2020年10月21日
最近巷にメルセデスやBMWがずい分増えたが、‥(^。^)y-.。o○。
最近、メルセデス、BMW、アウディ、ボルボなど一時期はそう綱金持ちでないと乗れなかった車をずい分と見かける。高速を走っていると国産車よりもこうした車の方が多いのではないかと言う気さえする。住宅街の駐車場にもずい分とその手の車が駐車している。乗っているのは大部分が中高年の方で日本も豊かになったなと思っていたが、結構手ごろな価格で買えるようだ。
この手の車は興味がないのでサイトや価格など見たこともなかったが、メルセデスのA,B,CクラスやBMWの1,2,3、X1、X2とかアウディS1、S2やQ1、Q2、Q3とか、まあ、ボルボは昔からそう高くはなかったけど大体500万前後、安いのは300万台もあるようだ。4~500万台で買えるならメルセデスやBMWに乗ってみたいと言う人も大勢いるんだろう。
国産車でも4~500万台なんてたくさんあるし、ちょっと頑張って7~800万も出せれば結構いい車に乗れる。知り合いにもBMWの5シリーズのMとか乗ってかっ飛ばして免停食らっ手お上悪態ついていたのとかメルセデスのEとかに乗って「日本の車なんか紙屑だ」とか暴言を吐いていたのもいる。「どうせ大して変わりゃしねえだろう」なんて思っていたが、86GRに乗ってその走りに驚いたのでもしかしたら変わるのかもしれない。
考えてみればレクサスも似たり寄ったりの価格帯設定をしているから同じようなものなんだろう。走りは好き好きだから何とも言えない。メルセデスやBMW、アウディなどのドイツ車もレクサスも乗ったことはない。基本的に切れのいい走りをする車は好きだが、豪華ラグジュアリーな車は要らない。切れのいい走りをするなら内装なんか鉄板むき出しでもいい。その割にはどうでもいいような車しか乗っていないが、今回の86GRはなかなかではある。これまで乗った人間はみな「こんな車には乗ったことがない」と言うのでやはりそれなりの走りをしているようだ。
トヨタの車は面白味がないとか言うが、その気になればいい車を作る。僕はトヨタ党でトヨタばかり乗り継いできたが、トヨタもやるなあと改めて思った。まあドイツ車も日本車も価格的には五分と五分、そうすると後はそれぞれ個人の主観の問題、好き好きと言うところだろうか。そう言えば最近はポルシェも700万台のがあるそうだ。どのブランドも1千万を超えると趣味につぎ込むにはなかなか難しいだろうけど7~800万くらいまでなら頑張れば何とかなるだろう。乗っているのは中高年が多いので「昔の夢をこの手に、‥」と言うのが多いんだろうか。まあ高根の花だった車に手軽に乗れるのは悪いことではない。しかし、BMWやメルセデスでも1.3とか1.5とかあるんだなあ、‥(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 |
自動車 | 日記
Posted at
2020/10/22 00:20:19
今、あなたにおすすめ