• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

佐山芳恵再び、・・(^。^)y-.。o○(31)




「ツケを払わせるって、あなた、そんなにあこぎなことをしたの。相手の人に。金でも引っ張ったんじゃないの。」


「私、そんな悪いことはしてないわ。それはお付き合いの中で食事代とか払ってもらったり、プレゼントをもらったりはしたけど、そんなに高いものじゃないし。」


「自分の生活を壊されたってことなんじゃないの。自分は生活を壊してまで何とかしようと思ったのにあなたは何もしないって。そう言いたいんじゃないの。まあ、逆恨みっていえばそうだけど、向こうはそれだけ真剣だったんでしょう。それなのにお前は何だってことでしょう。」


女土方が口を挟んだ。まあ、実際にそういうことなんだろう。


「そんな、そんなこと言われたって、・・・。私はただ大人のお付き合いをしていただけ。あの人には何もしていないわ。私だっていろいろ辛かったことはたくさんあるわ。我慢もしたのよ。お互い様じゃない、違うの。」


「大人のお付き合いもいろいろあるのよ。男も女もね。」


昔は去るのは男、すがるのは女と相場が決まっていたが、最近はこのパターンも変化しているようだ。逆にすがるのが男、去るのが女で行き着く先は事件というパターンが一般的なようだ。もしも僕だったらテキエディのような女は都合がいいのだが、まあ、ここだけの話、テキエディのような芯のない女は好みとは言えないが。男も男でやるだけやったんだからそれで引いてしまえばいいのだろうが、男が幼いのか、純になったのか、その辺はよく分からない。


「ここにいれば安全よ。ここにはちょっとやそっとでは侵入できないわ。要塞みたいなんだから。あとは一人で出歩かないことね。当分の間は一人歩きはだめよ、分かった。」


「ええー、じゃあデートもできないの。そんなあ・・・。私だっていろいろと予定があるのに。」


「どこかで鉢合わせでもしていきなり刺されたりしてもいいのならお出かけでも何でもしたら。でなければ誰かに付き添ってもらうとか。でも、あんた、今も誰かと付き合っているの、懲りない女ねえ。」


テキエディは顔をそむけて何事かぶつぶつ言っていたが、そのうちに黙り込んだ。やはり刺されたら困ると思っているのだろうし、ツケ馬付では何もできないだろう。もっともついてやると言ったら僕か女土方しかいないだろうが、僕はそんな役目は御免こうむる。女土方も同じだろう。


「心配ないわ、どうしてもっていうなら私が一緒に行ってあげるから。大丈夫よ。」


いきなりクレヨンが余計なことを言い始めた。このバカは自分自身が歩くトラブルだという自覚がないようだ。今のテキエディにクレヨンをつけて世の中に出すなんて爆薬に松明を縛り付けて運んでいるようなものだ。


「あんたは自分自身が不発弾みたいなものなんだから除外よ。いいわね。当分は単独外出は禁止、命が惜しかったら言うことを聞くのよ。分かったわね。」


僕は何となく暗黙の了解で納得してしまいそうなこの二人をけん制しておいた。


「とにかくあの弁護士に相談してみましょう。何か知恵を貸してくれると思うわ。もうこうなったら自存自衛のために徹底抗戦しかないと思うけど。」


「ジソンジエイって、どういうこと。」


クレヨンがまたおバカなことを言い始めた。


「自分が生き残るために戦うってことよ。もういいから黙っていなさい。」


そんな僕たちに女土方はくすくすと笑っていた。


「とりあえずは民事でサイトの閉鎖と写真の返還に慰謝料を請求してそれがだめなら刑事訴追すると脅しをかける。そんなところでしょうね。まあそれで引き下がってくれればいいけど。明日でも弁護士に連絡してみるわ。ところであなたメールは保存しておくのよ。削除なんかしてはだめよ。大事な証拠なんだから。いいわね。」


テキエディは僕に黙ってうなずいた。そして今日はこの程度で僕たちは部屋へ引き上げた。部屋に戻ると女土方がベッドに腰掛けてぽつりと言った。


「私たちの世界でも似たようなことがあるわ。表に出てくることはあまりない代わりにもっと陰湿なこともあるわ。何だろうね、愛って。」


女土方はしばらく下を向いて黙っていた。以前に同じようなことに巻き込まれたことがあるのかもしれない。


「ねえ、シャワーを使って。私もすぐに行くから。」


これは女土方の『抱いてサイン』だった。最近はあまりこれを使うことはなかったのだが、テキエディのことで何かを思い出したんだろう。僕は黙ってうなずくと着替えを出してシャワーに入った。すぐに女土方も来るだろう。女土方は冷静で合理的な女性だが、同時に極めて情緒的で繊細な部分も持ち合わせている。特に別れ話にはとても敏感に反応する。それはビアンという特殊な世界に身を置いて生きてきたからだろうか、パートナーを失うということに異常なくらい敏感に反応するようだ。


今の僕にとって彼女はかけがえのないパートナーだが、女土方にとって僕はそれ以上の存在なのだろう。こんな時にと思うかもしれないが、こんな時だからこそ女土方は自分と僕の結びつきを確認したくなったんだろう。そうして僕たちはシャワーを浴びてからそれなりにいろいろとあって今は僕の横で女土方は軽やかな寝息を立てて眠りについている。何があったのか期待する向きもあるだろうが、個人的なことをあれこれ披瀝するのは趣味じゃない。


どこにでも転がっているありふれたことなんだから。そうでもないのかもしれないが。まあ、それはともかくとして、そんな女土方の寝顔を見ながら僕は一人でテキエディのことを考えていた。男女の間でこんなことは日常茶飯事のように起こり得ることだ。良きにつけ悪しきにつけ人の情というのはなかなか自分でさえ制御するのは難しい。まして恋愛感情というとこれはもう暴走し始めると手が付けられない。僕も若いころはいろいろと感情がもつれることもあったが、ある年齢に達したころには高揚した感情もそれなりに制御することができるようになった。


それは人の感情はなかなかに手強く御しがたい部分があるということを知ったからだろうと思う。要するに感情が高揚してきて自分にとって一定以上の負の影響が出そうになるとバナナの皮でもむくようにつるりと余分な高揚した感情から自分自身が抜け落ちてしまうんだ。だから自分自身が自分の感情を制御できなくなって振り回されることがなくなった。所詮、男と女などどんなにやってみてもどうしても分かり合えない部分があるんだし、波が合わなくなればすっきりと切り捨ててお互いに新しい可能性にかけた方が良いと、そう思うようになった。


引きずってみてもだめなものはだめなんだと。以前にそんなことを言ったら、『それはそれなりに女に縁がある男だから言えるんだ』と言われたことがある。自分が他人と比べて女に縁があった方なのか、それは分からないが、それなりに身近に女がいたように思うからそうなのかも知れない。


Posted at 2018/03/10 17:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説3 | 日記
2018年03月10日 イイね!

経済手詰まり感に手も足も出ない日銀のようだが、・・(^。^)y-.。o○。




日銀は9日の金融政策決定会合で、短期金利をマイナス0.1%、長期金利(10年物国債の流通利回り)を0%程度に操作する現行の金融緩和策(長短金利操作)の維持を賛成多数で決めた。4月8日に任期満了となる黒田東彦総裁にとって今任期中の最後の決定会合だったが、無風に終わった。政府は黒田総裁続投を決めたが、日銀の手詰まり感は強く、金融正常化は全く見通せない状況だ。【坂井隆之】


「この5年間で日本経済は大きく改善した。今後とも、(2%の)物価安定目標の実現にしっかり取り組んでいく」。黒田氏は決定会合後の記者会見で、次の任期(5年間)への意欲を表明。「物価目標に向けた勢いが維持されていないなら当然、追加緩和を検討する」と強調した。


だが、日銀内は「待ち」の空気が支配し、追加緩和に踏み込んでまで2%達成を急ごうとする声はほとんど無い。13年の黒田総裁就任後の5年間で日銀の資金供給量は約3.5倍に膨らんだが、物価はほとんど上がっていない。政策決定会合のメンバーの大半は更なる追加緩和の効果に懐疑的だ。


むしろ歴史的な超低金利の長期化で金融機関の経営が急速に悪化。「これ以上の金利低下は金融機関の経営をおかしくし、かえって貸し出しを減少させかねない」との見方がほぼ共通認識となっている。


このため、現行の緩和策を維持して景気刺激を続け、消費者物価上昇率が2%に近づくのを待つのが基本戦略だ。好調な海外経済を追い風に国内の雇用・賃金情勢は改善し続けている。市場では「生鮮食品とエネルギーを除いた物価上昇率(今年1月は0.4%)が1%を超えてくれば、長期金利目標引き上げなど正常化を探る余地が出てくるのでは」との見方もある。


だが、長期金利引き上げが、市場で「金融引き締め」と受け止められれば、急激な円高や株安を招くリスクがある。実際、黒田氏が総裁再任に向けた2日の衆院での所信聴取で19年度の2%目標実現を前提に「そのころに出口を議論しているのは間違いない」と発言すると、市場で一時、急速な円高が進んだ。それに懲りたのか、黒田氏は9日の会見では「2%達成前に金融緩和の程度を弱めることは全く考えていない」と早期の緩和縮小観測打ち消しに躍起だった。三井住友アセットマネジメントの吉川雅幸チーフマクロストラテジストは「米国の保護主義懸念なども影響して為替がやや円高基調にある中では日銀は動けない。(長期金利目標引き上げなどは)18年度いっぱいは難しいだろう」と見ている。




金が回らないのは国民が将来に不安を持っているからでこれは一般国民も企業も変わりはない。そんな状況で預金の金利をいくらいじっても世の中に金が回ることはない。却って銀行の経営体力を弱めて新たな社会不安を作るのが関の山だろう。今の日銀を見ていると本当に無策だと思う。バブル崩壊から30年が経つが、その間の舵取りを間違ってしまった日本ではなかなか経済の負の連鎖を切って捨てるのは難しいだろう。日銀も見ているとたまに突飛なことはするが、全般に無策と言う気がしないでもない。しかし、落ちたりとはいえ、世界第3位の経済大国、世界中の投資家が鵜の目鷹の目で狙っているので経済政策もなかなか難しそうではある、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/03/10 10:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年03月10日 イイね!

電撃的に決まった米朝会談、その結果はどうなる、・・(^。^)y-.。o○。




・韓国は、北朝鮮がアメリカとの対話を実現するため、大きく譲歩しそうだと話している。

・金正恩氏がトランプ大統領の圧力に屈した可能性もあるが、そう見せかけているだけの可能性もある。

・北朝鮮はこれまでにもアメリカと非核化の対話に入ったことがある。だが、何の進展もなかった。


韓国の大統領府は6日、北朝鮮が非核化についてアメリカと対話する意向を示したと発表した。国際的な圧力が高まる中、北朝鮮が大きく譲歩したように見える。


青瓦台は、以下の5つの点で北朝鮮と合意したと述べている。


1.韓国と北朝鮮は4月に板門店で再び会談を行う。

2.金正恩氏と韓国の文在寅大統領は、緊張を緩和し、互いの利益になる問題について話し合うため、ホットラインを設ける。

3.北朝鮮には非核化の意思があり、その安全が保障され、北朝鮮がアメリカの侵攻を恐れる必要がない限り、朝鮮半島の核問題についてアメリカと率直に話し合う意思がある。

4.北朝鮮は、アメリカとの外交的な対話を続けている間は、ミサイルや核の実験を行わない。韓国は、金正恩氏の方からこれを提案したと言い、4月に予定されている米韓合同軍事演習の延期は求めなかったと話している。

5.北朝鮮は韓国に対し、核兵器やその他の武器を使う意思はない。


額面通りに受け取れば、これは、金正恩氏が心を変えて、武器を捨てることへの関心を示し、暴力を否定し、非武装化に向かえばアメリカは攻撃してこないと信じていることを表しているのかもしれない。


だが、北朝鮮は数十年にわたってプロパガンダを使い、アメリカに激しく対抗してきた。北朝鮮の言葉を言葉通りに受け取るのは、賢い選択とは言えない。トランプ大統領も信じてはいないようだ。


「むなしい期待かもしれない」報道に触れたトランプ大統領はツイートした。「だが、アメリカはいずれの方向にも進む準備はできている! 」


ジョージ・W・ブッシュ政権下で非核化をめぐる交渉から北朝鮮がいかにして手を引いたかを考えれば、北朝鮮に対して懐疑的なトランプ大統領の姿勢は正しいのかもしれない。


北朝鮮に対する国際的な圧力がこれまでになく高まり、制裁が強化される中、北朝鮮経済は大きな打撃を受けている。スティムソン・センターの北朝鮮の専門家、Yun Sun氏はBusiness Insiderに対し、金正恩氏はアメリカとの対話を提案することで「時間稼ぎをしている可能性もある」と語った。


経済が危機的な状況にある中、北朝鮮は過去同様、非核化について議論する代わりに一部の制裁を緩和させ、その後、対話の扉を閉めて核開発に戻って行くのではないかと、Sun氏は指摘する。


だが、過去とは状況が異なる。金正恩氏と直接会った国家元首はいない。同氏がアメリカとこうした外交を試みたことも、こうしたコンテクストで非核化を議論したこともない。


韓国と北朝鮮の6日の会談が歴史的な外交上の突破口になるのか、それとも、アメリカを北朝鮮との戦争に近づける新たな発端になるのか。時が経たなければ分からない。


[原文:Kim Jong Un appears to have totally caved to Trump's pressure - but it could be a trap]




原文の表題にあるように経済制裁と米国の軍事的圧迫が相当に効いたという見方もできるが、そこにわなを仕掛けたという見方もできる。いずれにしても力では圧倒的に米国有利だが、北のバカ大将、どうしてどうしてただのバカではない。百戦錬磨の寝業師と政治外交素人のトランプ政権がどう渡り合うのか、見ものではある、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/03/10 10:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月10日 イイね!

例によってレベルが低い国権の最高機関ではある、・・(^。^)y-.。o○。




立憲民主党など野党6党は9日、衆参両院で本会議や委員会に出席せず、国会は終日、不正常な状態が続いた。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換え疑惑は、佐川宣寿国税庁長官の辞任で幕引きとはいかず、政府・与党は週明けも防戦に追われることになる。


野党が森友問題で財務省理財局長として政府答弁を担ってきた佐川氏の国会招致を要求してきたのは、政府の説明の矛盾点をあぶり出すためだ。希望の党の玉木雄一郎代表は「佐川氏の首を切って終わる話ではない。政治家の責任が問われる」と記者団に語った。


野党の狙いは安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相にあり、共産党の小池晃書記局長も「『佐川隠し』をしてきた安倍政権の責任は極めて重大だ」と強調した。


立憲民主、希望、民進、共産、自由、社民の6党は9日、衆参両院で審議を欠席した。与野党が開催を協議していた12日の参院予算委も流れた。公明党の山口那津男代表は9日の党会合で「言い分があるなら堂々と審議の場で主張してほしい」と野党を批判したが、佐川氏の辞任で苦しくなったのはむしろ安倍政権の方だ。


野党6党はこの日、合同で財務省からヒアリングを実施。共産党の宮本岳志氏が「ほかに決裁文書の改ざんはないと言い切れるか」とただすと、同省の富山一成理財局次長は「言い切れない」と認めた。朝日新聞が報じた決裁文書の書き換えを明確に否定できない以上、反論は難しい。


立憲民主党の福山哲郎幹事長は9日、自民党の二階俊博幹事長と国会内で会談し、財務省による職員へのヒアリング結果を12日に報告するよう求めた。一方、自民党の森山裕国対委員長は記者会見で、佐川氏の国会招致について「一般人になって難しくなった」と野党をけん制した。


与野党の駆け引きが続き正常化への出口が見えない状況に、首相に近い自民党衆院議員は「書き換える前の文書があるのか、あるとすれば誰の指示だったのかを説明しなければ、国民は納得しない」と肩を落とした。【真野敏幸、村尾哲】




まあ何時ものことではあるが、進歩のないレベルの低い話ではある。改ざんがあったかなかったかなどと言うことは文書を作成した職員とその部門の決済ラインに確認すれば分かることで何を手間取っているのかとは思う。そんなに大量の文書を改ざんしたのかな。行政文書も決済前であればあれこれ手が入るのは当然だが、決裁後の文書を書き換えたとすると、書き換えと言うよりは元の文書を廃棄して置き換えたと言うんだろうけど、そうなると問題かもしれない。野党も何かと言えば審議拒否だが、審議をすれば数で押し切られるからやむを得ないのか。まあ、国会は国権の最高機関と言うが、レベルが低いことが最高だとしたらこれは間違いないことではある、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/03/10 10:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation