• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

大型二輪に乗ろう(道路にはどうしてあんなにマンホールの蓋が鎮座しているんだ、‥(^。^)y-.。o○)




今日はちょっとバイクで走って来た。箱根に行こうかと思ったが、このところの冷え込みが厳しく今朝も下界でも凍っているのでこの状況で山に行くのはどうかと思い、ご近所一周ミニミニツーリングでやめておいた。


西湘バイパスで大磯、そこから小田厚で二宮、県道77号で松田、そこから国道255号で戻って来た。距離的には30キロほど、本当にミニミニではある。それでもここも高速あり、山坂道ありで結構バラエティに富んでいる。


西湘バイパスは秋の台風で道路が陥没したとかで大磯付近は1車線の対面通行、他もいろいろ工事をしている。小田厚は路肩の雑草整理で車線規制が多い。


ところで四輪では気がつかないが、バイクで走っていると何と路面にはマンホールの蓋が多いことか。ところかまわず大小様々な蓋が鎮座している。これを避けて走ると蛇行運転になってしまうのだろうか。


マンホールの蓋は滑ると言うが、これまでマンホールの蓋で滑ったことはない。コーナーなどにあるとちょっと嫌かもしれないが、あまり気にはしない。一番いやなのは橋や高架の継ぎ目の鉄材部分でこれは滑る。


滑ってこけたことはないが、この鉄材に継ぎ目部分を通過する時は細心の注意を払っている。特に山坂道のコーナーなどで道路が斜面から張り出しているところではこういうのが多いので要注意ではある。コーナーでリーンさせている時にすべくったら目も当てられない。


まあでも今日もそんなこんなでバイクを楽しんで帰って来た。これから春までバイクには辛い季節だが、まあ仕方がない。寒いだけならどうでもなるが、凍ったり雪が降ったらあのモンスターではお手上げだからなあ。ロングツーリングは暖かくなるまで待とう、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2017/12/18 14:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年12月18日 イイね!

長距離巡航ミサイル導入に野党は一斉に反対、‥(^。^)y-.。o○。




政府が長射程の巡航ミサイルの導入を決めたことに対し、野党の多くは批判的で、来年1月召集の通常国会で政府を追及する構えだ。


立憲民主党の枝野幸男代表は17日、さいたま市内で記者団に対し、巡航ミサイル導入について「専守防衛の則(のり)を超える可能性は否定できない」と語った。「政府は『専守防衛には反しない』『敵基地攻撃のためではない』と説明しているが、にわかに『そうですね』とは言えない」とも強調した。


共産党の穀田恵二国対委員長は6日の記者会見で「専守防衛の立場を超えている。直ちに検討をやめるべきだ」と批判し、両党は歩調を合わせる。民進党の増子輝彦幹事長も「わが国の防衛は専守防衛に資する装備に限定されねばならない」と批判的だ。


希望の党の玉木雄一郎代表は「こういうことが突然出てくることに違和感を禁じ得ない」と述べ、平成30年度予算案の決定間際に予算化を明らかにした政府の姿勢を問題視する。同党には、巡航ミサイルの導入自体についても疑問視する声が出ている。




どんな軍事的合理性があろうと宗主国の中国様に届くような武器を持つことは不敬罪だ。まかりならんとその筋は騒ぐ。希望や民進党は「みんながそう言うからうちも取り敢えず反対で行くか。今後、選挙を考えると合流や統一会派の可能性があるからなあ」と言ったところか、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2017/12/18 14:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年12月18日 イイね!

米軍は良き隣人ではないと翁長知事が怒る、‥(^。^)y-.。o○。




◇米軍がCH53Eの飛行を近く再開させる方針に怒りあらわ

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に隣接する市立普天間第二小学校の校庭に米軍大型ヘリコプターCH53Eが窓を落下させた事故で、米軍が事故発生の13日から運用を見合わせていたCH53Eの飛行を近く再開させる方針を伝えてきたことについて、沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事は18日、県庁で記者団に「本当にとんでもないことで、米軍は『良き隣人』ではない」と怒りをあらわにした。

県は、県内の全米軍機の緊急点検と安全が確認されるまでの飛行中止を求めていたため、翁長知事は「防衛省や外務省、官邸に強く抗議し、それなりの理解を得られる言葉があったが、やはり政府には当事者能力がない」と飛行自粛を求めながらも米軍の運用を止められない政府を批判した。

県関係者によると、米軍は17日、「事故原因はヒューマンエラー(人為的な失敗)」と説明。機体に問題はないとしてCH53Eの飛行再開方針を伝えた。18日に正式に公表するという。

一方、米海兵隊幹部が18日午前、事故後に初めて普天間第二小学校を訪れて謝罪した。宜野湾市教委によると、クラーク政務外交部長(大佐)が、喜屋武(きゃん)悦子校長に「学校、地域に計り知れないご迷惑と不安を与え、おわびする」「今後は最大限、普天間第二小の上を飛ばないようにする」と述べた。

「全機を徹底的に点検し、全クルーへの安全教育も徹底した」とも述べたが、飛行再開や事故原因についての言及はなかった。

喜屋武校長は「(小学校上空を)『最大限飛ばない』では納得できない。飛ばないようにするという回答をいただきたい」と文書での回答を求めた。




まあ、そりゃあ沖縄の知事さんにとって良き隣人は米国よりも中国様だろうよ。でも米軍もあんなもの普通は落とさないだろう。
Posted at 2017/12/18 14:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation