• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月14日

大型二輪に乗ろう(走り出す前に暖機運転は必要かって、・・(^_-)-☆?)

大型二輪に乗ろう(走り出す前に暖機運転は必要かって、・・(^_-)-☆?) [A] 公道なら、走りながら暖機を推奨
かつてのバイクは燃料供給がキャブレターで、外気温が低いときなどのエンジン始動時には、チョークを使用して混合気を濃くしてエンストを抑止していた。

しかし近年のバイクはインジェクション。電子制御による補正機能があるので、暖機運転しなくても走り出せる。また近年のエンジンは精度が高く、冷えていても適正なクリアランスが保てないなんてこともまずない。

一方で、エンジンオイルや冷却水の温度が低すぎれば、エンジンは本来の性能を発揮できない。近年のFI車なら、エンジン始動からわずかな時間で動かしはじめ、穏やかに走りながら暖機運転するのがオススメだ。

液晶メーターを搭載した近年のバイクは、水温が表示されることも多い。走りながらの暖機運転は水温計も目安に、ある程度の温度まではペースやエンジン回転数を控えめに走りたい。


最近のバイクも車も部品の精度が高く混合気も電子制御なので暖機運転などはほとんど不要と言う。あまりやり過ぎると燃料も無駄だろう。だからエンジンを始動するとすぐに走り出すが、むやみやたらかっ飛ばしたりはしない。ただやはり機械なので動き始めはゆっくりと動かしてすり合わせて潤滑油などがまんべんなく行き渡るようにするのがいいのだろう。最近は基本的にのんびり運転でいきなり全開なんてことはないので、まあ1300ccのバイクでその辺の一般道を全開などで走ったらとんでもないことになってしまうので勢い穏やかなアクセル開度になる。高速に入ればそれなりにアクセルを開けるが、それでも2/3ほども開けることはない。昔はエンジンを回さないと回らないエンジンになってしまうとか言ったが、そんなこともないようだ。機械も丁寧に扱ってやればきちんと動く。どのように扱ってやっても人間のようにああだのこうだの文句を言うこともない。そこが機械のいいところだと思っている。バイクや車が好きなのもその辺がいいのかもしれない、・・(^_-)-☆。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2022/12/14 22:33:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation