• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月26日

スタッドレスタイヤはCMの様にビシッととまるわけではない、・・そうだ、・・(;^_^A。

めったに降雪しない地域なら中古スタッドレスという選択肢もあり?
日本では冬場には多くの地域で降雪がある。関東や東海地方ではたまにといった程度だが、降ったときには積もることもある。もちろん冬場はスタッドレスタイヤを履いておきたいが、日常的に降らない地域ならば、中古スタッドレスという選択肢もある。非降雪地域での安全で賢いタイヤ選びを考えてみよう。

降雪地域では迷うことなく新品のスタッドレスを!
スタッドレスタイヤは中古でもいいのか、その判断は難しい。温度の低いときに雪を捉え、氷面の水を掻き取ってグリップするスタッドレスタイヤには、柔らかいゴムが必須だ。劣化して柔らかさがなくなっていては本来の性能は発揮できない。雪や氷の上での性能がイマイチだったら、スタッドレスタイヤを履く意味はないわけで、降雪地域の皆さまにはもちろん新品のスタッドレスタイヤをオススメする。それほど雪が降らない地域でも新品のスタッドレスタイヤの方が安心だが、年に1回あるかないかの降雪のために大金をはたいて新品のスタッドレスタイヤを買うのは気が引けるという気持ちも分かる。

中古スタッドレスは製造年数の浅い国産を選ぼう
ならば、中古スタッドレスタイヤを選ぶという手もあるだろう。その場合も、できるだけコンディションの良いものを選びたい。スタッドレスタイヤとして製造されていても、製造から年月を経て固くなっていたり、溝が浅くなっていては肝心の性能が発揮できない。とくに気をつけたいのは残り溝よりも、製造からどれだけ経っているかだ。

北海道のショップに聞くと、こう語ってくれた。
「新品ならどのメーカーでも大差ないが、中古になったときに実力が現れる。国産メーカーなら数年は大丈夫だけど、激安海外タイヤメーカーのスタッドレスだと2シーズン目からヤバい。3シーズン目には恐怖体験でしかない」
これはひとつの意見だが、そういった傾向がある模様だ。そう考えると、中古で買うなら国産メーカーのほうが無難のようだ。

オールシーズンタイヤなら安全性もコスパも合理的
しかし、そもそも、そんなリスクを含んだスタッドレスタイヤに果たして意味はあるのだろうか。ならば、いっそのことオールシーズンタイヤの新品を買う手もある。オールシーズンタイヤは、「雪道対応で氷上性能はNG」であることが多い。本格的な降雪からの凍結には対応できないが、急な降雪には対応できる。東北以北では使えないが、関東平野や東海、関西の沿岸部などなら、そのコンセプトにちょうど合致する。強みは通年で履けること。スタッドレスタイヤとは違ってドライ性能に問題もないので安心してずっと使える。普段乗りのタイヤとスタッドレスの中古を買ったりするなら、資金を一本化してオールシーズンタイヤの新品を買うほうがコストパフォーマンスの面でも合理的なのだ。
* * *
ある程度降雪がある地域や、ウインタースポーツを楽しむならスタッドレスタイヤは新品を選びたい。なによりも新品のグリップの高さは安心感につながるし、事故やクラッシュによって失うものを考えれば新品スタッドレスも高くはない。それでも中古スタッドレスを選ぶなら、できれば国産でなるべく新しいもの、溝もあるものを選ぶようにしたい。


スタッドレスタイヤはCMでやっているようなあんなにビシッとは止まらないそうだ。スタッドレスも滑るけど要するに程度問題なんだそうだ。夏用タイヤはズリンズリンだけどスタッドレスはズズッくらいだそうだ。圧雪路だろうとアイスバーンだろうと一番すべり止め効果が高いのはスパイクタイヤだけど今は路面を削って粉塵を発生させるということで禁止、次はタイヤチェーンだが、これは完全圧雪路ならいいが、まだら雪の路面だと切れてしまう。スタッドレスは圧雪路はある程度はいいけど凍結路はダメ、オールシーズンは冬場はまあ夏タイヤよりはまし、‥と言った程度だろうか。ビスタαxに一度装着したことがあるが、何だかぐにゃぐにゃして走り難かった。激安海外タイヤなんて夏でも冬でも問題外ではある。住んでいるところが降雪地帯じゃないのでこれまでは非金属チェーンで済ませていたし、あれもなかなか頼りがいがあったんだけど86GRは後輪にでかいタイヤをつけているのでホイールハウスとの隙間がなくてタイヤチェーン装着禁止なので莫大な経費を支出してスタッドレスを買った。ディーラーで「布チェーンはどうなの」と聞いたが、「あんなものあっという間にボロボロになってしまう」とか言うのであきらめた。3枚くらいに分割された非金属チェーンなら大丈夫じゃないかとも思ったが、あの車高の低いあっちこっちヒレが突き出した86GRで雪道を走ること自体が暴挙と思い、余計なことはやめることにした。スタッドレスは万が一の備えではある。最近は雪が降らんとか言ってもたまにバカ雪が降ることもあるし、路面が凍結していることもあるからなあ。まあ危ないところには近づくのはやめておこう、・・(^_-)-☆。
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2022/12/26 14:15:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation