• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2015年03月09日 イイね!

中国高速鉄道、苦戦とか、・・。




国を挙げて海外での鉄道事業に力を入れている中国の“惨敗”がここにきて相次いでいる。イタリアの防衛・航空大手フィンメカニカの鉄道関連子会社2社の買収合戦に中国IT企業が名乗りを上げ、日立製作所と一騎打ちになったが、先月下旬にあえなく日立に敗北。昨年11月には、中国の企業連合が約5000億円で落札したメキシコ初の高速鉄道の建設契約が取り消されたうえ、プロジェクト自体が棚上げされるという不運にも見舞われた。また、中国が受注を狙っているインド高速鉄道についても、インドの閣外相が先月末に日本の新幹線採用の可能性に言及するなど、逆風が吹いている格好だ。低コストを売りに世界各国の鉄道事業への参画を目指している中国だが、つまずきが目立っている。






■横やり買収表明も“惨敗”





日立は2月24日、伊防衛・航空大手フィンメカニカと鉄道関連事業の買収契約を結んだ。買収するのは傘下にある鉄道車両の製造メーカー「アンサルドブレダ」と、信号システム大手の「アンサルドSTS」。日立は同社の企業買収としては最大となる2500億円を投じる。









そもそも今回の買収案件は、昨夏にフィンメカニカが不振だった傘下の鉄道事業の売却を正式に表明したことに始まる。日立をはじめ欧米の有力企業などが買収の意向を示し、昨年10月時点で日立と中国国有大手「中国北車」の2社に売却先を絞り込まれたとされる。









その後、日本の技術力の高さや、有益な交渉条件などから、ほぼ日立の買収で決着するとみられていた。









ところが、昨年12月中旬に中国のハイテク企業、浙大網新(インシグマ)が買収に名乗りを上げ、交渉の行方がわからなくなる。インシグマは、買収を有利に進めるため、成都に本拠を構える建機メーカー、成都市新築路橋機械と買収方針で合意。アンサルドブレダの財務を評価するため、数週間の猶予をフィンメカニカに求めるなど、巻き返しに向け攻勢をかけていた。











ただ、日本は安倍晋三首相が昨年10月にイタリアを訪問した際、今回の買収に言及するなど、官民一体の交渉が奏功、中国勢を下したといえる。









「われわれが買収できたのは、長いレンジで鉄道事業を展開していき、その国や地域に根ざしたものにするという基本的な経営姿勢が評価されたのではないか」









日立の中西宏明会長兼最高経営責任者(CEO)はこう語り、中国勢の攻勢に苦労しながらも、日立という一企業のみならず、日本全体の信頼性が最終評価につながったとの見方を示した。









■「メキシコ受注撤回」に補償求める





中国の“鉄道ショック”は、昨年11月にも起きていた。3日に、メキシコの高速鉄道建設をめぐり、中国の企業連合が、5000億円という巨大プロジェクト落札にこぎつけながら、その後数日でメキシコ政府が建設契約を取り消す事態に陥ったのだ。









入札にあたっては、鉄道事業で「世界3強」と称されるカナダのボンバルディアや独シーメンス、仏アルストムの3社のほか、三菱重工業も検討したとされるが、結果として入札したのは、落札した中国南車を中心とした企業連合だけだった。









1社単独だったことから、中国企業とメキシコのペニャニエト政権との贈賄疑惑が浮上。原油安や財政難を抱えていたメキシコ政府が、計画そのものをいったん棚上げする事態になった。









落札直後、中国は「高速鉄道の海外進出が実現した第一弾」と喜びに沸き返った。中国は昨年来、李克強首相が先頭に立ち、タイやオーストラリア、欧州、アフリカなどに中国の高速鉄道を売り込む「高速鉄道外交」を積極的に進めていた。それだけに、まさかの受注撤回、その後の計画棚上げに対する落胆ぶりは言うまでもない。中国側は激怒し、補償を求める騒ぎに拡大している。









また、一部で中国が「有力」とささやかれるインドの高速鉄道も、先行きがより不透明になっている。インドのシンハ鉄道担当閣外相は2月28日、高速鉄道建設計画に日本の新幹線を採用する可能性が高いかとの産経新聞の質問に「もちろんだ。モディ首相はとても関心を持っている」と述べた。









■タイでは融資条件で折り合いつかず





一方、タイ紙バンコク・ポストなどによると、タイと中国が共同でタイに建設する鉄道事業について、中国からの資金の融資条件で折り合いが付かず、交渉が難航しているもようだ。タイ運輸省は中国が提示する金利が高すぎるとし、中国の融資だけに頼らず資金を調達する考えを示している。









タイは昨年12月、ラオス国境の東北部ノンカイ県から中部ラヨーン県マプタプットに至る734キロと、首都バンコクと中部サラブリ県ケンコイを結ぶ133キロの2路線について、中国と共同で建設事業を進めることで合意。18年3月の完成を目指している。









総事業費は推定3500億~4000億バーツ(約1兆2915億~1兆4760億円)とされ、全額を中国からの融資でまかなうことになっていた。タイと中国は、融資条件や事業内容などについて3度目の交渉を2月初旬に予定しており、今後の動きが注目されている。









つまずきが目立つ中国の海外鉄道事業だが、年内をめどに国有大手の中国北車と中国南車が経営統合して新たな鉄道事業会社を設立。世界最大規模になり、虎視眈々(こしたんたん)と新興国市場開拓などを狙っている。政府を挙げてのインフラ輸出に一層力を入れてくるとみられている。










日本と中国の高速鉄道、どっちが優れているかって。そんなこと言うまでもないことだろう。大体、中国の高速鉄道って日本やドイツ、カナダなどの高速鉄道のパクリだろう。価格以外に競争力ってあるのだろうか。自分さえよければすべて良しの中国製など間違っても買いたくはないな。


Posted at 2015/03/09 22:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月09日 イイね!

大型二輪に乗ろう(ツーリングは速度取締に注意を、・・。)




今日は市役所に書類を取りに行ったが、次の予定までは時間があったので箱根まで走りに行った。思えば職場と自宅の間を往復すること4か月、久々に走った職場往復ツーリング以外のコースだった。







天気は良くなかったが、高速コーナーが続く箱根新道はやはり気持ちが良い。湯本辺りですれ違うトラックがしきりにパッシングをしている。数台おいてまた別のトラックがパッシング、ご丁寧に手で×印を作っている。「ああ、やっているな」と思った。箱根新道はチェーン装着場で速度をやるのが通例なのでこの少し先でやっているようだ。トラックの運転手にはOKサインで応じて坂道を登って行った。







こんな平日に新道を登ってくる単騎のライダーなので飛ばし屋と思ったのだろうか。あまり飛ばさないので問題はないが、ありがたいことだ。チェーン装着場手前にウインドブレーカーに迷彩帽を被ってレーダーを構える怪しげな男、その先で停止棒を持った制服の警察官、2台ほど四輪が捕まっていた。







ここはトラック渋滞が多くてそうそう飛ばせないのだが、やはり捕まる人もいるようだ。そこから先は特にトラック渋滞もなく気持ちよく高速コーナーを楽しめた。芦ノ湖に着いたが、休むことなくそのままUターン、帰りは観光タクシーに前を塞がれてしばらく低速走行を余儀なくされた。







新道に入ってものんびり走るタクシーは後ろに長い車の列を従えてのんびり走っている。面倒なのでちょっと直線の続くところで追い抜いたが、四輪は抜くことができないようで前も後ろも車のない状態で思い切り新道を下ることができた。途中、つなぎを着てSSに乗ったライダーにあいさつをされてちょっと戸惑ってしまった。







新道から西湘バイパスに入って給油して戻って来た。ほんの1時間半ほどの短いツーリングだったが、やはり職場と自宅の往復路を走るよりははるかに気持ちが良い。周囲も桃や早咲きの桜が咲いてもう春の装いだ。これからはどんどんバイクに乗ってやるぞ。でも箱根には道路わきにまだ雪が残っていたが、・・・。





Posted at 2015/03/09 20:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
1516 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation