• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

大型二輪免許を取ろう(キズだらけの見極め)

今日はシミュレーターと見極め、まずシミュレーターだが、ゲーム世代ではないので感覚もなく画面が動くと言うのが何とも苦手だ。手足に動きの感覚があればそれなりに動かすのだが、電気信号だけと言うのは何ともやり辛い。ただ画面の状況で危険を察知する能力があるのか、ほとんどの危険は回避してしまった。





一つだけ右車線からいきなり左折してきた車にはぶつかったがこれはやむを得ないと思う。2番目の若い子は楽勝でクリアしていた。さすがはゲーム世代、3人目のおじさんはやはり四苦八苦していた。3回も事故になってしょげていた。でもこれは何とも難しいと思う。何の感覚もなく画面がぐりぐり動くのに終いには気持ちが悪くなってきた。





1時限空けて次は見極め、教習員にどうですかと言われたので、「全く自信がありません。後2,3時間乗りますよ」と答えた。そうしたら教習員、「最近はずい分と上達してうまくなったじゃないですか」と言う。まあ、コースを走ると言うのは何とかなっていると思うが、どうもバランス走行に自信がない。特に一本橋、こればかりはやってみないと分からない。





そしてコースを走り出したが、スラロームは7秒台、一本橋は結構うまく行ったと思ったら7秒台と言う。そして波状路は5秒を切ってしまった。1回目を終えて教習員、「スラロームで5点、一本橋で15点、波状路で10点、これで合格ラインぎりぎりですよ。もう少し時間を考えてください」





2回目、S字でアクセルを引っ掛けてバランスを崩して足を着いた。スラロームは7秒台、一本橋は何と落ちてしまった。しかし、波状路は5秒台が出た。3回目、コースを変えてチャレンジ、スラロームは7秒台、一本橋はまたも落ちた。波状路は6秒台で大分良くなってきた。





最後の4回目、何となく硬さが取れてきてスラロームは7.1秒、一本橋は何と9秒台、波状路は6.6秒、ただ、急制動が50キロほどでブレーキをかけていたのを注意された。





その後、スラロームと一本橋を数回練習して終了、教習員、「一本橋はあまり無理をしないで落ちそうになったら速度を上げて通過してください。時間超過は減点だけですから」とアドバイスしてくれた。「じゃあ、帰りましょうか」と言うので右から教習車が来ていたが距離が空いていたので出ようとしたところ、教習員に無線で、「止まって」と言われた。びっくりして前輪ブレーキを強く掛けたら思い切りこけた。見極めの最後でこけるとはと思ったが、これで開き直ってもう少し乗ればいいと割り切って戻ると何と合格となってしまった。





「一本橋も最後は9秒台で安定してきたし、落ち着いてやれば大丈夫でしょう。がんばってください」と言われた。まあ考えて見れば商売としては何時までも出来の悪い教習生を乗せていないで新しい教習生をどんどん入校させた方がもうかるんだろう。こうして最後は大コケのキズだらけの見極めだったが、規定の12時間で終わり来週末は検定受験となった。どうなることだろうか。



Posted at 2013/10/27 22:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

大型二輪免許を取ろう(いよいよ見極めへ)

大型二輪講習もいよいよ残すところシミュレーターと見極めだけになった。最初は大型二輪の重さに四苦八苦していたが、何だかんだで10時間も乗るとちまちましたコースの中をちまちまと走れるようになった。





なるほど「習うよりも慣れろ」とはよく言ったものだ。バイクの運転もまさに慣れろの一言に尽きるだろう。考えて見れば400を自由に転がしているのだから重いとは言っても同じバイク、転がせないわけはないのだが、それがあの重さや馬力に慣れろと言うことなのだろう。





今日は高度なバランス走行、車体を傾けずに小回りで8の字を回る、座ったままで波状路を通過する。石ころが埋め込んである路面を低速で走る、イレギュラーなスラロームなどいろいろとやった。それも何とか無事に終わって一人でコースを走ったが、特に問題もなく走り切った。一本橋はちょっと危ない場面もあったがさすがに落ちはしなかった。





最初はその重さに大いに戸惑った750もそれなりに操れるようになった。後は見極めだけが、まあ、2,3時間多めに乗っても良いかなと思っている。





今日一緒に走ったおじさんも、「大型は重いですね、250と400くらい違います」などと言っていた。そして大型免許を取る理由を、「やっぱり大人のバイク乗りは大きい車をゆっくりと転がすのが格好いいですね。それって大人の見栄かもしれませんがねえ」なんてことを言っていた。まあそんなところかもしれない。かっ飛ばしたくても何となく体も心もついていかないように思う。





そう言えばCB1300SBがマイナーチェンジするようだ。LEDライト、6速ミッション、鋭角的なカウルなどが目玉のようだ。まあ他のところは良いのだが、6速ミッションは魅力的に思う。東京モーターショーでデビューすると言うが発売は何時だろう。出るまでちょっと待とうか、買い替えを。

Posted at 2013/10/27 00:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 23 4 5
6 7 89 10 11 12
13 14 1516 1718 19
20 21 2223 24 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation