経済産業省が6日発表した4日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、9月27日時点の前回調査と比べて1円30銭高い160円ちょうどだった。原油高の影響で2018年10月以来、3年ぶりに160円台を付けた。値上がりは5週連続。加工食品など幅広い商品でも値上げが相次ぐ中、ガソリン価格上昇は家計へのさらなる逆風となる。
新型コロナウイルス流行後の世界的な経済回復を背景に原油の需要が増え、価格が上昇傾向にある。ガソリンの小売価格を調査した石油情報センターによると、8月下旬に米国に上陸した大型ハリケーンによる供給懸念もあり、値上がりした。
ガソリンが下がらないなあ。原油価格も一時下がってきたが、また大きく値を上げている。3年前も高値だったというけどそのころは車がコペンで燃料タンクは30リッターだったし、燃費もリッター16キロほど走っていたのでそれほど感じなかったのかもしれないが、86になってハイオクになると痛いねえ。今は近所のスタンドではハイオクが170円、レギュラーが159円、軽油が154円だけど会員価格になると3円から4円ほど安くなる。新型コロナの真っ盛りではハイオクが128円なんてこともあったけどねえ。来週もさらに価格が上がるようでまだまだガソリンの高値は続くだろう。それでも高速のSAのレギュラーはリッター176円だったのでハイオクよりもさらに高い。ハイオクの価格は見なかったが、普通に11円高だと187円だろうか。それでもバイクでロングツーリングに行っても1000キロ走って44リッターほどだからガソリン代は7000円ほどではある。四輪だとリッター14キロほどなのでガソリン代はハイオクで12,000円ほどになる。リッター140円だと丁度1万円ほどだからさほどの負担にはならない。でもガソリン価格ってなんだか気になる価格ではある。ところで愛知県ってガソリン価格が安いと聞いていたけど四日市に近いせいだろうか。しかし東京も京浜コンビナートがあるからなあ。でも今回は愛知県の上げ幅が一番だったとか。それにしてもハイオク150円、レギュラー140円くらいに下がってほしいものではある、‥(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 |
自動車 | 日記
Posted at
2021/10/06 19:14:25