• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月21日

大型二輪に乗ろう(バイクに乗っている時に煽られたら、‥(^。^)y-.。o○)

ポイントは、車間距離の確保と「離れる」こと
ニュースなどで取り上げられるあおり運転は、おもにクルマによるものが多く感じられますが、実はバイクへのあおり運転も少なくはありません。クルマはドライブレコーダーの普及により、映像によって証拠が残されることが多く、被害を拡散しやすいといった背景もあります。しかし、バイクのドライブレコーダー普及率は、まだクルマほど高くはなく、状況証拠が残りにくいため被害を立証するのが難しいケースもあるようです。

2020年6月30日から施行されたあおり運転の厳罰化では、あおり運転の対象となる10種型の違反をした場合に「妨害運転罪」が適用されることとなります。その中で特に注意したい違反には「車間距離不保持」「急ブレーキ禁止違反」「安全運転義務違反」があげられます。実際に起きた事例でいうと、2018年7月に大阪府堺市にて、大学生が運転していたバイクに故意にクルマを追突させ、被害者を死亡させるといった事故がありました。バイクに追い抜かれたことに腹を立てたクルマのドライバーが、約1分間にわたり時速100キロ近いスピードであおり運転を続けたとされています。クルマのドライブレコーダーの記録からも、殺意を持って追突したことは明らかで、このような状況になってしまえば無防備なバイクはなすすべがありません。このように、バイクは加速しやすいといった特性上、クルマのドライバーからすると「簡単に追い抜かれた」と不愉快に感じることもあるようです。

さらに、2018年6月にSNSで拡散された動画では、東京外環道にてバイクが車間距離を詰められるなどのあおり運転をされた後、クルマがバイクの前に移動し今度は急ブレーキを踏むといった危険行為が問題となりました。証拠映像とともに被害届を出したことで事件から1年後、急ブレーキによって無理矢理バイクを停車させたとして暴行罪が適用されています。

きっかけは、バイクが後方確認の際にミラーだけではなく目視で後ろを確認した行為が、クルマのドライバーをにらんでいると誤解したことによるものだとされています。腹が立ったドライバーは、急ブレーキでバイクを停車させていますが、実はバイクの制動力はクルマに劣る場合があります。細いタイヤでグリップ力が少ないだけでなく、フロントに荷重がかかることでジャックナイフ状態になり転倒する恐れも考えられます。

ここで焦点となってくるのが、あおり運転をされた場合の対処方法です。クルマが意図的にバイクの後ろに詰め寄った場合は「車間距離不保持」に当てはまります。バイクが減速したいと思っても後続車がスピードをゆるめてくれるとは限らないため、追突の恐れがある無理な減速はしてはいけません。有効な対処方法としては、ウィンカーを出しながら徐々に減速し、後続車を先に行かせることを優先します。しかし前述で紹介した事故のように、加害車両が前に出たならば、後を付いていく行為は避けましょう。たとえ進路が同じ方向だとしても、あれ?と不自然さを感じたら自分は進路を外れ回り道をするか、路肩で停車しクルマがいなくなるまでやり過ごすといった方法で回避することが重要です。

また、いかなる場合でも安全に停車できるように前方車両とは一定の車間距離を取ることも意識しなければいけません。それでも執拗に追いかけられたり、あおられ続けるのであれば、公共施設や人目に付きやすい駐車場に移動するといった方法を取る必要もあります。とにかく停車の状態に持ち込むことが、ライダーの身を守る1番大切な行動となりますので必ず頭に入れておきましょう。

ですが、インターネットのなかには「後ろからのあおりに対しては急ブレーキが適策」などといった、誤解を招くような対処法が拡散されているようです。クルマ側がバイクに煽られたから急ブレーキを踏んだと主張してくることも想定されるので、誤解を生まないためにも車間距離に余裕を持たせて、どんなときもすぐに対応できるようにしておきましょう。
※ ※ ※
実際に車体や身体に被害がなかった場合でも、あおり運転対策にはドライブレコーダーは有効なアイテムとなります。
近年はバイク用にも多くの種類が販売されており、2つのカメラで前後を撮影できるだけでなく、360度すべてを記録してくれるタイプも登場しているようです。もちろん撮影中であるステッカーを貼るだけでもあおり運転の抑止力に期待ができるでしょう。バイクは直接の接触がなくても、あおり運転によって転倒しただけで大怪我をすることも考えられます。証拠がなければクルマの逃げ得にも繋がりかねないため、ドライブレコーダーは義務化の必要が急がれる装備と言ってもよいのではないでしょうか。(Peacock Blue K.K)


高速を走っているとバイクを煽ってくる車って結構多いよな。特にメルセデスやBMWなどの高級外車とミニバン、・・。高性能の高い車に乗っていると自分が偉くなったように思いこんでしまうのだろうか。またミニバンは視界が良いので飛ばしたくなるんだろうか。あんな走るプレハブ物置などバイクの敵ではないのだが、・・。うざいので先に行かせると目の前に割り込んできたりしてびっくりすることがある。モンスタークラスのバイクの加速はメルセデスだろうがBMWだろうが、一般の乗用車など問題にならないくらい速いのだが、最高速は同じ180キロ、輸入車は300キロだっけ、でバイクはボディも何もないし、二輪で自立もできない不安定な乗り物なのでそうそう無茶もできない。大体、乗車環境が過酷過ぎて長時間高速で走ろうなんて気にもならない。またブレーキは確かに効くが、60キロ以上で急制動など賭けたらひっくり返る恐れ大である。.お互いに分を守って無暗に張り合わなければいいと思うのだが、それでも絡んでくる奴は絡んでくる。まあそんなときは第一走行帯にでも避難して「ばぁか、警察に捕まってしまえ」などと思いながらやり過ごすのがいいだろう。最近はバイクも結構ドラレコ付けているのが多いのでそうした装備も必要かとは思う。自分のバイクにも付いているが、最初のころは面白半分に見ていたが、最近は放置プレイではある。煽ってくる奴と言うのは性格的に問題があるのでこっちがそれに対応すると余計にムキになってやってくる場合が多い。だからその手の連中には放置が一番で敢えてそんな手合いには張り合わないのがいい。こっちはツーリングを楽しんでいるのであって公道バトルをしに行っているのではないのだから、‥(^。^)y-.。o○。

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2020/09/21 10:26:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

新緑の信州は最高でした
物欲大王さん

1年ぶりにお酒を飲むと
アーモンドカステラさん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

GRヤリス
ベイサさん

雨の甲府詣で
ツゥさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation