• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

22DDH、起工。

22DDH、起工。 (株)アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(社長:蔵原 成実、本社:東京都港区海岸、以下IHIMU)は、本日1月27日、横浜工場において、平成22年度計画ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)の起工式を開催いたしました。式典には、防衛省南関東防衛局調達部次長 大野慶二1等海佐殿以下の関係者が臨席されました。


本艦は、護衛艦「ひゅうが」「いせ」の発展型として、平成23年2月に受注した、基準排水量19,500トン全通甲板型のヘリコプター搭載護衛艦です。海上自衛隊の護衛艦としては、最大の基準排水量を誇り、ヘリコプター5機分の発着艦スポットを備えております。また、本艦は我が国の有事に加え、災害派遣及び国際緊急援助活動において陸上自衛隊の輸送及び医療活動などの多様な任務も期待されております。本船の引き渡しは、平成26年度末を予定しております。


IHIMUは、護衛艦の建造を通じて得られた技術・経験を元に今後も高度な技術が必要とされる艦艇の建造をはじめとした、付加価値の高い船舶を建造してまいります。


<本艦の主要目>
全 長      : 248.0m             主要装備 :
最大幅     :  38.0m                   高性能20ミリ機関砲     : 2基
深 さ       :  23.5m                   対艦ミサイル防御装置    : 2基
基準排水量  : 19,500ton                 哨戒ヘリコプター        : 7機
主機関     : COGAG型式                掃海・輸送ヘリコプター    : 2機
          ガスタービン4基               水上艦用ソーナーシステム : 1式
軸馬力     : 112,000馬力
速力       : 30ノット
乗員数     : 約970名(便乗者等も含む)


いよいよ日本最大の護衛艦「22DDH」の建造が始まった。全長248メートルの大型艦だからある程度船体が組み上がれば磯子のドックからはみ出して見えるだろう。16・18DDHの時もかなり目立ってよく見えたが、22DDHはこの2隻よりも50メートルばかり大きいのでさらに目立って見えるだろう。完成すれば帝国海軍の飛龍を凌いで翔鶴・瑞鶴とほぼ同じ大きさの艦になる。どんな艦になるのか興味があるが、日本の海上防衛の要として活躍して欲しいものだ。艦名は何と付けられるのだろう。
Posted at 2012/02/19 22:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

治安に加えて環境も厳しい南スーダンPKO

南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊の先遣隊の現地代表、生田目徹1等陸佐は18日、首都ジュバで記者会見し「現地ニーズに応じた提案型の案件作成を行いたい」と述べ、インフラ整備を通じて平和構築に寄与する決意を表明した。

生田目1佐は、陸自先遣隊が1月から順次ジュバ入りしているが、治安上のトラブルは発生していないことを説明。熱中症にかかった隊員はいるが、資機材の搬入などの準備は順調に進んでいるという。20日には主力の約120人が到着する予定だ。派遣部隊は宿営地整備などの準備を加速させ、4月初めにもジュバ市内で道路工事に着手したい考えだ。



南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加している自衛隊の生田目徹現地支援調整所長らは18日、施設隊の主力約120人の到着を前に首都ジュバのホテルで記者会見した。国連南スーダン派遣団(UNMISS)などと調整し、「現地ニーズに応じた提案型の案件形成を行いたい」と述べ、南スーダン側の要望に沿った適切なインフラ整備を行い、同国の平和構築に貢献する決意を表明した。

自衛隊員は1月から順次ジュバ入りし、現在約70人が宿営地の整備などを進めている。主力約120人は、ウガンダのエンテベ経由でジュバに20日に到着し、4月に始まる道路建設などに向けた準備を本格化させる。 



「熱中症になった隊員もおり、体力消耗は激しい」―。南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に加わる自衛隊の活動環境について、生田目徹現地支援調整所長は18日の記者会見でこう述べ、日中の気温が45度を超える現地ジュバの過酷な気候に苦労している様子をうかがわせた。

生田目所長は「日本では1日朝晩2食だったが、ここでは3食を取っている。それだけ体が消耗しているのだろう」と語った。「(野外活動が中心となる)宿営地整備隊は相当疲れている」と懸念した。 




常に生真面目に任務に邁進しようとする自衛隊員だが、治安の不安に加えて現地の環境も相当に厳しいようだ。自衛隊員も鍛えてはいると言え、生身の人間だ。慣れない厳しい環境の中で体調を崩したりすることもあるだろう。治安の不安に加えて厳しい環境の中、安全に任務を遂行して健康で元気に帰還して欲しいものだ。
Posted at 2012/02/19 11:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

雪掻きも自衛隊かい。

中川正春防災担当相は18日、今冬の豪雪で270人の死傷者が出ている山形県を訪れ、農業被害や地域住民による集団除雪の現場などを視察した。吉村美栄子知事らが除雪に必要な人手の確保を要望したのに対し、防災相は「自衛隊の出動を弾力的にやっていくよう、私からお願いしたい。訓練と兼ねて除雪を行うような方法もあり、相談してみたい」と自衛隊の積極活用を検討する考えを示した。また「ボランティアだけでなく、ハローワークなどでマンパワーが確保できないか検討したい」と述べた。 




自衛隊は何でも屋の便利屋ではないのだから雪掻きくらい民間にやらせればいいだろう。民主党は何か勘違いをしているのではないだろうか。それとも人気取りのために自分たちの都合よく自衛隊を使っているのかな。こんなことこそ雇用の一助に金を出して人を雇えばいいだろう。何でも自衛隊と言うのは自衛隊の本来任務を危うくするのではないだろうか。
Posted at 2012/02/19 01:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation