• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

メーカーコンプリートカーのメリット、デメリットなど、‥(^。^)y-.。o○。

人気を集めるメーカー公式コンプリートカー
トヨタのGRやニッサンのニスモとオーテック、ホンダはモデューロ、スバルならSTIと、各自動車メーカーに付随するチューニングブランドたち。これらのブランドからリリースされる市販車ベースのチューンドコンプリートカーが人気を集めている。その理由は、標準車に比べれば当然、車両価格は高くなるが、コダワリ派のユーザーにはむしろお買い得ともいえる内容となっているからだ。

通常の新車同様にディーラーで購入できる
これらのコンプリートカーは、内・外装の装飾やサスペンション関係、モデルによってはボディ補強やエンジンを制御するコンピュータのプログラム変更まで、専用に装備あるいはチューニングされている。もちろんディーラーで普通に新車を購入する時と何ら変わらず、肩肘張らずにオーダーできることも人気の一因だろう。さらにコンプリートカーの良いところはその名のとおり完成形で購入するため、まとめてローンが組めるので購入時の負担も少ない。またひとつひとつパーツを購入+取り付けという工程が不要なのでスピーディに完成車が手に入るのも魅力だ。メーカー直系のコンプリートモデルであれば新車保証がそのまま付いてくるので安心感も高い。
 
ちなみにメーカー公式のカスタマイズとしては、例えばトヨタのTRDやモデリスタのように、あくまでもベース車両自体は標準グレードやエアログレードをベースにしながら自分で装着するパーツを選び、装着した状態で納車してもらうという、ディーラーオプション的なプランも用意されている。こちらの購入方法でも、保証やサービスに関しては一般的に新車を買う時と何ら変わらないので、気になるパーツやキットがあれば選択肢に入れてみると良いだろう。

そして、あとからパーツを付け足すのではなく新車の状態からカスタマイズされているので、相対的にお買い得感も高くなっている。例えばトヨタC-HRをベースにしてGRによるカスタマイズを施したS“GR SPORT“をみてみよう。ベースグレードであるSの車両本体価格が273万円なのに対して、S“GR SPORT“は309万5000円。その差はプラス36万5000円だ。この金額でボディ補強や専用サスペンション、ブレーキ強化などの走りの装備、さらには専用エアロやライトまわり、ホイールなどのエクステリア、加えてステアリングなどの内装パーツもまとめて装備されていて、しかも塗装代や取り付け工賃も込みと考えると、そのお得度はかなりのものであることがわかる。さらに支払に関しても、すべてがコミコミの価格で計算されているから明瞭な上、分割ローンも新車系ディーラーならではの低金利で組みやすいというメリットがあるのだ。

個性を追求するならノーマル車からカスタム
メーカーコンプリートカーに対し、カスタムされたクルマを楽しむもうひとつパターンが、ノーマル車両をあとからカスタマイズしていく方法だ。メリットはズバリ、“完全に自分仕様のクルマ”が作れること。エアロやホイールのブランドを自由に組み合わせたり、サスペンションのグレードアップやマフラーの交換など、自分が欲しいパーツをピンポイント&オーダーメイドでカスタマイズできる。オリジナリティを追求したいなら、コンプリートカーよりももっと個性的な一台を手に入れることが可能だ。近年はドレスアップやチューニング系のショップでも社外パーツを取り付けた状態のコンプリート販売を手がけるケースも多い。自動車メーカー直系であることにこだわらないのであれば、一度調べてみよう。カッコ良くカスタマイズされたクルマを所有する方法はさまざま。自身の理想にフィットするクルマを選んで、ノーマル車両では得られない特別感を手に入れよう。(土田康弘)


メーカーコンプリートカーのいいところは、メーカー直々の改造車なので改造の範囲や工作レベルに保証があって安心できること、車のバランスが取れているであろうこと、下取り査定の際に購入価格がそのまま反映されるので有利なこと、そしてどこをどう改造するかについて思い悩むことがなくお手軽なことなどだろうか。欠点はやはり数がどうこうとは言っても同じ車が存在することとメーカー改造だけに安全率を高く取っているので面白味に欠けることなどだろうか。自分で改造する場合は改造の主眼や目的、範囲を決めて予算とすり合わせないといけない。またその改造がメカ的にプラスかマイナスかも検討しないといけない。この辺は「面白味」と言うことで長所にもなうんだろうけど、・・。ただ個人的な改造車は世界でただ1台なので満足感は大きいだろう。マイナスの最たるものは下取り価格で改造分は反映されないどころかマイナス査定される場合もある。まあその手の愛好者が集まったところでの売買と言う手もあるだろうけど乗り潰せば問題はないだろう。以前にブリッドのバケットを入れた車を手放すときにディーラーにオリジナルのシートはないのかと何度も聞かれたことがある。オリジナルじゃないと査定を下げないといけないんだそうだ。まあ自分で考えて改造するとなると、1.エンジンのパワーアップ、2.足回りの強化、3.タイヤとホイールのインチアップ、4.ボディの補強、5.シートなどの内装とエアロパーツ、などだろうけどこうした改造はなかなか車としてのバランスをうまく取るのって難しいだろう。以前、自分でちょっと改造したけどやっぱり足回りと内装くらいでエンジンや駆動系は手をつけなかった。LSD入れようと思ったが、ディーラーに止められた。当時、LSDを組めるのはコクピットくらいだと言っていたが、もしも問題が起こると手が付けられなくなるとか言われた。パワーはあればいいけどまあレースをするわけじゃないし、公道を走るのだからほどほどでいい。車が自分の思う通りにきびきびと動いてくれると良い。その点、コペンは結構いいと思う。86GRはどうだろう。レカロシート、6MT、それにトルセンLSD、この3つがいいね。面白い車だといいが、‥(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2020/05/06 21:37:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

イライラする!
のうえさんさん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation