• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年02月07日 イイね!

大型二輪に乗ろう(今回はCB1300を補修して乗り続けるか、・・(^。^)y-.。o○。)




5年前に普通二輪の限定を解除して400までの自動二輪に乗れるようになった頃はバイクのことなどろくに分からず、また、どんな販売店があるかもろくに知らず、大体個人営業の〇×オートとかそんなものかと思っていたところ、たまたま通りかかったホンダドリーム世田谷でスタッフのあんちゃんの口車に乗って400Xを購入してよたよたと乗り始めたが、あの頃はバイクってコーナリングなどでどの程度頑張るのかその加減が分からずにずるずるのろのろ走っていて四輪に煽られたり原チャリに抜かれたりで散々だった。そんな状態なので400Xでは日帰りのツーリングなどで遠出したことはなかった。一番遠かったのが富士山一周程度だろうか。



そんな中CB1300スーパーボルドールに一目ぼれしてどうしても乗りたくなって必死の思いで大型二輪免許を取ってバイクに乗り始めてたったの半年、400Xに3500キロ乗っただけでモンスター級のCB1300スーパーボルドールに乗り換えた。さすがに自分でもどうなることかとちょっと、かなりかな、不安だったが、世田谷から自宅に帰る道筋であまりの扱いやすさと安定感に驚いた。はっきり言って400Xなどの比ではなかった。



400Xだと敢えて遠出しようとは思わなかったが、CB1300では泊りがけで名古屋に行ったのが皮切りで、その後は滋賀だ、福井だ、京都だとあちこち走り回って4年間で3万2千キロ以上を走った。



あのバイクってガソリンさえ補給していればどこまででも走っていけそうな気がするし、どんな状況でも怖いと思ったことがない。そうしてバイクに鍛えられて高速でも街中でも山坂道でもどこでもなんとか乗りこなせるようになった。CB1300スーパーボルドール、個々の性能では上はあるだろうけどどこでも安定して走れる万能機で隙がないやつではある。



今回、補修か買い替えかあれこれ考えたが、ここはひとつ補修して乗り続けることにしようと思っている。補修個所は冷却系のホース類、スプロケットにチェーン、ブレーキパッド、リアショックのオーバーホール、それで何か目玉にリアショックをオーリンズに換えるか、マフラーを換えるかどうしようかと思ってうちのバイクフリークの指導員に「オーリンズショックって何か効果があるのか」と聞いたら「見た目が格好いい。でもショーワだったら変わらないと思いますよ」と言うのでショックはオーバーホールにしようと思う。その分、マフラーでも換えてやろうか。でもあまりバリバリ音が大きくなると困るな。『ヒューン』と回るモーターのような音が好きだからなあ。まあ検討しよう、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/02/07 14:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年02月07日 イイね!

ここは踏ん張りどころの三菱重工、・・(^。^)y-.。o○。




三菱重工業の宮永俊一社長は6日の決算会見で、小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発遅れや火力発電設備事業の不振などに見舞われている同社の現状を「戦闘状態にある」とした上で、「この局面を乗り切るめどがついたら、なるべく早く若返りを図りたい」と語った。宮永氏は2013年4月の社長就任から6年目を迎えるが、社長として当面続投する意向を示した。



宮永社長は「戦闘状態の中で、粛々と対策を進めている」と述べ、その最中に「リーダーが急に代わるのはどうか。次の時代を担う若手を充実させながら、そのまま進めて体制を強くする。この局面を乗り切るめどをつける」と話した。



MRJの開発については、最新の納期である2020年半ばに間に合わせるスケジュールに沿って「着実に進捗している」といい、「この流れは止めずにいきたい」と語った。



同社はまた、間接保有を含めて約10%を持つ三菱自動車株について、三菱商事と三菱東京UFJ銀行の三菱グループ3社の間で「最適な出資構成」を検討していると発表した。宮永社長は「詳細は言える段階にはない」とした上で、「今後の三菱自動車の成長戦略上、もっとも良い形は何かということで検討を進めている」と述べた。



三菱自は16年に燃費データ不正問題が発覚した後、日産自動車と資本・業務提携。筆頭株主として34%出資する日産と三菱グループ3社との間での取り決めに基づき、グループ3社合計の出資割合は維持するが、三菱重は三菱自株の大半を、同社の海外販売を支える三菱商事へ売却する方
針とみられる。



同日発表した2017年4―12月期連結決算によると、営業利益は前年同期比16.9%増の800億円だった。インダストリー・社会基盤部門でのターボチャージャーやフォークリストなどの売り上げ増加などが寄与した。



18年3月期通期の連結業績予想は従来のまま据え置いた。通期の営業利益予想は前期比19.6%増の1800億円。トムソン・ロイターが集計したアナリスト11人の予測平均値は1835億円となっている。売上高予想は前期比3.5%増の4兆0500億円、純利益予想は同8.8%減の800億円。




三菱重工も苦しいところだなあ。三菱自動車の株式をグループ企業に売却して資金作りか。客船で大赤字を出してMRJは開発費がかさんで、まあここは踏ん張りどころだろうなあ。MRJも今度納期を延期したら間違いなくコケる。そんなことがあったりMRJ事業を売却したりしたら三菱重工はもう二度と旅客機を作れなくなるだろう。技術は持っているんだから三菱重工は空から宇宙へ、・・。期待している、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/02/07 13:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2018年02月07日 イイね!

ヘリの事故で亡くなった自衛隊員もまた被害者、・・。




陸上自衛隊のヘリコプターが佐賀県神埼市の民家に墜落した事故で、亡くなった乗員2人のうちの1人、副操縦士の高山啓希(ひろき)1等陸曹(26)は、熊本市中央区の九州学院中高でサッカー部に所属したスポーツマンだった。


サッカー部顧問の丸尾俊邦さん(48)は、ゴールキーパーで一生懸命練習していた高山さんの姿をよく覚えている。真面目で人あたりも良く、後輩からも慕われていた。卒業後しばらくして、自衛隊の制服姿で丸尾さんを訪ねてきて、「ヘリの操縦士の資格を取りたい」と話していた。


その後、約3年前にOB戦に来た時に「ヘリの操縦免許を取りました」とうれしそうに報告してきたので、丸尾さんは「頑張れよ」と励ましたという。


陸自によると、高山さんは昨年2月からヘリの操縦士として勤務し、同7月に発生した九州北部豪雨に災害派遣された。


丸尾さんは、報道関係者から事故を知らされ、テレビで事故の映像を見て絶句した。中高一貫校で6年間過ごしたサッカー部の仲間たちも突然の悲報にショックを受けているといい、「高校時代から自衛隊に行きたいと言っていた。26歳と若いのに。こんな状況になるなんて本人も思わなかっただろう」と声を振り絞った。




国民を守る自衛隊が事故を起こして国民に被害を与えるのはとんでもないかもしれないが、亡くなった二人の隊員の方もまた被害者である。副操縦士の方はまさにこれからと言う時なのに誠にお気の毒である。機長の隊員もヘリのベテランパイロットだったそうだが、何らかの原因でローターが外れて飛んでしまってはどうにもならなかっただろう。固定翼機でいえば翼が折れたようなものだからどんなベテランでも打つ手はなかっただろう。冥福を祈る。
Posted at 2018/02/07 13:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年02月07日 イイね!

やっぱり大ブーメランの元民進党系国会議員、・・(^。^)y-.。o○。




希望の党の玉木雄一郎代表は6日の記者会見で、自身が代表を務める政党支部が平成26~28年に計107万5千円の慶弔費を出していたと明らかにした。この支部は22~24年にも計59万5千円の慶弔費支出が判明した。玉木氏は違法性を重ねて否定し、いずれも公職選挙法に基づく政党支部の活動だと説明した。



一方、立憲民主党の福山哲郎幹事長と民進党の岡田克也常任顧問は6日、産経新聞が同日付朝刊で報じた政治資金支出について、それぞれ違法性を否定した。



福山氏は会見で、政党支部などの手ぬぐい代の支出に関して「海外要人からの土産への返礼や海外訪問時の土産として使った。寄付ではない」と強調した。岡田氏は会見で、後援会による香典支出について「選挙区外での葬儀における香典で、何の問題もない。問題があるかのような印象を与える記事は極めて遺憾だ」と語った。





他人を追及するときはずい分と威勢がいいけど自分のことになると歯切れが悪くなったりあっさり否定するのはどういうわけだろう。大体、いずれがアヤメカキツバタなんだから自分のことをよく調べてものを言った方がいいだろう、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/02/07 13:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation