日本エネルギー経済研究所石油情報センターは27日、25日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)が1リットルあたり前週より2・7円高い167・3円だったと発表した。値上がりは8週連続で、2014年9月以来、約7年ぶりの高値水準が続いている。灯油もタンク1個分の18リットルあたりで前週より50円高い1910円で、こちらも約7年ぶりの高値。センターは来週もガソリン価格は値上がりするとみる。
原料となる原油が高騰し円安も影響している。指標となる米国産WTI原油の先物価格は25日に一時、約7年ぶりに1バレル=85ドル台をつけた。世界的に経済活動が再開し需要が増えるなか、中東やロシアなど主要産油国の増産ペースは緩やかで、値上がりしやすい状況だ。
日本政府は主要産油国に増産を要請している。萩生田光一経済産業相は25日、アラブ首長国連邦(UAE)のマズルーイ・エネルギー・インフラ相とテレビ会談し、増産を含めた協力を求めた。産油国でつくる「OPECプラス」の会合が11月上旬にあり、追加増産が決まるかどうかが焦点になる。(新田哲史・朝日新聞社)
近所のスタンドではハイオクが178円、レギュラーが167円、軽油が140円だった。都内の有人スタンドではハイオクが183円、レギュラーが172円、軽油が160円だった。日曜に給油したときはハイオクが会員価格で171円だった。通常価格では175円、今は会員価格でも174円だろう。軽油が160円なんてふざけているよなあ。まあ当分は高値が続くだろう。OPECも高値なのに無闇に増産なんかしないだろう。ハイオクが200円くらいまで行くかな。新型コロナが収まって来ていて経済活動が活発化すると言う見込みの投機買いもあるんだろう。石油製品は影響が大きいのであっちこっちみんな値が上がっている。まあでも相場だからまた下がるだろうが、しばらくが高値が続きそうではある、‥(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2021/10/27 22:26:07