• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月01日

高度先端技術で国を支えて行くような体制を作るべきだろう、‥(^_-)-☆。

【国防の危機】
中国広東省珠海で11月8日から13日まで、国内外の軍関係者やサプライヤーが集う「国際航空宇宙博覧会」が開かれた。今年は実戦配備されている第5世代のステルス戦闘機「J―20」が編隊飛行し、また多数の新型無人機が展示されて、各国の前で熱心に売り込みをかけた。同じ博覧会で8年前、ステルス戦闘機「J―31」が初披露され、実際に飛行した姿を見て、筆者は現地で軽いショックを受けたものだ。

それから約1年2カ月後(2016年1月)、三菱重工が初公開した「X―2(先進技術実証機)」を、愛知県の工場で取材した。当時はメディアで「心神」と呼ばれ、「平成のゼロ戦」と騒がれていた。だが、X―2はあくまでステルス形状がレーダーにどのように映るかを計測するための実験航空機であり、それ以上でも以下でもなかった。この機体は、防衛省が三菱重工を主契約企業として開発にあたった。しかし、現在の航空自衛隊「F―2戦闘機」の後継としての国産戦闘機が実用化されるのは、2030年代で別のプロジェクトである。

中国政府は、国内の航空機産業に莫大(ばくだい)な資金を投入し、博覧会を2年に一度開催するなどの熱の入れようだ。これに比べると、日本の戦闘機開発は周回遅れを多少感じた。ようやく日本でも、自民党国防議員連盟が今年6月、防衛産業や技術力の抜本的強化を図るための政府への提言案をまとめた。「防衛予算における研究開発費を5年以内に1兆円程度とする」ことなどを盛り込んだ提言を岸田文雄首相に申し入れた。現在、防衛省の開発予算は全体の3・2%の1644億円の低水準だ。

もちろん、予算だけで解決しないのは言うまでもない。技術開発には、官産学での協力が必要だ。軍事と日常生活での技術的な垣根が無くなりつつある現代では、民生技術の研究は重要だ。いまや官民挙げて「デュアルユース(軍民両用)の開発」を急がなければ、日本は世界から取り残される。例として挙げるならば、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)の日本版を創設することだ。大統領と国防長官直轄のこの組織は、インターネットやGPS、最近では掃除機ルンバや自動運転技術を開発したことでも有名だ。同庁の年間予算は約5000億円。アイデアなどの一般公募では、米国内外から3000人以上が参加する。職員を確保するリクルーターは来日もして、先端技術に携わる企業や個人にコンタクトしている。要は、国が成功失敗関係なくリスクを負ってでも、軍事や民生へ応用できる新技術を育てる仕組みである。

日本の科学関係予算は年4兆円超だが、約5割は文科省が握っており、硬直化しているだけに省をまたいだ連携が必要だ。だが、政府の予算配分の司令塔である内閣府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)に、防衛省や国家安全保障局(NSS)のメンバーは入っていない。省庁をまたいで科学技術関連予算に関与する仕組みをつくるのは政府の役目だ。「国力としての防衛力」を掲げる岸田内閣にとって、研究開発の多様化は不可欠要素である。 (軍事ジャーナリスト 世良光弘)


中国は日本の3倍の経済規模を持って予算も国家が好きなように使える。国防費も見せかけだけでも日本の4倍、実質はもっと多いだろう。J20やJ31がどれほどの戦闘機か分からないが、それでもステルス戦闘機を実用化しているということは大きい。また無人機も様々開発しているが、この辺は日本は遠く及ばない。X2は単なるステルス実験機ではなくその他の先進技術も含まれてはいるが、既成の部品を寄せ集めた部分もあり実用戦闘機ではない。そうした技術の蓄積をもとに今後は英国などと共同で第6世代戦闘機の開発を始めてはいるが、研究開発費と言ったらやはり中国には及ばないだろう。民間機でも三菱のスペースジェットがあったが、いい飛行機を作ることといい旅客機を作ることは別のことで会社が傾きそうになってビビってしまった。開発に国費も入っているのでなかなかやめられないだろうが、相当引いてしまっているようだ。でも作らなければそれですべてが無になってしまう。国はもっと金を出しても完成させて次につなげないといけない。そうした研究開発体制を確立しておかないと技術は育たない。技術は国を富ませる。そして決して裏切らない。政治家さんは票勘定ばかりしていないで人口が減っても高度先端技術で国を支えるような体制をぜひ作ってほしい、・・(^_-)-☆。
ブログ一覧 | 軍事 | 日記
Posted at 2022/12/01 00:29:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

本土最終日!
shinD5さん

2025.5
ゆいたんさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation