• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月10日

今になって思えば出た時のデザインが一番良かったように思う4代目プリウス、・・(^。^)y-.。。

「伝説の名車」と呼ばれるクルマがある。時の流れとともに、その真の姿は徐々に曖昧になり、靄(もや)がかかって実像が見えにくくなる。ゆえに伝説は、より伝説と化していく。そんな伝説の名車の真実と、現在のありようを明らかにしていくのが、この連載の目的だ。ベテラン自動車評論家の清水草一が、往時の体験を振り返りながら、その魅力を語る。(文/清水草一・写真/トヨタ)


■販売台数が減ってしまった経緯とは?
最近、トヨタ プリウスの話題をトンと聞かない。年内にフルモデルチェンジも噂されているが、あまり盛り上がっていない。つい数年前まで、日本で一番売れるクルマと言えばプリウスだった。日本中、どこへ行ってもプリウスだらけ。プリウスに乗っている人は、どれが自分のプリウスかわからなくなるほどだった。潮目が変わったのは、2015年12月、現在の4代目プリウスが登場してからだ。それは、トヨタのデザイン革命の申し子として、極めて個性的なフロントフェイスをまとっていた。通称「歌舞伎顔」。これが大不評で総スカン状態に。日本に次ぐプリウスの大市場だった北米でもほぼ同様だった。と言っても4代目プリウスは、国内では、しばらくはよく売れた。

プリウスの販売順位(登録車のみ)と年間販売台数
2016年1位24万8258台
2017年1位16万0912台
2018年3位11万5462台
2019年1位12万5587台
2020年12位6万7297台
2021年16位4万9179台
なんとなく、現行型プリウスは最初から売れ行き不振だったイメージがあるが、決してそんなことはない。急激に落ち目になったのは2020年からで、それまでは十分売れていた。ただ、最初の4年間は、膨大なプリウスの買い替え需要があったからこそで、それが一巡してからは、ノートやヤリスなどに食われまくり、急激に順位を落としている。初代はともかくとして、2代目以降、プリウスがこれほど販売ランキングを落としたことはなかった。もはや「王者プリウス」の面影はすっかり消え、オワコンの空気感さえ漂っている。

■TNGAの採用で走りが大きく変わった!
5代目プリウスがどんなクルマになるか、まだわからないが、登場しても、もう販売ランキング1位になることはないような気もする。それは、4代目の現行型が失敗し、それまで築き上げたブランドイメージをブチ壊したから……なのかもしれない。しかし、モデル末期の断末魔状態の今だからこそ、あえて言いたい。「4代目プリウスは名車だった」と!

どこが名車だったかと言えば、文句なしにシャシーがよかった。それまでの3代のプリウスとはまったくの別物であり別格。比べるのも憚られるほど、走りがしっかりした。4代目プリウスは、トヨタの新しいプラットフォーム「TNGA」の採用第1号車だ。TNGAのすばらしさについては、今さら言うまでもないだろう。TNGAの採用後、クルマ好きの間でも、トヨタ車の評価は一変した。それまでは「どうせトヨタだろ」と言う雰囲気だったが、いま、そんなことを言う者はいない。どんなに頑固なマニアも、「どうせトヨタ」どころか「さすがトヨタ」と認識を変えた。プリウスの場合、2代目・3代目のシャシーが特にヘナヘナで、ハンドリング以前の問題だったから、4代目の進化は劇的だった。ハイブリッドシステムは正常進化の範疇だったが、走りの質感の向上はケタ外れ。まったく別のクルマに生まれ変わっていた。

また、それまでプリウスに設定がなかった衝突被害軽減システムも、4代目で初めて導入された。歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ、全車速追従機能付レーダークルーズコントロール、ステアリング制御付レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームで構成された衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」が、メーカーオプションで選べるようになったのだ。3代目プリウスの現役当時、一般世間の認識としては、プリウス=最先端。まさか自動ブレーキがついていないとは思いもせず、よく調べずにプリウスを買ってしまい、あとからないことに気づいて「最先端のクルマなのに、信じられない!」と怒る奥様もいたという。そういう点でも4代目プリウスは、国民の期待に応えるクルマになっていた。

■今こそ評価されるべき「歌舞伎顔」
大不評だったデザインについても、トヨタの攻めの姿勢の成せる業。確かにフロントマスクは複雑すぎて意味不明なイメージになったが、そのほかはスピード感や未来感のある、秀逸なデザインだった。特にリアまわりは未来的で、テールランプが点灯すると、SF映画みたいだった。ただ、2015年末の登場当時、まだトヨタデザインに対する世間の評価はあまり高くなく、変わったことをやると叩かれた。例えば2012年登場の14代目クラウンアスリートの「イナズマグリル」や、2015年登場の現行アルファードの「巨大銀歯グリル」は、4代目プリウス同様、クルマ好きの間で大不評。この3台は、「トヨタデザイン最低の系譜」といった目で見られていた。

しかし、現在は状況が一変した。世間の想像を大胆に超えるトヨタデザインの評価はうなぎ上りで、何をやっても評価される。私が個人的に「毒虫顔」と呼んで嫌ったヤリスは、販売ランキングトップに輝いたし、ヴォクシーの「超獣顔」も好評だ。仮に今、4代目プリウスが登場していれば、それほどの抵抗なく、あの歌舞伎顔が受け入れられていたのかもしれない。しかしトヨタは、看板モデルであるプリウスの全世界的不評に耐えられず、マイナーチェンジでデザインを大幅に変更。ヌルくて平凡で愛着の沸かない、取って付けたようなディテールの、ダメなデザインにしてしまった。今の自信満々のトヨタなら、こんな世間に媚びた仕事はしないだろう。4代目プリウスは、すべてを兼ね備えていながら活躍できなかった、不運の名車だった気がしてならない。


4代目プリウスはデザイン的にかなりの冒険をした車だったように思う。それは分かったのだが、フロントのウィッチのような顔つきがどうも気に入らなかった。リアの縦長テールは当時のトヨタの流行だったように思うが、楔形に曲がった1本のラインを見て、「へえ、あのテールはあんな風に光るんだ」とそれはそれで面白いとは思ったが、あのフロントの面構えがいけなかった。元々プリウスには興味がなく当時はそれまで乗ったことがない車に乗ってみようということでコペンを買って長い付き合いのトヨタのディーラーさんにえらく恨みつらみを言われたが、プリウスのあの意地の悪い魔女のような顔は気に入らなかった。そんなプリウスもデザイン不評でマイナーチェンジをしたが、なんだかフロントもリアも訳の分からないマイナーでキレがなくだるさが付きまとうようなデザインでいっそのこと元の方がよかったように思った。当時勤務していた教習所で連絡と路上教習用にプリウスを1台入れたが、同乗はしたが、自分で運転したことはなかった。一度運転してみればよかったが、今となってはもう手遅れではある。4代目プリウスもあのウィッチ的な顔つきをもう少し何とかまとめていれば車の性能はトヨタのHVで折り紙つきだったのだからもっと売れたのかもしれない。次のプリウスはどうなるかと言ってもあまり興味はないのだが、トヨタのことだから高性能HV、PHVを世に出してくるのだろう。あるいはBEVが加わるのかもしれない。まあ今の興味はGRヤリスで遂にGT-Fourの末裔が手に入る。あ、ところで今度のシエンタって何かに似ていると思ったが、フロントのデザインが何となくルノーに似ていないだろうか。まあなんとなくかわいらしい犬っこのイメージがあるといえばあるが、これも興味はない車ではある、・・(^。^)y-.。o○。

ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2022/09/10 22:55:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうだ 湧水汲み、行こう♪
常につまらない自由人 お~さん♪さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

8/24 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation