• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月17日

米国の災害支援はただの親切だけではないことも理解しておくべきだろう、・・(^_^)v。

能登半島地震の被災者向け支援物資を載せた在日米陸軍のヘリコプター「UH60」が17日、石川県輪島市の能登空港に到着し、カップ麺や紙おむつなどを入れた段ボール箱約100個を被災地に運び込んだ。米軍による物資輸送は防衛省が要請した。米軍の協力を得ることで、同省は自衛隊の輸送力を2次避難者の輸送支援に振り向けたい考えだ。17日は米軍のヘリ1機が同県小松市の空自小松基地と同空港の間を2往復した。荷降ろしは約40人の陸自隊員らが担当。物資は今後、2次避難者や県内の避難所に運ばれる。

能登空港では、被災地を視察中の木原防衛相が在日米陸軍航空大隊のニクラス・C・フランク中佐と握手を交わし、「困った時に助けてくれるのが真の友。トモダチ作戦の再現だ」と謝意を伝えた。米軍は2011年の東日本大震災の時は「トモダチ作戦」と称して三陸沖に原子力空母を派遣するなど大規模な支援活動を行った。18日には米軍ヘリ2機が空輸の任務にあたるという。


日米は80年ほど前に太平洋の覇権をかけて血で血を洗うような激戦を繰り広げた。不倶戴天の敵同士だったが、今ではお互いになくてはならない同盟国になった。日本は安全保障を米国に依存しているし、米国も西太平洋、東シナ海、インド洋の覇権確保には日本の存在が不可欠になっている。いわばお互いにその存立には欠かせない国同士となっている。地震災害での米国の支援も単に「お友達だから」と言うよりも相互の関係の深化、強化のためと言えるだろう。米国は自国の戦略の維持のために真に日本を必要としているようだ。日本もただ米国の支援を「まさかの友が真の友」などときれいごとを言うだけではなく米国との連携を軸にしっかりと戦略を立てて米国との関係強化、深化を心がけていくべきだろう、・・(^_^)v。
ブログ一覧 | 政治 | 日記
Posted at 2024/01/17 21:54:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

太平洋戦争は避けられない戦争だった ...
ntkd29さん

太平洋戦争開戦は正しい決断だったか ...
ntkd29さん

ゼレンスキー、トランプ会談
ZAKU06R2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation