• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月19日

日本陸軍の戦車の話、(○_○)!!。

日本陸軍の戦車の話、(○_○)!!。 太平洋戦争までの日本の戦車は基本歩兵支援の機関銃トーチカ潰しが主任務だったので装甲は対機関銃対応で砲は短砲身の榴弾砲だった、(○_○)!!👀‼️👿。最初の国産戦車の89式戦車は主砲は短砲身57ミリ榴弾砲、装甲は最厚部で17ミリだったので薄い部分は小銃弾で貫通されたという、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。この戦車は中国では速度が遅くて軽快な装甲車に追随できずノモンハンでは攻撃、防御両面で力不足が露呈したが、太平洋戦争末期まで第一線で使用された、(○_○)!!👀‼️👿。

さらに95式軽戦車と97式中戦車が開発装備されたが、95式軽戦車は重量は7トンほど、最厚部の装甲は何とか小銃弾に耐えられる12ミリ、主砲は94式37ミリ戦車砲で攻撃力、防御力ともに不足していた、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。小銃弾が車体どこでも貫通する始末だった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️。長所は故障が少なく速度が速いことだったが、米軍のM3軽戦車には全く太刀打ちできなかった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。それでも視察孔やハッチの蝶番を狙い撃ちしてM4中戦車を撃破したりもしている、(ーー;)(/o\)👿。戦争末期には車体を埋めて砲塔だけを露出してトーチカとして使用されている、(ーー;)(/o\)👿。

97式中戦車は太平洋戦争当時の日本陸軍の主力戦車であったが、最初は対戦車戦闘を考慮せず主砲は89式中戦車と同じ57ミリ榴弾砲だったが、この砲の砲弾は初速が遅くて弾が飛んでいくのが肉眼で見えたという、(○_○)!!👀‼️👿。97式中戦車は車体はなかなか優れていて設計者が大型の砲塔を搭載できるように砲塔リンクを大きくしておいたので新砲塔搭載も問題はなかったそうだ、(⌒‐⌒)🙆🆗👿。

97式中戦車の対戦車戦闘力を強化するために47ミリ長砲身砲を搭載した新砲塔を搭載、その対戦車戦闘力は大幅に強化されて太平洋戦争初期にフィリピンで米軍のM3軽戦車を撃破したことで太平洋戦線最強の戦車となった、\(^_^)/👿。しかし米軍がM4中戦車を投入してくると砲力、防御力ともに太刀打ちできず戦闘力でも数でも圧倒された、(○_○)!!👀‼️👿。

ただ新砲塔チハが装備した47ミリ戦車砲はなかなか威力のある砲で英軍は「撃たれると嫌な砲だった」とその威力を認めていた、\(^_^)/👿。M4中戦車の装甲も正面以外は貫通できたという、\(^_^)/👿。また近距離であれば正面装甲も貫通できたという、\(^_^)/👿。

97式中戦車のあとは装甲を強化して電気溶接を取り入れた一式中戦車、90式機動75ミリ野砲を一式中戦車の車体に搭載した三式中戦車、ボフォース75ミリ高射砲を改造して新型の車体に搭載した四式中戦車などが制作されたが、いずれも実戦には投入されていない、(ーー;)(/o\)👿。

四式中戦車は架空戦記では強力な戦車として扱われているが、やっと列強のレベルに到達したという程度で車体前面が段になっていることは防御力を弱めるし砲の制退機が露出していることはそこに砲弾が当たれば射撃不能になるなど弱点が多い、(ーー;)(/o\)👿。

しかし機動90式野砲を半開放式の砲塔に搭載した一式砲戦車(自走砲)は制空権、制海権を失った中で何とか4両がフィリピン防衛に参加したが、ノモンハン生き残りの精鋭戦車兵が隠蔽待ち伏せ戦闘で距離500メールでM4中戦車の正面装甲を撃ち抜いて撃破して日本の戦車兵は敵戦車の装甲を撃ち抜ける砲を装備した戦車があればそうむざむざと負けるような弱兵ではないことを証明した、\(^_^)/👿。

当時の日本陸軍は外征軍だったが、貧乏国💸😢👛で何から何まで装備を揃えることができず、また技術的にも遅れていた、(ーー;)(/o\)👿。また貧弱な輸送インフラのために大型の戦車を多数装備移送することは不可能だった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️👿。さらには艦船や航空機といった装備が優先されて戦車は後回しにされた、(○_○)!!👀‼️😣💦⤵️👿。

戦後陸上自衛隊の発足とともに戦車の開発が復活して61式戦車、74式戦車、90式戦車、10式戦車と戦車を開発してきたが、最近は金のかかる戦車を廃止しようとする財務省などの主張で戦車の数が削減されている、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。しかし戦車があれば日本を侵略しようとする国はそれに対抗する戦車を輸送してこないといけない、(ーー;)(/o\)👿。それが抑止力になる、\(^_^)/👿。

戦車を独自に開発出来る国は世界でも数ヵ国しかない、(○_○)!!👀‼️👿。日本もこれからも戦車の開発を続けるべきではある、\(^_^)/👿。そして既存戦車の能力向上を兼ねた改修も、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵(^^)/\(^^)👿。

ところで90式戦車は1989年に開発が完了したので本来は89式戦車になるはずだったが、戦前の89式中戦車のイメージがあって印象が悪くなるということで制式化を1年遅らせて90式としたという話がある。真偽のほどは不明ではあるが、(○_○)!!👀‼️😣💦⤵️👿。


ブログ一覧 | 軍事 | 日記
Posted at 2025/04/19 22:28:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

砲の威力も装甲も列強に劣っていた日 ...
ntkd29さん

エンジンのパワーアップで零戦の寿命 ...
ntkd29さん

2024/10/22 もう少し早く ...
ntkd29さん

日本陸軍の歩兵銃とは、・・(;一_ ...
ntkd29さん

2024/11/26 日本が早い時 ...
ntkd29さん

もっと注目されるべき機体だった二式 ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation