2020年11月30日
86GRで1000キロを走ろう、‥(^。^)y-.。o○。
「86GRで1000キロを走ろう」と言うことで例によって福井の小浜から鯖街道を走ってきた。同じところばかり走って飽きないかと言う意見もあるが、交通事情は何時も違うし、環境も違う。要は走れればいいのである。1泊2日で1000キロを走ると言うとこのコースはなかなか都合がいい。というわけで今回は86GRで出かけた。
この車、本当に素直な走りで挙動は正確無比、パワーもそこそこあるのでとても乗り易いし疲れない。パワーも高速で6速からアクセルを踏めば免許の効力がぶっ飛ぶ速度まであっという間に加速する。しかもあまり無暗に絡んでくる車がない。あの姿が発するオーラに気圧されるんだろうか。
四輪のいいところは何より外的環境の影響を受けないので快適であること、飲み食いも自由だし、完全空調なので軽装で乗れること、そしてボディとエアバッグ、車によっては自動安全運転補助装置などの安全装置で守られているので安全性が高いこと、マイナス点は高速の通行料が高いこと、ガソリン代がかかること、環境が良いので眠くなることなどだろうか。
バイクの場合は何よりあの圧倒的なパワー、そして何とも言えないスリルと言うか走りの刺激、そして上下左右360度の視界、通行料とガソリン代がやや安いことなどだろうか。マイナスは何よりも安全性が低いこと、何かあれば乗っている人間の体は道路のアスファルトか相手の車に激突する。守ってくれるものはヘルメットやプロテクターのみ、それと外的環境もろ受けの厳しい乗車環境、ただしそのために眠くはならないが、・・。そして乗り心地の悪さ、ケツの痛さ、・・などだろうか。まあそれぞれいいところ、悪いところはありまして、・・。
で、86GRで東名、新東名、名神、北陸道を快調に走って舞鶴小浜道を途中で降りて下道を走って鯖街道を走って朽木の道の駅「新本陣」に向かう。何だかんだでどこもすごい人出で「この時期に大丈夫かな」と思うが、他人のことを言えた義理ではないか。
今回は越前町をカットしたので近江八幡の宿に早く着きすぎて近江八幡市内をぐるぐる回って時間を潰した。ここもアッと驚く人出だった。大阪のGotoトラベルが休止になったからだろうか。ホテルでは駅前のスーパーに買い物に行って食材を買い込んで部屋で飯食って外出はしなかった。この辺は感染防止に努めている。
翌日は安土城に寄ってそこから八日市ICで名神に入り、新名神、伊勢湾岸道、新東名、東名で帰って来た。今回はスーパーカーにはあまり会わなかった。それでもメルセデスやBMW、アウディ、レクサスなどは結構走っている。もうこの辺の車はスーパーカーでも何でもなく普通の車なんだろう。そして結構飛ばして行くが、いい車に乗ると飛ばしたくなるんだろうか。アウディT/Tクーペに煽られたが、金髪あんちゃんドライバーだった。張り合ってお上の手を煩わせるのは恐れ多いし、バカと思われるのでさっさと行かせて無視した。最近はこの手の車に乗っている高齢者も多いが、運転は穏やかではある。
まあ車も上には上があるんだろうと思うが、本当に86GRは素性のいい車で長時間乗っていても疲れない。ただ乗車位置が低いのでコペンほどではないが、視界は悪い。特にでかいCピラーに阻まれて左右後方の視界が悪い。スポーツカーだから仕方がないだろうが、・・。
結局928キロほどを走って燃費は13.8キロだった。ハイオクガソリン、昨日はリッター139円だったが、今日は133円だった。ラッキーとか思ったが、得した額は200円にもならない。養老SAのスタンドは161円だった。10リッターしか入れなかったが、・・。ガソリン価格って上がっても下がっても大したことはないんだけどどうして気になるんだろう。不思議だねえ。
あ、そう言えばさすがに寒くなったせいか、バイクは少なかった。鯖街道だけはグループツーリングがたくさんいたが、・・。そしていつもの癖で挨拶されると挨拶を返してしまう。考えてみれば四輪にあいさつなんかしないだろうと思い、バックミラーを見ると後ろにバイクがいる。挨拶した方は「こいつ、何やってんだ」と思っているだろう。
まあ今年はバイクで2回、86GRで2回走ったのでまた来年に、・・。86GR、スタッドレスタイヤが30万もするのでちょっと保留している。冬場はそんなに走らないからねえ。今度、イエローハットで聞いてみるか、‥(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 |
自動車 | 日記
Posted at
2020/11/30 19:20:41
今、あなたにおすすめ