--防衛相として取り組みたい課題は
「重要な柱は3点ある。第1点は防衛政策をきちっと進める。動的防衛力を構築するための防衛力強化に取り組みたい。第2が日米同盟の深化に努める。最も重要なのは、やはり米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の問題を前に進めていくことだ。第3に日本の危機管理態勢を確実なものにする」
--北朝鮮や中国など日本の安全保障環境は
「北朝鮮は新しいリーダーがどのような方向に北朝鮮をもっていこうとしているのか、まだ全てが見えないが、核・弾道ミサイル開発は間断なく進んでいる。日本にとって深刻な状況が引き続き起こりうる」
「中国が全て脅威であると考えていない。ルールを守って国際社会の安定のために役割を果たしてほしい」
--普天間の名護市辺野古への移設について、どう地元の理解を得るか
「辺野古移設は唯一の有効な解決策だ。すぐにどうなるということではないが、在任中に問題の解決に向け一歩でも前に進めたい。困難であることは十二分に理解している」
--沖縄の問題に関して野田佳彦首相からはどのような話があったか
「首相からは普天間飛行場問題の解決に努力するよう指示をいただいている。具体的に首相と突っ込んだ議論をする十分な時間は与えられていないので、できるだけ早い時期に首相の指示を仰ぎたいし、関係大臣とも十分に協議したい」
--米海兵隊が沖縄にいることは抑止力維持に不可欠ではないのか
「司令部、戦闘部隊、後方部隊、飛行部隊を全体としてパッケージで運用することが望ましい。その他の地域にそっくりそのままもっていくことは現実政治の中で難しい」
--米軍嘉手納基地(嘉手納町など)以南の米軍施設返還の進捗(しんちょく)状況は
「沖縄の方々が受けている負担を軽減するため、ぜひとも進めなければならない事業の一つだ。いろいろな努力を今、しているところだ」
--普天間飛行場に配備予定のMV22オスプレイの危険性は
「地元の方々が大変心配していることは十分考えている。飛行の安全、環境などに米国が真剣に取り組み、できるだけ心配が取り除かれるようにすることは重要な仕事の一つだ」
元自衛官でその後も防衛問題を専門的に研究している人だけあって常識的かつ妥当な意見だろう。しかし、民主党政権の閣僚として訳の分からない政策に振り回されないと良いが、・・・。防衛省も自衛隊も久しぶりに胸をなで下ろして枕を高くして眠れるだろう。それからオスプレイが危険だというのならそれはほかのどの飛行機にも当てはまることだろう。人の作ったものに完全はない、その人自体がきわめて不完全な生き物なのだから。
Posted at 2012/06/09 18:39:25 | |
トラックバック(0) | 日記