているとのことだ。自工会がまとめたデータでは、3月の国内4メーカーによる国内出荷台数として前年同月の実績を2カ月連続で上回っているとか。排気量251cc以上のいわゆる小型二輪でも5198台と2.6%の増加となっている模様。ホンダも3月の販売台数で前年比2割増しに。小排気量モデルを中心に好調な売れ行きを見せているようだ。

市街地で使い勝手抜群の原付二種
特に伸びているのが50cc超125cc以下のいわゆる「原付二種」(原二)と呼ばれるカテゴリーである。実はここ数年、すでにその傾向が顕著ではあった。2018年には販売台数は前年に比べ2割増の10万5536台となり、続く2019年1~6月も4万9450台と同10%増になっている。
背景にあるのは2018年7月に施行された道交法改正だ。これにより普通自動車免許を持っていれば、AT小型限定自動二輪(原二)免許を最短2日で取得可能になったことが大きい。また、「モンキー125」などをはじめ、かつての名車をオマージュした新型モデルを相次いで投入したことなども活性化につながっているようだ。

そもそも世界的に見れば125ccクラスは4輪の付帯免許で乗れる国がほとんどだが、2輪大国であるはずの日本だけが何故か50cc(原付一種)までとガラパゴス化していた面は否めない。その意味では、これを契機にさらなる普及拡大を目指したいところだ。原二は50cc以下の原付一種とは違って30km/h速度制限や交差点での二段階右折も不要。しかも2人乗りもオーケーである。つまり、通常のバイクと同等の機動力があり、高速道路こそは乗れないものの、市街地では軽量コンパクトなメリットを生かして抜群の使い勝手を発揮する便利な乗り物となる。渋滞にもほとんど影響されず、場所によっては自転車と同じ駐輪場に停められる場合もあるなど通勤・通学はもちろん、都会の移動手段としても重宝だ。

また、原二は125cc超のバイクと違って重量税が課されず、250cc超のような車検も要らない。保険もファミリーバイクなど自動車保険に付帯するものとして、本人や家族が自動車の任意保険に加入していれば同時に加入することも可能。燃費もリッター50kmを超えるモデルも多く、4輪などに比べれば維持費も相当低く抑えられるなど経済的なメリットも大きい。新型コロナウイルスによる災禍については一日も早い収束を願うばかりだが、この機会に交通手段から普段の生活スタイルを見直すことも必要かと思う今日この頃である。


普通二輪小型AT限定免許の取得希望者は新型コロナ肺炎流行前からかなり増え始めた。その理由は普通二輪小型AT免許が土日の2日間で取れるとことなどとともに原付一種が制限速度30キロだの二段階右折だのと制限があり、また、バイクメーカーも原付一種の生産を縮小しているので「それならば維持費も大して変わらない125に乗り換えよう」と言うのが多かった。

うちの教習所は125ATの教習車が2台しかないので1組しか教習ができない。それで「需要があるのだからせめてあと2台買え」と言ったのだが、「中古の教習車がない」とかでなかなか買わなかった。今はどうなったか知らないが、ホンダが教習車改修キットを出したので今なら新車で買えるだろうけどケチだからなあ。まあ、教習所も強制休業で大変だからどうなるかねえ。

確かに125はパワーもあるし、幹線道路でも流れに乗って走れるし、2人乗りもできるし、半径10キロ程度の近所のコミューターとしては使い勝手がいい。欠点としては高速に乗れないので遠出は疲れる。それから原付のノリで走り回るので事故が多いらしい。特に通勤時は急ぐので路側帯を走ったり、信号をすっ飛ばしたり、一時停止を怠ったり、また、本格的なバイクと違い軽装備で乗るので死亡事故が多く発生しているとか。神奈川の死亡事故第一位は高齢者、第二位はバイクだった。

そんなわけでバイク教習卒業者には、「成人男性が出せる最大の力は0.3馬力ほど、持続的に出せる力は0.1馬力程度、原チャリでも4~5馬力ほどのパワーがあるということは成人男性40人から50人分くらいの力を出す。100馬力と言うと成人男性千人分ほどのパワーになる。機械が生み出すパワーをなめてはいけない。アクセルをガバ開けしたりすれば命なんかいくつあっても足りない。慎重な運転をされたい」と言っていた。

CB1300スーパーボルドールなど自分の股の下で1100人の成人男性が一生懸命ペダルをこいでいるのである。恐るべしではある。バイクが売れるのはいいことだが、機械が生みだす動力で動くバイクはチャリンコとは違うのだから安全第一で乗ってほしい。もっとも最近のチャリンコは自爆テロのような乗り方をするのが大勢いるからある意味バイクよりも始末が悪いかも知れないが、‥(^。^)y-.。o○。


ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2020/04/26 02:04:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation