• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月14日

車のオイル交換とメンテナンスパックについて、・・(^_-)-☆。

1か月点検時にオイル交換をしなくなったワケ
かつて、新車購入後の1か月点検で「オイル交換」をしていましたが、最近は、メーカーもディーラーも1か月点検でのオイル交換を不要としているところが多いようです。正確な時期は不明ながら、10年以上前から新車1か月点検でのオイル交換を推奨しなくなっているようで、一般的にいわれているのが「加工精度の向上」により、部品の組み合わせに支障がないため、1か月点検でのオイル交換が必要ないということです。また廃オイルの処理にまつわる環境への配慮、交換費用なども考慮され、メーカーやディーラーでは「5000kmまたは半年」での交換を推奨するようになったとされています。

一方で、ディーラーで加入できる「メンテナンスパック」(メーカーによって呼び名はそれぞれ)では、定期的な「整備点検」や「半年ごとのオイル交換」「「1年ごとのオイルフィルター交換」といったものがパッケージ化されたサービスが普及しています。このサービスに加入していると1か月点検でのオイル交換が含まれていることが多いのですが、未加入者に関しては、ユーザーが自費で希望しない限り、1か月点検でのオイル交換はお勧めしていないのだそうです。ここで不思議なのが、1か月点検でのオイル交換は推奨していないのに、メンテナンスパック加入者には交換してくれるということです。そもそも必要ないのであれば交換しないはずなのに一体どういうことなのでしょうか。

そのカラクリと実態を、都内の整備工場を経営するG整備士に聞いてみました。
「部品の加工精度自体は昔も今も大きく変わっておらず、最近の新車でも、もちろん作動初期に各パーツが馴染むまで金属片(スラッジ)は出るのですが、構造が新しくなってパーツが新設計されることで、不具合は出にくくなっていると思われます。1か月点検時のオイル交換については、単純にメーカーからの推奨で、オイル交換の時期を伸ばしても大丈夫という話になっているだけです」
実際にメンテナンスを手掛けるG整備士の見解では、1か月点検または1000km程度のならし運転で、エンジンオイルとフィルターは交換したほうが良いのだそうです。またミッションオイル(ATやCVT)も初期のならし運転後には交換しておいたほうが、トラブル予防に繋がるだろうとのことです。
「あくまでメーカー推奨は目安であって、故障しない保証をするものではないんです。毎回1000kmでオイル交換する必要はありませんが、搭載されているエンジンの種類や構造などを踏まえて、推奨期間より早めに交換していただくほうがエンジントラブルの発生リスクを軽減できると思います」(G整備士)
1か月点検でオイル交換をおすすめしないのは、ディーラーとして「廃オイルをできるだけ減らし、環境に配慮している」という側面があるのではないかといいます。

早めのオイル交換で故障のリスクを減らしたいという一方で、環境への配慮や維持費の軽減という目的のため、1か月点検時にオイル交換は必要なしというディーラー側の見解も納得できます。
「クルマにとってのエンジンオイルは、人にたとえると血液のようなものです。ドロドロの血では人間でも動脈硬化など病気の原因にもあるわけですから、クルマもできる限りキレイな状態のオイルがエンジン内を回るほうが故障のリスクを軽減できます。とくに新車の場合は、金属パーツ同士の組み合わせがしっくりくるまでに細かい金属片がどうしても出てしまうものです。接触部分の摩耗を軽減しスムーズに動くためにオイルがあるわけですから、加工精度の問題ではなく、金属の集合体である以上、避けては通れない宿命だと思います」(G整備士)
メーカー推奨サイクルより早めの交換はパーツの摩耗を軽減してくれますし、さらにオイルに混入させる添加剤なども、摩耗の軽減に対して一定の効果が期待できるそうです。

メンテナンスパックは加入したほうが良いの?
では、ディーラーなどのメンテナンスパックは加入したほうが良いのでしょうか。また、どのようなメリットがあるのでしょうか。
「メンテナンスパックにはメリットは多いと思います。一番のメリットは、個別にオイル交換やフィルター交換をするよりトータルで割安になることです。
メーカーによっては、オプションでエンジンオイルのグレードアップもできるみたいですし、何より半年ごとにクルマの健康診断が受けられるのは大きいです」(G整備士)
「一方でディーラー側にもメリットがあります。買い替え時などではそのクルマを下取りすることになるので、車両の状態を事前に把握できるというのは大きいでしょう。またオーナーと定期的に繋がることで、買い替え時には自社メーカーのほかの車種を提案しやすい、いわゆるユーザーの囲い込みができるのが一番のメリットでしょう。どこのディーラーでもリピーターこそうれしいお客さまですから」(G整備士)

それでもメンテナンスパックに加入しなかったからといって、ディーラーの対応が変わったりするわけではありませんのでご安心を。ただし、オイル交換はオーナー自身の判断に任されるため、定期的な点検やオイル交換がサボりがちになるのは気をつけたいところです。また初心者やあまりクルマに詳しくない人にとって判断が難しいのが、エンジンオイルの交換タイミング。どれくらいの距離や間隔でオイル交換すればいいのでしょうか。
「通常の走行パターンで自然吸気エンジンの場合、5000km程度か半年に1回の交換。ミッションオイルは(1か月点検などで交換されていれば)4万kmごとの交換で大丈夫だと思います。これはあくまで目安ですので、走行状況の違いによっては、もっと早いタイミングで交換したほうが良いと思います。たいていのお客さまは車検時にミッションオイルも交換されることが多いです」(G整備士)

ちなみにハイブリッド車も、走行距離に関係なく半年に1回はエンジンオイルを交換したほうが良いそうです。なお、ターボ車の場合は5000kmより早めの交換が必要。これはハイパワーなターボだけでなく、最近増えている軽自動車のターボも同様です。
「軽のターボエンジンは、普通車よりも排気量が小さいぶんエンジンにかかる負荷は大きいんです。
ターボ車はできれば3000kmから4000kmを目安に交換すると、エンジンのコンディションを保って故障のリスクを軽減できると思います」(G整備士)
※ ※ ※
新車1か月点検でのオイル交換は必ずおこなわなくてはならないものではなく、交換しないことも増えていますが、可能であれば交換しておいたほうが良さそうです。もし新車1か月でオイル交換しなかったとしても、その後の交換は必要です。メンテナンスパックに加入していれば、整備内容に含まれているので、ユーザーが申し付けなくても交換してもらえますが、加入していない場合も定期的にオイル交換しておくことをお勧めします。(くるまのニュースライター 金田ケイスケ)


新車1カ月点検でのオイル交換はやらないよりはやっておいた方がいいそうだ。最近は部品の工作精度が上がっているので昔ほど気を使う必要はないと言うが、金物が擦れ合うので切削粉は出るそうだ。エンジンオイルの交換は6カ月ことに行っている。もちろんメンテナンスパックに入っているので無料で交換できる。無料と言ってもその分は事前に支払っているのだが、・・。最近はオイルの質が良くなっているので1年あるいは1万キロと言うが、これも交換して悪いと言うことはないそうだ。トランスミッションオイルは5年または7万キロとか言っていた。スーパーLLCは7年または16万キロとか。ブレーキやクラッチもフルードは車検ごとに交換した方がいいそうだ。最近はエコが流行りなので車の消耗品も耐久性が上がっているようだ。バイクも6カ月ごとにオイル交換、1年でオイルとフィルターを換えている。コペンは排気タービン過給をしていたので走行距離にかかわらず6カ月ごとにオイルは交換していた。車検ではLLC、トランスミッションオイル、ブレーキ、クラッチフルードなど全部変えたが、半年ほどで86GRに乗り換えてしまった。86GRも今年の5月に車検だが、およそ1年ほどでGRヤリスが納車になるだろう。メンテナンスパックは加入した方がお得だと思う。ディーラーも新車販売だけではなくて保守点検でも稼いでいるし、車の状態を見ておけば下取りなどの際にも便利だろう。また点検価格もサービス価格でお安い。料金も新車購入に併せて払うので抵抗感がない。買い替えなどで期限が残っている場合はその分は払い戻してくれる。また点検の際には事前に案内も来るので忘れたなんてこともない。車の所有者にとってもディーラーにとってもいいことづくめではある。新車を購入する際にはメンテナンスパックには加入した方がいいと思う、・・(^_-)-☆。
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2023/01/14 22:37:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation