• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2024年05月15日 イイね!

#日本を見ていて憂うこと 立憲民主党の政権担当能力は小学校低学年レベル、(ーー;)。

#日本を見ていて憂うこと 立憲民主党の政権担当能力は小学校低学年レベル、(ーー;)。最近の世論調査で政権交代を望んでいる人が半数に近いとかいう。政権交代となると立憲民主党を中心とした野党連合だろうけど良くも悪くもこの国で政権を担当できる政党は自民党しかない。細川内閣の時も支離滅裂で日本憲政史上最悪の総理大臣かと思ったが、民主党政権下ではドバトが最悪😞⤵️⤵️と思ったら真打ちのバ菅が出て来て日本を崩壊の淵まで追い込んだ。またままごと政権の時に尖閣問題やら東日本大震災やら国家的危機が続発した。バ菅でなければ福島第一原発もあれほどまで悪化しなかったかもしれない、🙅🆖⤵️。

日本の野党は政府や政権政党のあら探しばかりに血道を上げて政策の勉強など二の次三の次でせいぜい耳障りのいいことしか言わない。「コンクリートから人へ」とか「事業仕分け」とか言ってもコンクリートも必要だし事業の内容が分からない輩にどうして仕分けができるんだろうか。埋蔵予算が10数兆円とか予算の付け替えをすれば金💴はすぐに準備できるとか高速道路の無料化とか途方もないことばかり並べて何一つ実現しなかった。政治というのは国民が嫌がることをどう実行するかが最大の課題で国民が喜ぶことばかりしていたら国家は崩壊してしまう。民主党政権下で唯一効果的な政策は海上自衛隊の潜水艦の定数を16隻から22隻に増加したことくらいだろう。

日本の野党には政権を担当しようなんて意思はありはしない。政府の揚げ足を取って批判している方がずっと楽だからだ。今のお上も何となくつかみどころがなく煮え切らないようにも見えるが、それでもやることはやっている。裏金問題もなんだかずいぶんアコギな金💴を引っ張ったように言われているが、普通に集めた政治資金を帳簿に記載しなかっただけだろう。それも良くはないが、そんなことで政権交代なんて今の今起こったらただでさえ衰退している日本が本当に破滅の淵から転落してしまうかもしれない。その辺りをよく考えておくべきだろう。何と言っても野党の政権能力なんて小学校低学年レベルなんだから、🙅🆖⤵️😁🌀😱💧👀‼️😅🐍🐲⛩️。

Posted at 2024/05/15 22:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2024年04月16日 イイね!

#ニュースを見て不安に思うこと 静岡の知事さんが辞任するとか、\(^_^)/。

#ニュースを見て不安に思うこと 静岡の知事さんが辞任するとか、\(^_^)/。静岡の知事さんが辞任するそうだ。この人オックスフォードで経済学の博士号を取得しているので折り紙付きの秀才だろう。文系で外国の一流大学で博士号を取得するなんて並大抵のことではない。しかし折り紙付きの秀才だからといって人格高潔なわけでもない。この知事さんはその秀才というプライドに凝り固まってすべてを秀才というフィルターを通して見て判断しているんだろう。

リニア問題も多分この知事さんは静岡はただ通過するだけで何のメリットもないことから何とか静岡にもメリットを作ろうとしてあれこれやったのだろう。その第一が新幹線静岡空港駅、第二がのぞみの静岡県内停車だろう。これらをリニア通過とバーター取引して実現させようとした。静岡への経済効果が最大になるのは静岡空港駅だろうから多分静岡空港駅新設が最大目標だったのだろう。そしてそれを実績として花道を飾りたかったのだろう。しかしJR東海がいうことを聞かないのでそれで痛くプライドを傷つけられてリニア妨害に回ったのだろう。大井川の水というが、確かにトンネルを掘ったりして地層を傷つけると水源が枯れたりするが、湧いた水を戻すことはできるだろうし、「静岡の水を全部戻せ」とかいうのはヤッチャンの因縁みたいなものだろう。そう言えば自民党県議のことをヤッチャンとか言っていたが、「人を呪わば穴二つ」というところだろうか、❔\(^_^)/🙆🆗🎃🐲⛩️。

とにかく自分は折り紙付きの秀才でそのプライドを傷つけたものは許さないということなんだろう、💢😠💢😡💣️⚡。よくもこんな知事が4選15年も知事をやっていたものだが、折り紙付きの秀才という金看板が何かやってくれそうに見えたのかもしれない。それからスズキ会長の後押しかな、❔\(^_^)/🙆🆗🎃🐲⛩️。

世間を見ていると沖縄の知事さんとか危ないのがけっこういるが、知事は直接選挙で選任された人なので大変な権力があるらしい。でも地方にあまり大きな権限を与えるのも考えものではある。中央政府の専権事項である外交を始めたり一企業のプロジェクトとは言っても国益に関わるようなことを一地方の首長に引っ掻き回されたりしては大きく国益を損なうこともあるだろう。静岡の知事さんも辞めたら静かに折り紙付きの頭を使って経済学の勉強でもしていてもらいたい。他に迷惑を及ぼさないように、😁🌀😱💧\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)😅。

Posted at 2024/04/16 17:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2024年03月11日 イイね!

真に憂慮に耐えないのは中国の使い走りのようなのが沖縄の知事であること、・・(-_-メ)。

真に憂慮に耐えないのは中国の使い走りのようなのが沖縄の知事であること、・・(-_-メ)。沖縄県の玉城デニー知事は11日午前、米海軍のミサイル駆逐艦が同日から14日にかけて石垣港へ入港する計画について、「常時に自衛隊の護衛艦クラスの艦船が使うようになることを憂慮せざるを得ない」と懸念を示した。県庁で記者団の質問に答えた。

計画を受け、全港湾沖縄地方本部は那覇と石垣の両港で全面ストライキを予定している。玉城知事は、物流や人流に影響が出るとし「米軍や日本の関係機関はこのような事態を招いていることをしっかりと受け止め、民間港を使用しないよう守っていただきたい」と強調した。

県はこれまでも一貫して、緊急時をのぞき米軍艦船は民間港の使用を自粛するよう求めてきた。8日には、入港の自粛を日米の関係機関に口頭で要請していた。


真に憂慮に耐えないのはあんたみたいな中国の使い走りのようなのが沖縄の知事なんかしていることだよ。沖縄に全国の米軍基地の7割が集中しているってそれは米軍専用施設のことでそこには日米共同使用の横須賀も横田も岩国も佐世保も入っていないだろう。それを入れれば20%強だろう。法治国家の最高機関である最高裁の決定にも従わずにどうして宗主国様のために走り回るのかねえ。日本国の知事さんだろうに、・・(-_-メ)。
Posted at 2024/03/11 14:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2024年03月03日 イイね!

最高裁、沖縄県の代執行を巡る上告を不受理、・・(^_^)v。

最高裁、沖縄県の代執行を巡る上告を不受理、・・(^_^)v。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡る「代執行」訴訟で、最高裁第1小法廷(岡正晶裁判長)は、県側の上告を受理しない決定をした。2月29日付。国側の請求を認め、軟弱地盤の改良工事のために防衛省が申請していた設計変更を承認するよう県側に命じた福岡高裁那覇支部判決が確定した。代執行は、国が都道府県に事務を委ねている「法定受託事務」の執行を知事が怠った場合などに、担当相が知事に代わって事務をする手続き。

昨年12月の高裁支部判決は、同月25日を承認期限としたが、県側は承認せず最高裁に上告した。上告に代執行を止める効力はなく、国は同月28日に代執行を実施。今年1月、工事に着手した。移設計画では、辺野古沿岸部の埋め立て区域北側(大浦湾側)で軟弱地盤が見つかり、防衛省が地盤を強化するための設計変更を申請していた。

移設に反対する玉城デニー知事は変更を承認せず、工事が中断した。承認を巡って県側が国を訴えた別の訴訟では昨年9月、最高裁で県側の敗訴が確定したものの県側が対応せず、国が代執行訴訟を起こした。代執行訴訟の高裁支部判決は、変更を承認しない県知事の意思は「明確かつ強固」で、代執行以外の方法で是正することは困難だと指摘。周囲に学校や住宅がある普天間飛行場の危険性に言及し、この状況を放置することは「公益を侵害する」と判断していた。


法治国家日本の法の最高権威である最高裁の判決を無視し続ければ最高裁も「いい加減にしろよ」と言いたくなるだろう。上告と言うのは非常に狭き門だそうだ。法律論で判決を下している裁判所に対して感情論をぶつけても意味がない。自分の意見が通らなければいうことを聞かないと言うのでは駄々っ子レベルではある。門前払いというが、最高裁は上訴に値しないという意思を示しているだろう。まあいくらなんでも通らないのは分かってやっているんだろう。そうしないと指示を失うし、宗主国様からもお叱りを受けるからねえ、・・(-_-メ)。
Posted at 2024/03/03 00:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2024年01月17日 イイね!

米国の災害支援はただの親切だけではないことも理解しておくべきだろう、・・(^_^)v。

能登半島地震の被災者向け支援物資を載せた在日米陸軍のヘリコプター「UH60」が17日、石川県輪島市の能登空港に到着し、カップ麺や紙おむつなどを入れた段ボール箱約100個を被災地に運び込んだ。米軍による物資輸送は防衛省が要請した。米軍の協力を得ることで、同省は自衛隊の輸送力を2次避難者の輸送支援に振り向けたい考えだ。17日は米軍のヘリ1機が同県小松市の空自小松基地と同空港の間を2往復した。荷降ろしは約40人の陸自隊員らが担当。物資は今後、2次避難者や県内の避難所に運ばれる。

能登空港では、被災地を視察中の木原防衛相が在日米陸軍航空大隊のニクラス・C・フランク中佐と握手を交わし、「困った時に助けてくれるのが真の友。トモダチ作戦の再現だ」と謝意を伝えた。米軍は2011年の東日本大震災の時は「トモダチ作戦」と称して三陸沖に原子力空母を派遣するなど大規模な支援活動を行った。18日には米軍ヘリ2機が空輸の任務にあたるという。


日米は80年ほど前に太平洋の覇権をかけて血で血を洗うような激戦を繰り広げた。不倶戴天の敵同士だったが、今ではお互いになくてはならない同盟国になった。日本は安全保障を米国に依存しているし、米国も西太平洋、東シナ海、インド洋の覇権確保には日本の存在が不可欠になっている。いわばお互いにその存立には欠かせない国同士となっている。地震災害での米国の支援も単に「お友達だから」と言うよりも相互の関係の深化、強化のためと言えるだろう。米国は自国の戦略の維持のために真に日本を必要としているようだ。日本もただ米国の支援を「まさかの友が真の友」などときれいごとを言うだけではなく米国との連携を軸にしっかりと戦略を立てて米国との関係強化、深化を心がけていくべきだろう、・・(^_^)v。
Posted at 2024/01/17 21:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation