• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月05日

スポーツカー受難の時代、GR86は生産終了か、・・(^。^)y-.。o○。

SNSを駆け巡ったGR86の生産終了という情報。ベストカーWebでは独自の販売店取材などを敢行してきたが、事実として判明したことは2022年9月時点で受注を停止しているということ。つまりディラーに行っても現状はGR86を購入することができないのだ。当初はそれに尾ひれがついて「生産終了」という話題がSNSに広まったのかと思われた。編集部ではトヨタ広報部に質問を申し入れていたところ、正式な回答を得ることができた。

今回はその回答をもとに深読みしていこう。
■受注ストップをしていることは確かな事実
SNSで広まった「GR86の2023年生産終了説」。一般的に2021年に発売された新規車種が2年もせず消滅するとは考えにくい。開発コストなどを考えれば「元を取る」こともできず大赤字で生産終了になってしまう。また86というトヨタの思い入れの強い車種が公式に最終仕様車などを設けずにそのままフェードアウトというのも、一般的な自動車のモデルライフを考慮した場合はかなり不自然にも思える。ベストカーWebでは独自の販売店取材などで「2022年9月末時点での受注停止」という情報は得たものの、生産終了については販売店などにその情報はなく、「生産終了はしないと思われる」という記事を掲載していた。当然ながらトヨタ広報部へも確認をしていたのだが、トヨタ社内でも入念な調査が行われていたようで結果がわかるまでに数日の時間を要した。

■トヨタは生産終了については語らず
トヨタ広報部(正確にはGR広報部)からの返答はふたつあった。まず受注の現状について。
「全世界的な半導体不足による生産影響により、商品改良時期までに現行車両の納車が間に合わない可能性があるため、アルファード、ヴェルファイア、RAV4、GRヤリス同様に全社の販売店に対して店舗ごとの受注可能台数を提示させていただいている状況です」。
消費者や販売店からすれば大きな打撃になるが、トヨタにしてもクルマが販売できなければ収益も下がってしまうわけで、苦渋の決断なのは間違いない(1日も早く納車問題が解決するのを祈るしかない)。

ふたつめの回答は2023年6月生産終了という話題について。こちらについては「将来の商品計画にかかわるため回答を控えさせていただきたい」とのこと。前者の回答については「改良時期に間に合わないから受注停止」とのことだが、今後の展開は複数の選択肢が挙がってくる。当然ながら今後の製品展開に関わることで安易に教えてくれるわけはないのだが、それでもGR86という車種だけに今後は大いに気になる。

■大幅改良が可能性としては高いが
まずは大幅改良という可能性だ。GR86はこれまでも改良が実施され現在「B型」と呼ばれるモデルが販売されていた。つまりGR86は徐々に進化や熟成を遂げるスポーツカーであり、当然ながらA型→B型の切り替え時にも受注停止は発生していた。こう考えると今回の騒動は、C型の登場を前に受注数と生産数の兼ね合いで「現行のB型の受注を止めた」と見る向きが自然だろう。

いっぽうで少し残念なシナリオも考える必要がある。それが2023年での生産終了について。トヨタは今回は回答できないとのことだったが、もちろんGR86に限らず、トヨタが今後のラインナップ予定についてどのような動きがあるかハッキリ説明することはない。とはいえ肯定もしていないが否定もしていない状況だからどのようになるかは分からない。ただトヨタはGR86をはじめ、純内燃機関のスポーツモデルを出すためにもさまざまな規制をクリアすべくこれまで努力をしてきた会社だ。わずか2年足らずでGR86がなくなるとはビジネス的に考えてもまずあり得ない。小改良でC型が登場する、そして今後の新型登場など明るいニュースの続報をまちたい。



最近トヨタ車のオーダーストップが頻発している。一つにはモデルチェンジを控えたオーダーストップでクラウン、プリウス、アルファード、シエンタなどがそれに当たるだろう。もう一つはバックオーダーが生産能力に対して過大になり過ぎて引き渡しまでの期間が長くなりすぎているもの、ランドクルーザーなどがこれに当たる。そして最後は理由が明確でないのも、これは特にスポーツモデルに多い。スープラはBMWとの共同生産契約が2025年に終了するのでここで終わりだが、GRヤリスもGR86も理由がはっきりしない。GRヤリスは納期が伸びすぎているともいえるが、1年半ほどでは長いとは言ってもこの時期許容範囲とも言える。GR86は理由が全くはっきりしないようだ。またこれから登場するGRカローラもモリゾウバージョンだけでなく全車種生産台数限定の抽選販売になったようだ。円安だから海外に持ち出した方が儲けが多いという見方もあるが、どうだろう。スポーツカーと言うと話題性はあるが、極めて趣味性の高い車なので台数が出るわけではない。工場の生産能力の中でどの車種にどのくらいの生産を割り当てるかと言うとやはり量販車が優先だろう。クラウンはバックオーダーが2万5千台とか言うが、こうした量販車を差し置いて大した数の出ないスポーツカーの生産を優先するのは商売上好ましくない。そうしたらやはり話題性はあっても数が出るわけではないスポーツカーにシワ寄せが行くだろう。GR86も月販で1,500台程度、GRヤリスは400台弱、いくら話題性があるとは言っても商売としては小さいものだろう。「売れる車を優先する」、これが企業としての基本的な姿勢だろう。GR86が今後再生産されるかどうかだが、BRZを合わせても月販2千台程度、この手の車としては悪くはない数字だが、新型コロナによる工場閉鎖や半導体不足などマイナス条件が多い中で多数の車種を抱えるトヨタとしては限られた生産能力をどう割り振るか辛いところだろう。大規模なマイナーをする可能性は低いと思うが、法令の改正による追加装備などで一時受注を中断して現行モデルの受注をさばいた後に改修モデルを生産するのではないだろうか。あるいはコンプリートカーを生産して市販を終了することも考えられる。いずれにしてもこの時代に数が出ないスポーツカーはなかなか難しいものがあるようだ、・・(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2022/10/05 18:15:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日への一歩
バーバンさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

ラー活
もへ爺さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation