• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2014年04月11日 イイね!

中国様、数を頼みに日本を威嚇

統合幕僚監部が発表した2013年度(2013年4月~2014年3月)の航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)回数が、前年度と比べ243回増となる810回となった。

800回超は、24年ぶり。これは1958年に航空自衛隊が対領空侵犯措置を開始して以来、56年間で9番目に多い水準。

推定を含む緊急発進回数の対象国・地域別の割合は、中国機が約51%、ロシア機が約44%、北朝鮮機などその他が約5%だった。

方面別では北部航空方面隊が222回、中部航空方面隊が86回、西部航空方面隊が100回、南西航空混成団が402回だった。全航空方面隊が前年を上回った。

中国機に対する緊急発進回数が合計415回で、前年度から109回増えた。領空侵犯は無かったものの、Y-8型機、H-6型機、TU-154型機の飛行などで、活動範囲が拡大している。

ロシア機に対する緊急発進は359回で前年度から111回増えた。TU-95型機が福岡県沖ノ島北西の領空を侵犯した。

推定を含め、ロシア機は哨戒機、中国機は戦闘機に対して、緊急発進が多かった。




ずい分と数が多くなったが、こうして数で押し寄せて来られるのが自衛隊としては一番痛いだろう。脳空システムの質は極めて高く、戦闘機乗りは精鋭ではあっても数はそう多くはない。質では多少は劣っていても数を有している中国にはもっとも得意の戦法は数で押してくることだろう。戦闘機の数は少しは増やせるだろうが、乗り手の養成は一朝一夕にはできない。偵察機部隊がなくなって戦闘機部隊に組み込まれて280機、数としてはもう少し欲しいところだが、・・・。


Posted at 2014/04/11 23:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 2324 25 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation