• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月29日

エンジンブレーキは燃費が悪くなるの、‥(^。^)y-.。o○。

エンジンブレーキは燃費が悪くなるの、‥(^。^)y-.。o○。 長い坂道などでエンジンブレーキのためにシフトダウンをすると「ブーン」と大きな音がします。この音、エンジンが唸りを上げているようにも聞こえるため、「燃料をたくさん使っていそう……」と不安になる方も多いようです。ハイブリッド車はシフトのBをセレクトするとエンジンブレーキがかかる。エンジンブレーキは、燃費にどのような影響があるのでしょうか。そしてあの「ブーン」という大きな音の正体は!?

■エンジンブレーキはポンピングロスを使った減速
「エンジンブレーキ」は、その名の通りエンジンの特性を使って、車速を落とすこと。アクセルペダルから足を離した状態で、ギアをシフトダウン(CVTだとBレンジなど)すると、エンジンは回転数を上げようとしますが、スロットルバルブが閉じているため、エンジンが空気を吸い込むことができず、大きな回転抵抗となり、クルマを減速させることができます。この「エンジンが空気を吸込むときの抵抗」のことを、「ポンピングロス」といいます。

エンジンの内部抵抗には、摩擦抵抗など他の理由もありますが、最も寄与が大きいのがこの「ポンピングロス」です。よくある例えですが、息を吸込むとき、大きく口を開けて吸込むのと、口をすぼめて吸込むのでは、後者の方が吸いにくくなりますよね。この吸い込みにくさが、ポンピングロスの原理と同じです。「ブーン」と唸るような音が出ますが、エンジンブレーキを多用したとしても、適切なエンジン回転数になるようにコントロールされていますので、クルマが壊れたりすることはありません。

■燃費はよくなる傾向だが、効果はごくわずか
走行中にアクセルペダルから足を離し、シフトダウンをすると、燃料カットのエンジン制御が入ります。このとき、理屈上は、燃料噴射量が「ゼロ」になります。そのため、エンジンブレーキを使っている間は、ガソリンの消費は少なくなり、その状態で走行し続けている間は燃費が向上します。しかしその効果はごくわずか。格段に燃費が良くなるものでもありません。ただし、惰性でクルマが加速していってしまうような坂道を下っている場合、アクセルオフにしている間は、理屈上は燃料カットとなりますので、燃費は良くなります。平地でアクセルオフにすると、車速が徐々に下がりますので、エンジン回転数は低下し、アイドリング回転付近までに低下すると、エンジンはストール(停止)を防ぐため、通常通りに燃料噴射を復帰させます。

■エンジンブレーキは、坂道での安全運転につながる
エンジンブレーキには、下り坂で起こりやすいベーパーロック現象やフェード現象といった、危険な状況に陥ることを防ぐ、という重要な役目があります。長い下り坂では、フットブレーキと併用して、エンジンブレーキを積極的に使った方が良いでしょう。その際、エンジンの音が高まろうと、燃料の使用はごくわずかなので、燃費は伸び続けます。

ちなみに、カタログに記載されているWLTCモード燃費は、以前のJC08モード燃費よりも、実走行での燃費に近い数値です。その数字を越える燃費を実現できると、「燃費走行が上手」と自信をもって言ってよいと思います。どこまで低燃費な走行ができるのか、周囲の車に最大限の注意を払いながらも、ゲーム感覚で楽しんでみるのもおすすめです。
Text:Kenichi Yoshikawa
Photo:Getty Images,AC,NISSAN,TOYOTA
Edit:Takashi Ogiyama



乗っている車がMTで山坂道を良く走るのでエンジンブレーキは頻繁に使う。フットブレーキよりもエンジンブレーキを主用し、コーナー直前で速度を落とす必要があるときはフットブレーキを瞬間的に強く踏んで速度を落とす。他の車を見ているとほとんどブレーキ踏みっぱなしと言うかブレーキランプが点きっぱなしと言うのが多い。ギヤを落とすとエンジンの回転が跳ね上がるのでガソリンを多く使うんじゃないかと思うのかもしれないが、アクセルを踏まなければガソリンは流れないので燃費が悪くなることはない。フットブレーキを多用しすぎるとブレーキが過熱してフェードやベーパロックなどを起こしてブレーキが効かなくなる恐れがある。ただ後続車がいる場合はエンジンブレーキだけだと減速するという意思が伝わらないのでそれを伝えるために軽くブレーキを踏んでブレーキランプを点灯させてやる必要がある。ATだとギヤを使うという意識がなくギヤはDレンジに入れっぱなしで減速はすべてフットブレーキと言うのが多いのだろうけどATにも2レンジやBレンジがあって減速にも使えるので山坂道の下りでは積極的に使った方がいい。また山坂道に自信がない人はできるだけ広くてカーブが緩い道を選んだ方がいいだろう。箱根なら旧道はもとより1国よりも箱根新道とか御殿場に降りるにも長尾峠越えよりも138号とか、‥(^。^)y-.。o○。

ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2021/04/29 13:27:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

筑波山ツーリングオフ会(2025. ...
インギー♪さん

1,500!
R_35さん

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

GW最後の日
バーバンさん

【速報】10万(100000)km ...
フリームファクシさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation