• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

大型二輪に乗ろう(職場往復ツーリングも乙なもの)

今日も職場往復ツーリングに終わった。どうも時間がなくてどこにも行けそうにない。これも宮仕えゆえのことと諦めるしかない。帰りがけに自宅近くの自動車道にあるパーキングに寄ってみた。





ここはバイク乗りが集まるポイントだという。そのせいか今日もバイクがずい分と集まっていた。目を引いたのは隼の一群だった。7、8台もいただろうか。隼ばかりが集まると壮観と言えば壮観だ。パーキングスペースはずい分と混雑していて止めたら出られなくなりそうだったが無理やり押し込んだ。ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、HD、BMW、その他レトロなビッグバイクがひしめいている。





わが400Xなどかすみそうだが、結構図体がでかいせいかビッグバイクに並んでもそうは引けを取らないようだ。VMAXやHDを改造した三輪車も交じっていた。これもなかなか異様な感じがする。天気が良かったせいか出ていくバイクも多いが、入ってくるバイクも多い。バイクの展示場のような感がある。ここで1時間も見ていれば世間に出ているビッグバイクをほとんど見られるだろう。そうはいってもそんなに暇でもないが、・・・。





しかし、見ているのもなかなか楽しいことは事実だ。しばらくして自分が出る時に込み入った駐車スペースを縫って誘導路に出ようとしたが、頭を出したところが狭い誘導路から出口に向かうには大角度の転回をしなくてはいけなくなってしまった。





誘導路の幅も4メーターくらいしかなくゆっくりと大きく右回りに出ようとするとこける可能性がある。そうかと言って思い切りアクセルを開けてバイクを倒して小さく回るにもなかなか難しそうだ。バイクを押して道路を渡ってそこから走り出せばいいのだろうが、ど素人とはいえバイク乗りの端くれ、そんなことはプライドが許さない。





かって自動車学校で検定前に特訓したスラロームの技を使って、・・・ともう一度先を見るとなんだかギャラリーがみんなこっちを見ている。あの体勢からどう出ようというのか見ているのだろうか。





それではとバイクをちょっと前に出すと思い切りハンドルを右に切り込むと同時に車体を右に倒し、アクセルをぐっと開けると400Xは見事に出口に向いた。後はアクセルを開けて出口に向かって一直線だった。ギャラリーの中には拍手しているのがいたようでその姿がバックミラーに映ったのでうまく決まったのだろう。ちょっと鼻が高かった。でもこけなくて良かった。きっとそれを期待しているのもいただろうから。



Posted at 2014/01/13 23:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

大型二輪に乗ろう(ぼつぼつ2014年モデルが、・・。)

今日も職場の往復に終わったツーリングだが、なかなか遠出する暇がない。もっとも今の時期、遠出とは言っても山は凍結や積雪があるのでなかなか難しい。海岸線や都会へ出るしかないがわざわざ都会に出るのも面白くないし、先日のように急にこうせつに見舞われることもある。





そんなところで近所でがまんすることになる。時期的にバイクには向かない時期なのでそれもやむを得ないだろう。ところで年が明けて2014年型がぼつぼつ出始めた。スズキの隼(国内仕様)は2月10日、・・だっけ。BMWもR1200GSアドベンチャーを発売するようだ。これは電子制御満載のハイテクバイクだそうだ。価格も200万を超えるのでおいそれとは手が出ないが、評判は抜群のバイクのようだ。





トライアンフのタイガー800XC特別限定車も30台限定で販売されるようだ。そう言えば今日タイガー800とすれ違った。写真で見るのとは違いなかなか精悍に見えた。ヤマハは昨年BOLTを発売して今回はBOLT-Rを出すようだ。このバイクもクルーザーとは言うもののなかなかスマートなバイクだ。「これにしようか」と言ったら、ベテランバイク乗りに、「ずい分と違う方向に行ってしまいますね」と言われた。





ホンダは沈黙のままだが消費税との絡みがあるので今月下旬にはそろそろ出てくるものがあるだろうと思う。ホンダは玉数が多いのでどれをどう出してくるのだろうか。まあ本命はCB1300で動かないのだが、NC750Xも悪くない実用的な選択肢だと思う。価格もそれなりだし財布にも優しいだろう。ただ今の400Xとそう変わらないという悩みはある。





そう言えばCB400とNC700の1000メートル対決動画がYOUTUBEにアップされていたが、どうも断然CB400の方が速いようだ。400XでもNC700よりは若干速いかもしれない。





しかし、トルクはさすがに700でCBや400Xの7割増しの7キロもあるので実用域では力強く乗りやすいだろう。4つ輪もそうだが、実際には馬力よりもトルクが厚い方が乗りやすいし速いと感じるようだ。馬力と言うのは回せば出るということでなかなか9000だの1万回転など回せるものではない。





今のバイクでもコーナーを曲がる時にシフトダウンを忘れてガクガクさせてしまうことがあるが、トルクが厚いとそう言うことも少なくなるだろう。もっとも小まめにシフトダウンをすればいいだけの話だが、・・・。まあと1ヶ月もすればCB1300が世に出てくるだろう。それまではじっとがまんだろう。



Posted at 2014/01/13 00:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
567 89 10 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 2324 25
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation