2015年12月07日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、金星に接近した探査機「あかつき」を金星周回軌道に投入するため、あかつきのエンジンを計画通り20分間噴射したと発表した。日本の探査機として初めて、地球以外の惑星周回軌道投入に成功したとみられる。あかつきは同日午後から金星の観測を開始。観測機器を載せている研究者らは「やっとここまで来た」と、2010年の軌道投入失敗以来5年ぶりに巡ってきた出番に胸躍らせた。
あかつきは10年5月に打ち上げられたが、同12月に主エンジンの故障で金星周回軌道投入に失敗しており、今回が2回目の挑戦。7日午前8時51分から20分間、残された小型エンジン4基を噴射して減速し、金星周回に挑んだ。プロジェクトマネジャーの中村正人JAXA教授(56)は噴射後の記者会見で「合格したかな」と語り、投入成功に自信を見せた。JAXAは9日に記者会見し、成否を明らかにする。
あかつきは、秒速100メートルもの暴風が吹く「スーパーローテーション」という金星特有の大気循環などを観測するため、6種類の観測装置を搭載し、誕生時は地球と似通っていたとされる環境が大きく変わった原因の解明を目指す。
赤外線カメラを開発した田口真・立教大教授(51)は7日、あかつきのエンジン噴射を相模原市中央区のJAXA相模原キャンパスで見守った。「5年間待たされたが、これからが我々の出番だ。できるだけ多くのデータを研究に使いたい」と意気込みを話した。
紫外線カメラ担当の渡部重十(しげと)・北海道情報大教授(62)は「時間とお金をかけやっとたどりついたのだから、世界トップクラスの成果を出さないといけない」と気を引き締めた。
金星の雲の下が透視できるカメラを開発した岩上直幹(なおもと)・東京大教授(65)は軌道投入前の試験撮影でカメラの無事が確認できたといい、「5年間宇宙で放射線にさらされていたのに、ほとんど壊れていないことがうれしかった」と期待を込めた。
何万と言う可能性のある軌道の計算をして、上手く軌道に投入できるものを探し当てたと言うが、その軌道を探し当てるだけでも表彰ものの大仕事だと言う。衛星を惑星軌道に投入するその技術、そして失敗にもめげずにリカバリーを図るその粘り強さ、まさに日本の面目躍如と言うところだろう。金星探査も良い結果が出るよう祈ろう。
Posted at 2015/12/07 22:41:03 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2015年12月07日
今日は穏やかな晴天だったので午前中は医者に行って昼からバイクで箱根に出かけた。CB1300スーパーボルドールとクロスカブ、どっちにしたかって。それはもちろんCB1300だろう。
穏やかな晴天とは思ったが、やはり山に入ると日陰は何となく危ない気がする。下界が12、3度、そうすると高度が1千メーターなら外気温は6,7度、日陰では凍っているところがあるかもしれない。特に芦ノ湖・箱根スカイラインでは山陰の部分で水が湧き出しているところは気をつけないと危ない。
日向は大丈夫だから大きくバイクを倒し込んでコーナーをクリアして行くが、日陰で濡れている部分は速度を落としてバイクを立ててゆっくりと走る。滑ってこけたら笑い事では済まない。やはり山はもういかんなあ。それでもCB1300は路面をしっかりととらえて安定している。
日向で路面が乾いているところはすいすいと飛ばして行く。バイクに乗らなかった頃は真冬にバイクに乗っている人を見ると、「このくそ寒いのによくあんなものに乗って走るなあ」と思っていたが、自分が乗るようになると全く違和感もない。真冬でもそれなりに防寒対策をすれば傍で見ているほど寒くはない。どうしようもないのは手だが、グリップヒーターがついてればこれも解決だ。
しかし、バイクは四輪と違って低ミュー路面は厳禁だ。大型二輪に四輪のようにスタッドレスが出回らないのはバイクのタイヤの接地面が極めて小さいことが原因だろう。小さな接地面で大型二輪のパワーを受け止めるだけのスタッドレスの開発は難しいだろうし、出来たとしても市場規模は極めて小さい。割に合わないだろう。
冬のバイクは暖かい日に海沿いの道をさらっと走る程度が良いのだろう。そんなわけで今日はこれと言った問題もなく定例箱根ツーリングを終えて帰って来た。やっぱりCB1300スーパーボルドールは良いねえ。
Posted at 2015/12/07 15:58:34 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2015年12月07日
レーザー光照射男が逮捕された。威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、沖縄・宜野湾市に住む平岡克朗容疑者(56)。男は、2014年から2015年にかけて、アメリカ軍普天間基地の周辺上空を飛行する軍用機に、レーザー光とみられる光線を照射した疑いが持たれている。
警察によると、2014年7月から2015年12月上旬にかけて、あわせて6回、光線が照射されていたことがわかっている。
アメリカ軍から通報を受け、捜査を続けていた警察は、7日午前、男の自宅の家宅捜索を行い、男を逮捕した。警察は、犯行の動機などを調べることにしている。
軍用機をなめてはいけない。非常に高度で精密な位置特定装置を搭載している。だから捕まると言っただろう。基地に反対するのは個人の自由だろう。しかし、違法な行為はいけない。反対派はその辺を勘違いしていないか。
Posted at 2015/12/07 15:55:03 | |
トラックバック(0) |
軍事 | 日記
2015年12月07日
維新の党の代表選は6日開票され、松野頼久代表が小野次郎総務会長を大差で破り、再選を果たした。
松野氏は再選を受けた臨時党大会でのあいさつで、「来年には新党を目指す。次の衆院選で政権交代するために改革勢力の結集を目指していく」と述べ、来夏の参院選をにらみ、野党再編による新党結成を目指す考えを改めて示した。
松野氏はまた、民主党との統一会派について、「年内に結成する」と表明した。7日には民主党の岡田代表と会談し、大筋合意する見通しだ。統一会派を足がかりに新党を目指す考えだが、民主党内には新党への慎重論が根強い。岡田氏は三重県いなべ市で記者会見し、「(新党の)可能性は排除しないが、統一会派の議論をしているのに新党の議論はおかしい。国民の信頼を得ながら一歩一歩進めたい」と語った。
まあ、何とも節操のない男だ。民主党が凋落すれば維新に逃げ、維新が揺らげば今度は一度は逃げ出した民主に擦り寄る。自分が当選することしか考えていない。こんなのが国会議員か。世も末だな。
Posted at 2015/12/07 09:04:40 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記