• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

北君を威嚇しても頑なになるだけじゃないの。




米国が来月7日に始まる韓米合同軍事演習キー・リゾルブとフォール・イーグルに大規模戦力投入を予告した。空母と原子力潜水艦をはじめとする先端戦略兵器が大挙投入される計画だ。

軍関係者は「北朝鮮の核実験とミサイル発射直後に合同演習投入戦力が大幅に変わった。北朝鮮の追加挑発抑制のため米国の強力な意志を見せる水準に高まった」と話した。

特に目に付く戦力は世界の海上で「5分待機組」として運営される海上事前集積船隊(MPSS・Maritime Prepositioning Ship Squadron)だ。MPSSは戦争に必要なすべての装備を搭載しており、有事の際に戦場にすぐに投入される一種の軍需司令部だ。有事の際に兵力を先に航空機で送り、続いて戦車と装甲車、弾薬などを積んだ艦艇が後に付いていく方式で運営される。

米軍が世界で3つだけのMPSSのうち1つを韓半島(朝鮮半島)に投じるのは最近南北間の緊張が最高潮に達しているためだ。

米軍事情に詳しい韓国軍関係者は「MPSSの機動と荷役能力などを点検するための訓練次元で1~2隻が韓国での訓練に参加したことはあった。だが今回のように大規模船団が来るのは異例」と話した。

そして「北朝鮮は経済難で戦争を長く続けにくい。これに対しわれわれの側は韓国軍と在韓米軍、MPSSだけでも米本土からの増員前まで戦争を遂行できる」と強調した。

今回韓国に派遣されるMPSSはグアムとサイパンを拠点にする第3MPSSだ。第3MPSSは5隻の艦艇と数隻の輸送船、バージ船などで構成されている。このうちどのような艦艇が韓国に派遣されるかはまだ決定されていない。迅速な運送と移動をテストするため出動命令は訓練直前に下されるという。

この部隊の主力艦である「ラムス」は4万4000トン規模だ。7層ある積載スペースに戦車と上陸用装甲車、各種軍用戦闘車両700台余りに弾薬、油類と飲用水などを積載できる。韓国軍全体が保有する戦車と装甲車5100台余りの15%水準の装備を1隻に載せることができる。これら装備と物資は有事の際に1カ月以上にわたり戦争できる量だ。

「プレス」と「ウィリアムス」はそれぞれ4万8000トンと4万4000トン級だ。このほか「ダール」は6万2000トン、「マーティン」は3万3600トン規模だ。フランスの空母「シャルル・ドゴール」も4万トン前後で、韓国で最も大きい上陸艦が1万2000トン級の「独島」であることを考慮するとその規模を推し量れる。

一方、来月の合同演習には米国本土から投入される海兵隊4500人余りを含め7000人を超える米海兵隊が参加する予定だ。合同参謀関係者は「韓国海兵隊の2倍を超える米海兵隊員が参加する予定。今回の訓練は過去最大規模になるだろう」と話した。





こういうのって示威になるんだろうか。米国が軍事大国だというのは分かっているだろうし、こうした戦力を投入可能だと言うことも知っているだろう。でもその戦力を韓国に持って来ようとF22を飛ばそうが、それを行使する意思がなければ、北君にとって、「それが一体どうした」ということだろう。北君には米国に対応する軍事力もなければ長期の継戦能力もない。だから核弾頭、長距離ミサイルに走って、「やれるものならやってみろ。ニューヨークが消えるぞ、ワシントンが消えるぞ」と言うことになるのではないか。北君の若大将は頭がおかしいと言うが、そういう部分もあるかもしれないが、武力で威嚇されればその対応と言うことになると、自分の身の安全と体制の維持という観点からは誠に当然のことをしているように思う。北君が米国と話をしたがっているのなら、何を言うのか、聞いてやっても良いのではないかと思うが、どうなんだろう。ISは問答無用と思うが、北君の場合はまだ話を聞く価値はあると思うが、・・。





Posted at 2016/02/17 16:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年02月17日 イイね!

中国、南シナ海の人工島に対空ミサイルを配備




台湾と米国の当局者は、中国軍が南シナ海の島に地対空ミサイルを配備したことを確認した。オバマ米大統領は前日、カリフォルニア州で開催した米・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議で、関係国に自制を呼び掛けたばかりだが、域内の緊張感が逆に高まる事態となった。


台湾国防部の報道官は、ロイターに対して、ミサイルの砲台がウッディー島に設置されたと述べた。同島はパラセル諸島の一部で中国が実効支配するが、台湾とベトナムも領有権を主張している。


同報道官は「今後の進展を注視する」と述べた上で、「当事者は南シナ海の平和と安定を維持するために協力し、緊張を高めるような一方的措置を取るべきではない」と述べた。


台湾の蔡英文次期総統は、南シナ海で緊張が高まっているとし、全ての当事者は平和的な解決策に向けて努力すべきだと述べた。


中国軍のウッディー島へのミサイル配備は、米ニュース放送局のFOXニュースが最初に報道。その後、米国防総省の高官が確認した。


FOXニュースによると、民間の衛星画像会社のイメージサット・インターナショナル社が撮影した画像には、地対空ミサイルの発射装置8基が設定された2つの砲台とレーダーシステムが写っている。


ニュー・アメリカン・セキュリティ研究所の南シナ海専門家、ミラ・ラップ・フーパー氏は、中国がパラセル諸島にそうした兵器を持ち込むのは初めてではないと話す。「地対空ミサイルの配備は大きな事件であり、(米軍が南シナ海で実施した)航行の自由作戦への中国側の回答なのかもしれないが、全く新たな動きとは言えない」と述べた。


<オバマ大統領「平和的解決を」>

オバマ大統領は16日、米・ASEAN首脳会議で、南シナ海の緊張緩和に向けた具体的措置の必要性を協議したと明らかにした。

また、各国はいかなる領有権問題も平和的に法的手段を通じて解決されなければならないとの認識で一致したと語った。

オバマ大統領は首脳会議の最後に「米国とASEANは国際法と国際規範、大小問わずすべての国の権利が守られる地域秩序に対する強いコミットメントを再確認した」と発言。「われわれは南シナ海の緊張緩和に向け、領有権が争われている海域におけるさらなる埋め立てや新たな建設、軍事化の中止を含めた具体的措置の必要性を協議した」と語った。

首脳会議後の共同声明では、すべての国の主権、領土の一体性、平等と政治的独立を相互に尊重すべきと提唱した。




平和的解決というけど、「相手を見て法を説け」の世界だろう。中国もここで引っ込んだら政権が持たない。航行の自由作戦などと言っても武力に訴えることはないと踏んだ強硬手段だろう。まあ、見てのとおりで世界に戦争が絶えないわけだ。何事もとどのつまりは力なのだから。話せば分かるなどと言うお人好しは日本くらいのものだろう。でも、「平和だ、平和だ、戦争反対だ」と叫ぶ人間たちも座り込んだり、デモをしたり、大音量で叫んだり、力に頼るから同じことか。





Posted at 2016/02/17 13:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年02月17日 イイね!

国籍不明潜水艦、対馬沖の接続海域を潜没航行




防衛省は16日、外国籍の潜水艦が長崎県の対馬周辺の日本の接続水域を海中に潜没したまま航行したと発表した。日本の領海への侵入はなかった。防衛省は「情報収集の能力を明かすことになる」(幹部)として潜水艦の国籍を明らかにしていない。対馬周辺で潜水艦の潜没航行が明らかになったのは初めて。

 

防衛省によると、海上自衛隊のP3C哨戒機と護衛艦「あさぎり」が15日午前、対馬の南東の海域を日本海から東シナ海の方向に潜没したまま進む潜水艦を確認。その後、潜水艦は南西に進むなどし、接続水域を東シナ海側に抜けたとみられる。

 

日本の接続水域内での潜水艦の潜没航行が公表されるのは4回目。過去3回はいずれも宮古島や久米島など沖縄県の周辺海域で、中国海軍所属の潜水艦とみられている。

 

接続水域は領海の外側にあり、潜没航行は国際法違反には当たらない。

 

ただ、防衛省幹部は「領海に近い海域を潜航している。見過ごせない特異な航行だ」として警戒監視を継続し、情報分析を急ぐ方針だ。




どこの潜水艦だ。中国だろうか。しかし、海上自衛隊も大したものだな。日本付近を潜航している潜水艦をすぐに見つけるんだから。どこの国の潜水艦でどこに行ったのかは間違いなく把握しているだろうけど、それにしても有事になったら日本の周辺など恐ろしくてうろつけないだろう。すぐに撃沈されるだろうから。こうした能力もこれまでの対潜戦のノウハウの蓄積の賜物だろう。自衛隊は目に触れることは少ないが、こうして日々切磋琢磨していることを忘れないようにしよう。





Posted at 2016/02/17 13:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年02月17日 イイね!

福岡高裁那覇支部もあまりの体たらくにお怒りのようです。




沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設を巡る代執行訴訟で、福岡高裁那覇支部が国と県に示した和解勧告の全容が16日、わかった。

 

現行の名護市辺野古への移設計画を前提とした「根本的な解決案」を先に検討するよう指示。国に対し、飛行場返還まで周辺住民に騒音に応じて1日当たり最大300円の損害賠償をすることを求めている。

 

和解勧告では、移設を巡る両者の対立を「双方とも反省すべきだ」と指摘。裁判での決着は「仮に国が勝ったとしても、(代替施設建設の)設計変更に伴う承認が必要となることが予想され、延々と法廷闘争が続く可能性がある。(国が)勝ち続ける保証はない。むしろ知事の広範な裁量が認められ、敗訴するリスクは高い」とした。一方で、「沖縄だけで米国と交渉して、普天間返還を実現できるとは思えない」との見解も示した。





「国政と地方自治の最高責任者同士がしょうもない訴訟ばかりしやがっていい加減にしろよ。裁判所はそんなにひまじゃねえぞ。」と言うことだろう。まあ、取り敢えず普天間は辺野古に移設してその後のことはそれから話し合えばいいんだろうがねえ、・・。


Posted at 2016/02/17 13:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation