• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

普通自動車と軽自動車は法律上は別物、・・??




「軽自動車」は、法律上は二輪車や三輪車も含まれます。ゆえに「軽四輪」といった呼称も使われることがありますが、実情では、三輪自動車は現在ほとんど見ることはありませんし、二輪自動車といえばバイク(法律上はサイドカー付きバイクも含まれる)と表現されることがほとんどです。よって一般に「軽自動車」といえばおおむね「軽四輪」を指すものといえるでしょう。


現在、四輪の軽自動車規格は、全長3.4m以下、全幅1.48m以下、全高2m以下、排気量660cc以下、定員4名以下、貨物積載量350kg以下という、普通車よりも小さなものです。車両が道路を占める割合や、道路を傷める割合が小さいことを理由に、たとえばNEXCO各社が管轄する高速道路において軽自動車は、普通車より通行料金が安く設定されています。


もはや大きさと排気量くらいしか差がないように思えるかもしれませんが、普通車と四輪の軽自動車とでは、そもそも法的な位置づけが大きく異なります。


公道を走る普通車は1台1台、国に登録されますが、これはかんたんにいうと、土地や建物といった不動産の登記に相当します。このため普通車は「登録車」ともいわれます。


一方、軽自動車は国に登録されません。普通車の登録を行う場所は国の陸運支局ですが、四輪の軽自動車の場合、軽自動車検査協会で検査を受け、車検証とナンバープレートを取得します。これは「届出」と称し、このことから、普通車が「登録車」と呼ばれるのに対し、四輪の軽自動車は「届出車」とも呼ばれます。


税金面でも違いがあり、軽自動車は普通車に比べて優遇されています。たとえば普通車は総排気量に応じて「自動車税」が課され、自家用乗用車の場合、最も低い総排気量1L以下で年2万9500円、その次に低い1L超~1.5L以下で年3万4500円です。一方、自家用軽四輪乗用車に課せられる「軽自動車税」は、「標準税率」を年1万800円(2015年4月1日以降に初度検査を受けたもの)と定められています。標準税率の1.5倍を課す自治体もありますが、排気量あたりで考えると、普通車との差額は大きなものといえるでしょう。



軽自動車って排気量と車両規格が小さい車のことかと思ったら法律上も普通車とは全く違うんだ。知らなかったなあ。今回なぜ軽にしようかと思ったかと言うともっとも大きな理由の一つはCカーに飽きたから。サイファに12年乗ったが、次もまた同じ大きさ同じエンジンのヴィッツでは車両自体は進歩していると言っても面白みがないじゃないか。それに基本一人しか乗らないので大きい車は要らない。大荷物を積んで移動することもない。万が一そんなことがあったらレンタカーを借りればいい。


それから税金、1.5リッターで34,500円も払うのがばからしい。バイクにも金がかかるし、自動車税10,800円はなかなか魅力ではあった。外国製の小型車も考えたんだけどどうせなら軽にしようと、・・。そして前回ちょっと目を向けたコペンはどうなんだろうかと、・・。前回はダイハツのディーラーが、「2リッターの車に乗っていたらいくらターボと言っても軽ではかったるいですよ」などと言われたし、屋根を畳むと荷物スペースにはCD2枚くらいしか入らないのでパスしたが、今回はその辺りもそこそこ改良されているので5台乗り継いだトヨタを振ってダイハツに走った。まあダイハツもトヨタの仲間だけど、・・。


コペンを買って結果としては走りもいいし、あの車体形式の割にはそこそこ実用性もあるし、悪くはなかったと思うんだけど車両価格は決して安くはない。まあ今時の軽自動車は軽規格目一杯のあれこれフル装備だからなあ。


最近はご近所でも軽が2台と言う家が増えているようだが、地方で軽の登録台数、登録じゃなくて届出か、が多いのは公共交通機関の問題で1人1台が普及しているからだろう。法律上、軽自動車と言うのはオート三輪、軽二輪車の仲間で登録自動車とは異なるらしい。400cc以上のバイクは小型二輪自動車で登録自動車に入るようだ。道交法とか運送車両法などはしょっちゅう改正されているし、何だかよく分からんけど、・・。まあ車両価格はさほどお安くもないけど維持費は普通自動車に比べて安いようだ。でも車って乗って楽しい車が一番だよな。

Posted at 2017/03/19 13:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2017年03月19日 イイね!

タケシ、森友側の菅野氏を売り出したいのかと一蹴、・・。




タレント・ビートたけしが、18日放送のTBS系「情報7days ニュースキャスター」(土曜、午後10・00)に出演。学校法人「森友学園」を巡る問題に絡み、同学園の理事長退任を表明した籠池泰典氏をインタビューしたノンフィクション作家・菅野完氏について「あの人は何なんだ?」と首をかしげた。

 
菅野氏は15日に都内自宅で籠池氏をインタビューした後に会見。籠池氏が現役閣僚から多額の現金を受け取ったと話していたことなどを明かし、以降、テレビ出演もしている。

 
たけしは、大荒れの森友学園問題に関して感想を求められると「あの、なんだフリーのライターって人は?あの人は一体、何なんだ?」と切り出し「よく、ああいった人が出てくるよね。スポークスマンみたいに中心になって。売り出したいのかね」と語った。

 
これに菅野氏はツイッターに「おおおお。ビートたけしさんにコメントいただいたのか。これは光栄だな。そして正しい。『売りたいだけ』まさにその通り。それが僕の商売ですからな。さすが、たけし。」と投稿した。




極左だったり右翼になったり何だか忙しいわけの分からん御仁だな。やっていることを見れば売名そのものでレベルも極めて低い。籠池ファミリーも何やら怪しげで要は大物政治家の名前が欲しかったところに総理夫人が飛び込んできて「してやったり」だったんだろう。現職総理大臣の名前が出ればそりゃあ行政は違法なことはしないだろうけど忖度はするだろう。森友騒動の元凶は総理夫人で安倍内閣総理大臣も頭を抱えているだろう。同様にレベルの低いマスコミはそれが事実であろうがなかろうが、森友側が言えば飛びつくからなあ。
Posted at 2017/03/19 10:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年03月19日 イイね!

違法行為をするのは政府が悪いからだって、・・??




保釈の知らせを聞き、支援者が急きょ、名護市辺野古など各地から那覇拘置支所前に集まった。

 
保釈を心待ちにしていた女性たちは花束を抱え、喜びを満面にたたえ、早い人は4時間も前から、繰り返し歌を歌いながら、今か今かとその瞬間を待った。

 
辺野古の新基地建設や北部訓練場へのヘリパッド建設をめぐる抗議行動で威力業務妨害、公務執行妨害、器物損壊などの罪に問われ起訴された沖縄平和運動センターの山城博治議長(64)が18日夜、初公判の翌日に保釈された。

 
山城議長は昨年10月17日に逮捕されて以来、約5カ月にわたって、家族との面会も禁じられ、勾留されていた。

 
山城議長が門の前に姿を現すと、支援者から一斉に歓声が上がった。「お帰り」「待ってたよー」。

 
山城議長は「皆さんと再会できてこんなうれしいことはありません」「感無量でいっぱいです」と何度も感謝の言葉を口にし、目に涙を浮かべながら家族や支援者と抱き合った。

 
この歓喜この一体感は普段、よそでは見られない性質のものだ。大衆運動のリーダーに対する信頼を感じさせるものではあるが、それだけではない。

 
現地で抗議行動を続ける住民だけでなく、新基地建設に反対する県民が依然として幅広く存在すること。政府の基地政策の理不尽さと反対行動の正当性が多くの県民に共有されていること-それが、あの歓喜あの一体感を生んでいると見るべきだろう。

■ ■

山城議長の長期勾留に対しては、国際人権団体や県内外の刑法研究者、市民団体などが相次いで即時釈放を求める声明を発表した。

 
勾留が認められるのは主に「証拠隠滅のおそれ」があるときだ。だが、山城氏の容疑はいわゆる微罪にあたり、国際人権法に照らしても「証拠隠滅のおそれ」を理由とした長期勾留にはなじまない。

 
那覇拘置支所前の広場では早期釈放を求める会の市民団体が、連日のように抗議行動を展開した。那覇拘置支所には国内外から400通を超える激励の手紙やはがきが届いたという。

 
福岡高裁那覇支部は18日、保釈を認めた那覇地裁決定を支持し、那覇地検の抗告を棄却したが、国内外のこうした懸念の声が司法を動かしたのである。

 
本人に逃亡のおそれがないこと、健康を害していることなどを考えれば、保釈はあまりにも遅すぎた。

■ ■

長期勾留問題を考える場合、新基地建設やヘリパッド建設がなぜここまでこじれてしまったのか、原点に立ち返って考える必要がある。

 
最後まで話し合いによる解決を求めたのは県である。政府は県民が納得できるような負担軽減ではなく、あくまでも新基地建設に固執する。

 
最高裁判決を後ろ盾に、しゃにむに基地建設を進める政府に対し、現場では、選挙で示された民意を背景に今も連日、抗議行動が展開されている。本来、裁かれるべきは政府の基地政策である。



自分たちの意に沿わないことはすべて弾圧、違法なことをするのは政府が悪いからだ、こういうご都合主義の考え方ってどうすると出てくるんだろうかねえ。威力業務妨害、公務執行妨害、器物損壊などの罪、決して微罪じゃないし、バックに組織がある組織犯罪だろう。基地建設に反対なら合法的な反対運動をするのは良い。でも設置物を破壊したり関係者に暴力を振るったり、道路に座り込んだり、道路を車で封鎖したりするのは違法な有形力の行使だろう。それを正当化するメディアもおかしいんじゃないか。
Posted at 2017/03/19 10:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年03月19日 イイね!

PKO、どこまでやるのが線引きした方が良いんじゃないか。




防衛省は18日、南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣されている陸上自衛隊員5人が首都ジュバ市内で南スーダン政府軍に一時拘束されたと発表した。5人は約1時間後に釈放された。

 
防衛省によると、5人は18日午前10時(日本時間午後4時)ごろ、ジュバ市内の陸自部隊宿営地から南約1・5キロの商店で買い物中に南スーダン政府軍から尋問を受け、宿営地北約2・5キロの広場に連行された。

 
政府軍は武器取り締まりの尋問を行っており、銃を携行していた陸自隊員を民間人と誤解したという。南スーダン政府は紀谷昌彦・駐南スーダン大使に謝罪した。




世界各国いずれもその国の社会制度があり文化があり風俗習慣がある。世界中が一つなわけではない。先進国が途上国を支援するのは良いことだが、派遣される人間の命を懸けるまでしてすることなのかちょっと疑問に思う。虐殺、難民、飢饉、それを止めようとすると対抗勢力との全面戦争にならざるを得ない。仮にそうした勢力をせん滅したとしてその後をどうするか、問題は山積している。米国もソマリアの失敗でこうした支援から手を引いた。日本もそうした事態が生起しないうちに考えるべきじゃないか。PKO派遣の自衛隊員を何で民間人と間違えるんだ。
Posted at 2017/03/19 10:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation