2016年02月08日
今日は教習所は休みなのだが、休日のコースを利用して消防さんが車両の運転訓練をすると言うのでちょっと出かけて立ち会って来た。ちょっと寒いが天気が良いのでCB1300を持ちだして教習所まで行った。このパワーと加速は何ともいえず良いねえ。病みつきになる。
教習所に到着すると消防さんは消防作業車2台と指揮車1台を持ち込んでもう訓練を始めていた。あいさつをしてちょっと話をすると、消防は大型車両が多く、しかも若手は運転を嫌がるので接触事故が多いと言う。確かにでかい車だから狭路やバックは大変だろう。警察さんは1時間ほどもやるとさっさと帰ってしまうが、消防さんはまる1日各番ごとに3日間やると言う。気合の入り方が違う。
でも1日中お付き合いするわけにもいかないので適当なところで離脱して帰宅しようと思ったが、天気も良いのでちょっと足を伸ばすかと思い、国府津のパーキングに立ち寄ってみるとHDが2台だけ駐車されていた。今日は月曜なのでバイクは少ない。
箱根の山を見るとまだらに白くなっているので山はダメだから海っぺらを走ろうと西湘バイパスの石橋インターから135号に入った。根府川からは135号の旧道へ頭を向けた。ここはかなり曲がりくねった面白い道だが、集落が道路際までせり出しているところがあるのでかっ飛ばすと危ない。
適当に速度を殺しながら右へ左へとコーナーをクリアして行く。気持ちいいねえ。湯河原まで行ってUターン、135号を帰ろうと思ったが、何だか真鶴の手前で渋滞しているのでまた旧道へと方向を変える。
渋滞でメールしていた女の運転する軽が後ろにびたっと付けて離れないのでちょっと飛ばしてやるとやはり着いて来れない。しかし、速度を落とすとまたくっついてくる。30キロ道路であまり飛ばすと事故も警察も危ないのでもう放っておくことにした。
石場氏から西湘バイパスに入って橘で抜けて1国へ、・・。もっと走ろうかと思ったが、60キロほども走ったので帰ることにした。そうしたら1国がまたまた渋滞でうざい。国府津辺りで滞っているんだろう。そうして自宅へ、・・。60キロほどの1月以来のミニミニツーリングだった。
ところで最近、バイクでの小回りがそれなりにスムーズに出来るようになった。立ちゴケをしない方法は立ちゴケしてみることだと言う人がいたが、ターンでこけるのは飛びだすのが怖くて速度を抑えてしまうので車体を傾けるとそのままこける。車体を傾けたらアクセルオン、逆かな、これがターンでコケない方法のようだ。
バイクを傾けると同時にアクセルを開く。そうするとウォーンと言いながらバイクは小さくくるりと回る。パワーが生きている限りバイクはこけずに回り込む。ずるずる走っているとパワーを失ってこける。アクセルを開いて速度は後ろブレーキと半クラッチで調整する。これが小回りの秘訣のようだ。
Posted at 2016/02/08 14:42:13 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2016年02月08日
与野党は7日、北朝鮮による弾道ミサイル発射を一斉に厳しく非難した。北朝鮮に対する制裁の強化や国会、国連安全保障理事会による非難決議の採択を求める声も上がった。
自民党は「国際社会に対する重大な挑戦であり、北朝鮮は大きな代償を払わなければならない」との緊急声明を発表した。「わが国の安全保障に深刻な脅威を及ぼすとともに、東アジアをはじめ世界の平和と安全を著しく損なうものであり、断じて容認できない」と強く非難。政府に対しては党拉致問題対策本部がまとめた制裁強化の提言を踏まえ、「わが国独自の対北朝鮮措置の徹底を図るべきだ」と求めた。
自民党は「北朝鮮核実験・ミサイル問題対策本部」の幹部会合を党本部で開催し、政府から状況報告を受けながら対応を議論した。本部長を務める谷垣禎一幹事長は会合後の記者会見で「迅速に国会決議をするのが正しい」と述べ、各党に呼びかけて国会で北朝鮮に対する非難決議を早期に採択する方針を示した。
公明党も「わが国を含む地域と国際社会の平和と安定を脅かす重大な行為であり、断じて容認することはできない。断固抗議する」との声明を発表。政府に対して国連安保理非常任理事国として、先月の核実験強行に加え、ミサイル発射に対応する新たな決議採択を働きかけるよう要請した。
上田勇政調会長代理は東京都内で記者団に「わが国の安全保障のみならず、地域の安定に重大な脅威だ。深刻な事態に至ることを懸念している」と指摘した。
民主党の岡田克也代表は談話を発表し、「核実験に続くわが国の平和と安全を脅かす暴挙で、断じて容認できない」と批判した。政府に対しては、「新たな実効性ある安保理決議の採択を実現すべきだ」とし、米中韓など国際社会との連携を求めた。
維新の党の松野頼久代表は「政府は国際社会と緊密に協力して厳正に対処すべきだ。国連安保理非常任理事国として、合意に向けた一層の努力を行うべきだ」とする談話を発表した。
共産党の志位和夫委員長も談話で「核兵器開発と不可分に結びついた軍事行動であって、国際の平和と安全に深刻な脅威を及ぼす行為だ」と指摘した。
一方、社民党は「ミサイル」ではなく「ロケットの発射」と題する又市征治幹事長名の談話を発表した。その中で「いたずらに『北朝鮮の脅威』をあおり、ミサイル防衛システムの整備・強化や『南西諸島防衛』名目の自衛隊の沖縄展開に利用することは、北東アジアの緊張関係をかえって増幅しかねない」とした。
沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事は県庁で記者団に「県民の生命・財産を預かる知事として、心臓が凍る思いだ」と語った。ただ、ミサイルの一部が日本領域に落下する可能性に備え、自衛隊が石垣、宮古両島などに設置した地対空誘導弾パトリオット(PAC3)については「一体全体、どんな精度があるのか、素人には分からない」と懐疑的な見方を示した。
北君は、大きな代償を払うことになると言うが、なかなか払わんなあ。却って元気で技術も向上している。国際社会も利害が一致せずに穴だからけだらあまりあてにはならない。大体、国内の意見にしても、断じて許せないからどさくさにまぎれて自衛隊を南西諸島に配備するのはけしからん、PAC3など当てにはならんと言う意見まで様々だ。そんな状態だから北君はこの先も元気だろう。ところでPAC3の命中精度は、と言うが、目標にそれぞれ1発を発射して1発必中を狙うわけではないだろうから当たるだろう。ただ、暖冬でミサイルを木っ端みじんに破壊するわけではなく弾頭の機能を破壊するだけだから破片は落下して被害は出るだろう。打ち上げたPAC3の破片も落下するから被害は大きくなるが、着弾して爆発するよりはましと言うことだろう。第2次世界大戦の際も鉄器を撃墜するために発射した高射砲弾の破片でかなりの被害が出たと言う。日本の周りは困った国が多いねえ。清原覚せい剤やベッキー不倫ばかり報道している日本も困った国かもしれないが、・・。
Posted at 2016/02/08 14:35:16 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記
2016年02月08日
民主党の菅直人元首相(69)が7日、地元の東京都武蔵野市で「衆参ダブル選のキックオフ」と銘打って街頭演説を行った。
菅氏は安倍晋三政権の「3つの暴走を止める」と主張。(1)原発推進(2)自衛隊を外国に出して戦争に参加させる(3)アベノミクスによる格差拡大-の阻止を訴え、「この考え方で今度の参院、衆院、がんばって安倍さんの暴走を止めたい」と支援を呼び掛けた。
菅氏は平成24年と26年の衆院選で東京18区で落選したが、重複立候補した比例東京で当選した。特に26年は全475議席のうち最後の当選者となった。こうした危機感から、早期の活動開始となったようだ。
民主党は夏の参院選を機に輿石東副議長や江田五月元議長ら70代のベテランが次々と引退を表明したが、菅氏には「引退」の気配は全く感じられなかった。
徐々に当選順位が落ちて行くので次は落選だろう。亡国のバ菅、もう良いからお前が辞めろ。お前を止めた方がお国のためだ。
Posted at 2016/02/08 14:33:34 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記
2016年02月08日
今日は、いや、もう昨日か。昨日は、クロスカブで出勤した。2週間乗っていないのでたまには走らせようと引っ張り出したが、向きを変えるにも荷台の取っ手を持ってひょいと持ち上がってしまう軽さ、CB1300の重量級では考えられない。
ヘルメットはクァンタムJだが、バイザーをピンロックシールド対応に変えているので曇らないだろうと思ったら、確かにバイザーは曇らないが、メガネが曇る、曇る、朝の寒気で曇りまくりで前が見えず、バイザーを上げると涙が出て前が見えず、どっちにしても困った。ピンロックシールドはイエローにしたのだが、透過性は良い割には日差しをうまく遮ってくれてなかなか具合が良い。
自宅から国道1号を東に走って16キロ、快適なトコトコ走りで職場に着いた。それでも一般道で流れに乗るには何の問題もなく軽よりは軽い出だしで良く走る。5,60キロは楽勝だ。帰りは午後7時を過ぎて辺りは真っ暗だったが、ライトはちょっと暗い。それから着座位置が高くミラーを上から見下ろすような形になるので覗きこまないと後ろが良く見えない。この辺は改良の余地があると思う。
帰りも調子よく流れに乗ってすいすいと帰って来た。重量級ハイパワーバイクも良いが、こんなのでトコトコツーリングも良いかもしれない。暖かくなったら箱根旧道でも行ってみるか。
大昔にCM125Tで行った時には七曲がりは1速でないと登らずに250だか400だかのバイクに乗った女に、「一緒に行こう」と言われたが、あっという間に見えなくなった。あれはきっとバカにされたんだろう。クロスカブは足柄峠も苦もなく登ったので箱根の旧道くらい大丈夫だろう。CB1300で旧道を走った時はバイクが曲がらずに困った経験があるが、クロスカブならそんなことはないだろう。
自宅に戻って近所のスタンドで給油したが。2.07リッターしか入らなかった。燃費は、気にして走っているわけではないのだが、57キロほどになった。なかなか良く走るものだ。明日は、おっと、今日は消防の運転訓練があるので顔を出さないといけない。今度はCB1300で行こう。
Posted at 2016/02/08 00:48:13 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記