• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月05日

倹約もゲーム化して楽しくやろう、・・(^。^)y-.。o○。

倹約もゲーム化して楽しくやろう、・・(^。^)y-.。o○。 最近、ものの値段が思い切り上がっている。特に食品はびっくりするほど上がっている。一人暮らしで食事はすべて自炊、ついでに通院サポートをしているじいさんにも時々飯を作ってやるのであっちこっちのスーパーに行くことから値段が上がっているのはよく分かる。

一番上がっているのは食用油で30%から40%くらい上がっている。次に粉類、これも上がっている。野菜も上がっているが、野菜などは豊作不作などの要素があるので何とも言えないが、肥料などの価格が上がっていることもあるだろう。肉類も上がっているが、肉の場合は安いものもあるので何とも言えない。鶏肉は上がっている。グラム10円から20円くらい上がっている。マグロなども上がっていると言うが、漁船の燃料費や輸入物は為替差額で値段が上がるだろう。牛乳も上がっていた。1リッターパックで20円から30円ほども上がっているのでびっくりした。これも飼料価格が上がっているからだそうだ。菓子類も上がっているだろうけどあまり買わないのでよく分からない。清涼飲料も上がっている。内容物もペットボトルの原料費も上がっているだろう。コーヒーなども為替差損の影響を受けて上がっているだろう。

まあそんなこんなで収入が激減した身分としてはつつましく暮らさないとやっていけない。そこで倹約ゲームを思いついて実行している。どういうことかと言うと1か月の生活費や小遣いをできるだけ節約するようにしている。ただ節約と言っても数値目標がないとなかなかやりにくいし面白くないので1か月の生活費の何パーセントを節約すると言った形でやっている。

収入が多かったときはあまり考えずに買い物をしていたが、最近は値段をよく見るし、安いものが出ているときはちょっと多めに買い込むなどしている。まあ多めに買うと言っても大量に買えるわけでもないのでたかが数十円程度ではあるが、気分的にはよろしい。またスーパーの割引セールなどがあるときは値の張るものを買い込むとかして5%割引でいくら儲かったなんて喜んでいる。

衣類はあまり落としてはいない。あまり安いのだと貧乏くさくなるのでねえ。昔職場の上司がダメジン買ったとか喜んでいたので「若いのが着ればそれなり様になるけど年寄りが着ると見すぼらしいのでやめた方がいいですよ」と言ったら露骨に嫌な顔をされた。靴も収入が多かったときはブランド物のトレッキングシューズなどを2万とか3万とかで買っていたけど最近は安物で済ましている。HGTなど1万円未満の安物と言ったら「HGTなら立派なブランドものだ」と言われた。

そんなこんな様々な倹約努力で毎月概ね目標値は達成している。たまに急な出費があっても余った金をプールしている予備費で賄っている。我ながらよくやっていると思うが、それにしても以前はずいぶんと大雑把な金の使い方をしていたものだと思う。職場で部下などがドジ踏んでしおれているときも「金で済むことなら持って行って頭下げて来い」などと自腹を切って渡してやったことも何度もある。でもそんな金の使い方は有効だったとは思うが、食費などは鷹揚だったなあと思う。揚げ物などをするにも油をドバドバ入れていたが、今は必要最小限しか入れない。その方が後の処理にも手がかからない。

まあそれでも食うことにさほどの興味はないので食費にさほど使っていたわけではないが、我ながらずいぶんと倹約家になったものだと思う。それもこれも能無し日銀と票勘定しかしないバカな政治家と経営合理化と言えば人件費の削減しか思いつかない考えなし経営者のせいではある。みんな口を開けば「厳しい、苦しい」とばかり言っているが、何時から日本はそんなに貧乏な国になったんだろう。

周りを見てもそんなに苦しそうには見えないのだが、「苦しいですか」と聞かれれば誰も「苦しい」と言うだろう。給料上がらんのが一番の原因だろう。日本の企業は商品価格を思い切り抑え込むが、適正価格を設定して利益の一部を給料に回してやればいい。給料が上がればそこそこの物価上昇にも納得するだろう。その辺をうまくバランスを取るのが政治家や日銀、そして経営者の手腕なのだが、ろくでもないのしかいないのでうまくバランスが取れないようだ。

企業の内部留保が500兆円とか言うが、少し吐き出して設備投資や人件費に回せばいい。何かあったらどうしようと縮こまってばかりいると国家が縮こまってしまう。今の日本はそんな状況だろう。無駄に金を使うことはないだろうけど使うべき時に使わないと縮こまって萎れてしまう。その辺のバランス感覚が大事ではある。まあそうして節約した金を時にはパッと使って楽しまないとねえ。お上の金の使い方って根っこは票勘定があるようだけどもっとこの国が元気が出るような使い方をしてほしいものではある。日銀も金の垂れ流しはそろそろ考えるべきだろう。企業も使うときに使わないと先細りになるだろう。倹約は次の飛躍のために、‥だろう、‥(^。^)y-.。o○。

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2022/11/05 22:04:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

首都高。
8JCCZFさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation