• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

領土を保全するには実効支配がすべて。

政府は、日本の排他的経済水域(EEZ)の基点でありながらこれまで無名だった計39の島に名前を付け、公表した。


沖縄・尖閣諸島の四つの島も含まれており、日本の海洋権益を確保する姿勢を内外に示す狙いがある。


新たに名前が付いたのは、尖閣諸島の久場島周辺の「北西小島(ほくせいこじま)」「北小島(きたこじま)」「北東小島(ほくとうこじま)」、大正島周辺の「北小島(きたこじま)」など、北海道から沖縄県までの39の島だ。


政府は2009年、EEZの基点となる離島を安定的に管理・保全するなどとした基本方針を策定。対象となる全国99の島のうち、地図や海図に名称が記載されていなかった49島について命名作業を進めていた。


領土の実効支配に向けた命名だろうが、悪いことではないだろう。さらに実効支配を強めていくために施設を設置可能な島には積極的に公的施設を設置してさらに実効支配を強めていくべきだろう。領土は理屈ではなく現実にどこが支配しているかで帰属が決まるのだから。
Posted at 2012/03/03 22:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月03日 イイね!

日英同盟の再現なるか、日英で武器共同開発。

野田佳彦首相は2日、英国と武器(装備品)の共同開発に踏み切る方針を固めた。昨年12月の「武器輸出三原則」緩和により初めて可能となった。英政府は日本が高い技術力を誇る155ミリ榴弾(りゅうだん)砲(火砲)の「自動装填(そうてん)装置」など4案件の共同開発を打診している。野田首相は、キャメロン英首相が4月に訪日した際の首脳会談で正式合意したいとの意向を示しており、外務、防衛両省は共同開発に関する事前協議を加速させる。


初めての共同開発の相手国を英国にしたのは、ライセンス生産や技術移転での制約が少ないからだ。米国が兵器システムの技術移転に厳しい制約をかけるのとは対照的で、日本の防衛産業が最新技術を吸収できるメリットは大きい。英国は輸出管理が厳格で、武器が紛争当事国に移転される危険性も低いと判断した。


航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐる英政府の熱意に報いる意味合いもある。キャメロン首相は2度の電話会談で欧州共同開発のユーロファイター導入を野田首相に求めたが、政府は昨年12月、米国が開発を主導したF35ライトニング2の導入を決めた。首相はその頃から共同開発の相手国として英国を本命視するようになったという。


自動装填装置は日本の国産技術で、砲弾と火薬を一緒に収めたカートリッジを自動で砲身に詰められるのが特徴。装置を組み込んだ陸上自衛隊の「99式自走155ミリ榴弾砲」は発射間隔が短く戦闘能力も高い。


これに対し、英軍の自走155ミリ榴弾砲「AS90」改良型は砲弾と火薬を別々に砲身に詰める旧式システムで改善を迫られていた。


陸自は平成24年度予算案に榴弾砲開発費を計上しており、英側はこれを日英共同開発に持ち込みたいと考えているとみられる。


英側は艦艇のエンジンなど3案件での共同開発も打診している。榴弾砲は「殺傷」「戦闘」をイメージさせるため、政府内では、中国や韓国の反発を避けるため、人道支援や災害救援用の装備から共同開発に参入すべきだとの声もある。


英国と親密な関係にあった時の日本は比較的安定している。英国人と言うのはなかなか強かな人種だが、審議に熱いところがある。過去に日本がショート社の飛行艇を購入した際は自国に販売したものよりもさらに高品質の製品を納入したそうだ。逆に米国は日本に華氏にも棒にもかからないDC4を売りつけて澄ましていた。もっとも日本も重爆撃機に改装することを隠して購入していたのだが、・・・。


今の英国にそれなりの技術があるかどうかは分からないが、昔日の大英帝国の面影はないものの有力な国家であることは間違いない。どこぞの成り上がり大国などよりもずっとましだろう。日本も英国の強かさや審議の厚さを学んでもう少し外交上手になるべきだろう。


軍事技術的にも日本と英国はちょうどいいパートナーではないだろうか。ただ、英国と言うのはこれと言った理由もなく超保守的な技術を採用したり、とんでもない駄作を世に出すなどなど理解を超える部分がないでもないが。
Posted at 2012/03/03 22:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月03日 イイね!

台湾も尖閣に口を出す。

台湾の外交部(外務省に相当)は2日夜、沖縄県・尖閣諸島周辺を含む無名の無人島に命名するとの日本政府の方針について、馮寄台駐日代表(駐日大使)が同日、日本側の対台湾交流窓口機関、交流協会の畠中篤理事長に対し、厳正に抗議した、と発表した。「(日台の)関係に影響を及ぼさないよう自制を求めた」としている。



台湾も尖閣諸島に口を出すが、中国に比べれば、一応、言っておこうというほどでかわいらしいものだ。台湾とは仲良くしよう。
Posted at 2012/03/03 02:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     12 3
4 5 67 89 10
111213 14 15 16 17
18 19 20 2122 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation