• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月12日

大型二輪に乗ろう(操作はすべて人力、時代錯誤的な乗り物、その名はバイク、‥(^。^)y-.。o○)

大型二輪に乗ろう(操作はすべて人力、時代錯誤的な乗り物、その名はバイク、‥(^。^)y-.。o○) 今日はバイクで箱根を走ってきた。相変わらず暑いが、箱根はススキが満開で秋を感じさせる。平日の割には人出は多く、車も結構走っている。それでも余裕で楽しく走れた。ところでバイクは灼熱地獄で火鉢を抱えて鉄板の上で焼かれているようだといったが、考えてみればバイクというのは走るのに結構体を使う。

四輪の場合は完全空調の車内にシートにふんぞり返ってステアリングを回し、アクセルとブレーキのペダルを踏むくらいだ。しかも車の可動装置の場合はすべて機械力でパワーアシストされている。ステアリングは電動、ブレーキは油圧サーボ、アクセルはドライブバイワイヤー、唯一手動だったパーキングブレーキも電磁式、運転者が力を使うところは何もない。

ところがバイクの場合は、前に進むのはとんでもスーパーパワーで進むが、それ以外はすべて人力ではある。パワーステアリングなどあるはずもない。あっても意味がない。バイクの場合は車体を傾けて曲がるので傾けるのは乗っている人間がやらないといけない。ステアリングバーなどは落っこちないようにつかまっているだけである。そしてコーナリングの最中に速度が乗ってくるとバイクというのは起き上がろうとするのでこれを押さえつけないといけない。これが結構体力が要る。

さらにブレーキやクラッチも、CB1300の場合は一応油圧にはなっているが、どこが油圧なのか分からないほど力が必要だ。クラッチなどちょっと長い間握っていると手がしびれてくる。高速の場合はさほどでもないが、山坂道を走っているとこうした人力走行のためにけっこう汗をかく。止まればバイクの唯一のパワーである推進力もなくなってしまうので300キロのバイクを人力で押したり引いたりしないといけない。

教習所の二輪主任が、「バイクは真っすぐに立てれば何も力は要らない」と言っていたが、それは左右方向の力であって前後方向は人力で賄わないといけない。そのうちにすべて機械力駆動のバイクが出てくるんだろうか。完全空調の中でスイッチやレバーを押したり引いたりしていれば何の問題もなく走ってくれるバイク、ってそれは四輪じゃないか。

まあバイクというのは乗り手とバイクが一体になって動かすものだから四輪とは違った面白みもバイクに対する親近感も湧くのかも知れない。バイクは乗り手は体むき出し、すべて人力操作で体力気力が必要だが、その分面白味もあるのかもしれない。今日は箱根をスイスイクルクル走ってきた。バイクはいいね、・・(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2022/09/12 14:59:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オノマトペ
kazoo zzさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

意外に臆病者
どんみみさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation