• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクのバッテリーをリチウムイオンバッテリーに取り換えたが、・・(^。^)y-.。o○)




高い安全性を証明

以前のLipo(リチュウムポリマー)バッテリーはショートや高温時に爆発する危険性があり、取扱いが非常に困難でした。実際に携帯電話やパソコン等が発火したりバッテリー本体の発熱、変形が問題となりました。これらの問題をクリアにするために開発されたLifePO4 バッテリーは、一般的な鉛バッテリーやLipo バッテリーよりも安全性が高く、取扱いが容易です。

<一般的なリチュウム電池>
・コバルト系のリチウム電池
L i C o O 2⇒c h a r g e L i 0 . 5 C o O 2⇒h e a t L i C o O 2 + C o 3 O 4 + O 2
・マンガン系のリチウム電池
L i M n 2 O 4⇒ c h a r g e M n O 2⇒ h e a t M n 2 O 3 + O 2
いずれも熱爆発の要因であるO 2 を放出します。

<LifePO4 電池>
・LifePO4⇒ c h a r g e F e P O 4 となりP - O の結合が強いためO 2 として放出されません。
つまり発火や爆発する恐れのあるガスが全く発生しません。


自己放電率1/7&高耐久性

SHORAI社製バッテリーは、従来の鉛バッテリーと比較して自己放電率が約1/7以下という優れた能力を持っています。その証として充電済みの状態で一年間放置しておいても全く問題なく使用可能です。 また同等の使用環境であれば鉛バッテリーよりも優れた耐久性を誇ります。(使用する頻度や環境によって異なります。)性能が劣化してきた場合には標準装備されているバランスコネクターを専用の充電器に接続し、各セルのバランスを整える事によって更に寿命を延ばす事が可能です。


超小型・超軽量(約1/5)

SHORAI社製バッテリーは従来の鉛バッテリーと比較して平均約1/5の重量しかありません。またバッテリーケースもミリタリースペックに適合した強靭で軽量なカーボンコンポジットプラスチックを使用しています。※この超小型・超軽量バッテリーを車両のバッテリーケースに収める為に、サイズの異なる数種類のフォームパッドも付属しているので、どんな車両にも取付け可能です。


メンテナンスフリー

通常の使用環境であれば充電器やバッテリーテンダーを使用する必要がありません。車両に取付けたままの状態で数ヶ月放置しておいても問題なく始動することが可能です。


ハイパワーで始動性抜群

SHORAI社製バッテリーは究極のディープサイクルバッテリーと呼ばれ、従来の鉛バッテリーのように負荷が掛かってもクランキング能力の低下がほとんどありません。このため車両の始動性が上がり、車両の持っている性能を100%引き出す事が可能です。


超急速充電が可能

SHORAI社製バッテリーは高い電圧で充電する事が可能です。例えば容量が18Ah のバッテリーは最大18Ah で急速充電する事が出来ます。また充電中に爆発の危険があるガスを発生しないため安全に充電する事が可能です。


環境に優しい製品

SHORAI社製バッテリーは鉛バッテリーのような有害な金属や希硫酸を含まない為、環境を破壊する事がありません。また使用時にも有害なガス等を発生しない為、人体に悪影響を与える事がありません。



先日、12か月点検でバッテリーを取り換えた。新車時装着の鉛バッテリーは5年目で鉛バッテリーがそんなに持つのは奇跡とか言われてホンダドリームご推薦のSHORAIの「LFX19A4-BS12」リチウムイオンバッテリーに取り換えた。価格は工賃サービスで23000円強と結構いい値段だった。そんなに効果があるのかとSHORAIのホームページを見るとどうもいいことづくめのようだ。でもバッテリーを換えたからと言って走りが断然違ってくるとか、パワーが盛り上がって来るとかそんなことはない。大体、バッテリーを交換してから2回しかバイクに乗っていない。1回は世田谷のホンダドリームから戻ってきた時、そして2回目は近所をちょっと走った時、その他は体調不良や天候不良でバイクに乗れずにいる。まあバッテリーを換えたからと言って走りが変わるものでもないだろうが、出先でバッテリーに突然死なれたら目も当てられないので丸4年使ったバッテリーはまあ交換しておいてもいいだろう。ただ、リチウムイオンバッテリーと言うやつ、長期間使用しないとバッテリーが放電防止のために休眠することがあるという。冬季で1か月ほど、それ以外だと2,3か月と言う。でもそんなに長くバイクに乗らないと言うことはないだろう。まあどんなものか様子を見てやろう、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/07 17:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月07日 イイね!

米中貿易戦争はチキンゲームの様相を呈してきた、・・(^。^)y-.。o○。




アメリカのトランプ大統領が、中国製品に対して、新たに10兆円規模の追加制裁の検討を指示したことを受け、中国商務省は記者会見を開き、アメリカ側が新たなリストを公表すれば「直ちに強力な反撃をする」と強くけん制しました。

 
「もしアメリカが1000億ドル相当の製品のリストを発表したら、私たちは躊躇なく直ちに強力な反撃をするでしょう」(中国商務省 高峰報道官)

 
中国商務省の高峰報道官は6日夜の会見で、「アメリカが新たな追加関税のリストを発表したら、中国は躊躇せず直ちに強力な反撃をする。あらゆる選択肢を排除しない」と述べ、アメリカ側を強くけん制しました。また、アメリカの政府高官が中国と交渉していると発言したことについて、「問題が発生して以来、交渉していない」と否定した上で、報復の応酬が続く現在の状況では、「いかなる交渉もありえない」としています。

 
中国は、アメリカが3日に公表した500億ドル相当と同じ規模の報復関税を発表していますが、中国商務省は「必ず新しい総合的な対応措置を取る」との談話を発表していて、関税引き上げの対象をさらに拡大する可能性があります。(07日04:24)




どっちがより痛い目を見るのかねえ。中国も国内事情で一歩も引けないだろうし、トランプ氏も中間選挙の結果で二期目が見えてくるので言ったことはやらざるを得ないだろう。これも一種のチキンゲームではある、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/07 11:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年04月07日 イイね!

F15JとF15Kは基本的に違う機体ではある、・・(^。^)y-.。o○。




同じ「イーグル」? 「K」が意味するところとは

2018年4月5日(木)、韓国慶尚北道のゴルフ場で韓国空軍の主力戦闘機F-15Kが墜落したと報じられました。パイロット2名は緊急脱出したと見られ、現場では空軍による捜索活動が行われていましたが、その後死亡が確認されたとのことです。


F-15Kとは、F-15シリーズの発展型F-15Eの韓国向けモデルで、主翼など機体の一部が韓国国内で製造されています。兵装では対艦ミサイルの運用能力が加えられ、レーダー類も強化されるなど、より多くの任務を行えるマルチロール戦闘機となっています。


F-15Eは、可変翼の戦闘爆撃機F-111の後継機種として、航空自衛隊でも使用されているF-15をベースに開発されました。F-15は空域を制圧する制空戦闘機として開発され、敵戦闘機に対して優位に戦えるよう高い運動性能を備えています。それに対し、戦闘爆撃機は地上攻撃に特化した戦闘機で、より多くのミサイルなどの兵器を搭載し、攻撃機としても戦闘機としても活動できます。


F-15「E」、開発の経緯とねらい

F-15は、搭載されているエンジンのパワーが強力なため、制空戦闘用の空対空ミサイルを満載しても余力がありました。このように機動力に優れたF-15に対地攻撃の能力を付与し、戦闘爆撃機にするプランが、製造元のマクダネル・ダグラス(現ボーイング)で持ち上がり開発をスタートさせます。そして完成したF-15Eは、F-111の後継機種としてアメリカ空軍で採用が決定し、1988(昭和63)年から運用が開始されます。


地上攻撃においては、大気の薄い高高度の制空戦闘とは違い、大気の密度が濃い低空を高速で飛行するため機体への負担が大きくなりますが、それに対応するためF-15Eは機体の再設計が行われ、構造そのものが強化されています。そして機体にはチタニウムを多用し軽量化を図り、また兵器を搭載するハードポイントを増設し、兵装の搭載量も最大11tまで増やしています。


外観は従来のF-15と変わりませんが、増槽(燃料の外部タンク)を主翼のパイロンに搭載するのではなく、胴体横にコンフォーマルタンクとして装備しているのが特徴です。これにより、従来は燃料タンクを搭載していた箇所にミサイルなどの兵装を追加することが可能となっています。


また操縦席は複座であり、機体の操縦を行うパイロットと攻撃を行うオペレーターが乗り込み、より正確な攻撃のためそれぞれ役割分担がなされています。


F-15Eは、湾岸戦争、イラク戦争、コソボ紛争やアフガニスタン侵攻などに参加し、近年ではイスラム国への攻撃でも活躍しており、アメリカ軍が関与したほとんどの軍事作戦に参加しています。


強すぎて輸出禁止?

F-15は、開発当時は高性能の戦闘機であるがゆえ、アメリカとの関係が友好な同盟国にのみ輸出され、日本とサウジアラビア、イスラエルの3カ国だけが配備しました。当初、F-15Eは優れた攻撃能力から他国への輸出には慎重でしたが、F-15よりも高性能なF-22「ラプター」が開発されたことにより方針を転換し輸出を行うようになります。現在では、サウジアラビア(F-15S)、イスラエル(F-15I)、韓国(F-15K)、シンガポール(F-15SG)が採用しており、カタールも導入を予定しています。日本でもF-4EJの後継機種を巡る第4次F-Xにおいて、ボーイングがF-15Eの改良版F-15FXの提案を行ったこともあります。


ボーイングはF-15Eにステルス性能とレーダーを強化した改修型F-15SE「サイレントイーグル」を開発中で、韓国空軍で次期戦闘機の候補にも挙がりましたが、結果的にはF-35Aの採用が決まり、いまだ採用国は無い状況となっています。



F15Jは制空戦闘機、F15Eは戦闘攻撃機、同じF15でも内容は全く違う。F15Eは多量の対地攻撃用の兵器を搭載して地上攻撃を行う。対空兵装はF15Jと同じだが、空戦性能など制空能力は若干落ちるという。要するに爆撃機ではある。最近は戦闘機もマルチロール化してどんな任務もこなすが、制空任務もこなす爆撃機と言うところだろうか、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/07 10:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年04月07日 イイね!

前政権を否定するならそれは刑事訴追ではなく政策を以ってすべきだろう、・・(^。^)y-.。o○。




韓国では、不正選挙疑惑で下野し亡命先のハワイで死去した初代大統領の李承晩(イ・スンマン)以降、現職の文在寅(ムン・ジェイン)を除く歴代大統領のほとんどが悲惨な末路をたどっている。

 
特に民主化を経た1993年の文民政権発足以降は、全斗煥(チョン・ドゥファン)、盧泰愚(ノ・テウ)、朴槿恵(パク・クネ)が逮捕され、実刑判決を受けた。先月末には李明博(イ・ミョンバク)も巨額の収賄容疑で逮捕。また、盧武鉉(ノ・ムヒョン)は退任後、検察の取り調べを受け自殺。盧武鉉に加え金泳三(キム・ヨンサム)、金大中(キム・デジュン)も家族が金銭疑惑などで逮捕されている。

 
大統領経験者の悲惨な末路が繰り返される背景について、韓国では「大統領に権力が集中し過ぎているため」との見方が一般的だ。さらに、人脈が全てで法より重視されるという伝統的な風潮も大きい。

 
夫の転勤で引っ越してきた主婦がまず優先するのは地元や子供が通う学校の父母との人脈作り。韓国で生きていくには今も人脈は欠かせない。その人脈に最高権力がからんでいれば利用しない手はない。

 
朴槿恵の場合、親友の崔順実(チェ・スンシル)との縁が災いを招いた。権力に群がり、そのコネを多くの者が利用する。よって、似たような“権力乱用型”の不正は絶えず、大統領が知らない所での不正も横行する。

 
これらに加え最近、より鮮明かつ露骨になっているのが、旧政権に対する「政治報復」である。今回、有罪判決を受けた朴槿恵自身、法廷でそう批判し、李明博も元大統領への捜査が「今回で最後になることを望む」と訴えた。

 
朴槿恵の実刑判決や李明博の逮捕の可能性は、韓国社会で文在寅政権の発足時点から現実視されていた。李明博政権は各界の旧政権(盧武鉉政権)派の左派勢力を徹底的に排除し、朴槿恵政権も親北朝鮮政党の解散など親北、左派勢力の追い出しに努めた。

 
文在寅が腹心を務めた盧武鉉は、李明博政権で追い詰められた末に自ら死を選んだ。李明博の「政治報復」発言に文在寅は激怒したが、韓国社会では「報復」との見方がすでに常識化している。新旧政権での報復合戦は主要放送局の幹部人事にまで及んでいる。

 
保守・リベラルの政権交代ごとに、韓国では報復の悪循環を繰り返しているわけだが、自らの正しさを示すには対立する旧政権を否定しなければならない。そうでないと生き残っていけないのが、変わらない韓国の現実である。=敬称略



しかし、いやな国だねえ。旧政権を否定するには刑事訴追による旧政権の否定かねえ。政治であれば本来は政策ですべきだろう。日本が韓国と同様であれば自民党政権の中枢などは軒並み死刑か終身刑か。もっともそうなると民主党政権の鳩やバ菅は間違いなく死刑だろう。前政権を否定するなら政治はやはり政策を以ってすべきだろう。そうは言っても日本には政策を出せない政党が多数存在するのも事実ではあるが、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2018/04/07 10:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年04月07日 イイね!

ベテラン揃いの空自F4ファントム戦闘機隊、FA18と共同訓練とか、・・(^。^)y-.。o○。




航空自衛隊百里基地(小美玉市百里)で6日、日米共同訓練が始まった。百里基地の第7航空団と米軍岩国基地(山口県岩国市)の第5空母航空団が共同で空中戦などの演習を行う。空自のF4戦闘機、米軍のFA18戦闘攻撃機が参加する。米軍側の参加人員は約60人。


6日昼過ぎ、演習に使われる5機のFA18が百里基地に到着し、空自隊員が旗を掲げて、米海軍のパイロットらを出迎えた。


訓練移転は、自衛隊と米軍の相互運用性の向上をはじめ、日本各地の米軍基地周辺で行われる訓練による騒音などの影響を軽減するために実施されている。


北関東防衛局によると、訓練中は百里基地周辺の5市町5カ所で離着陸した航空機の騒音データも収集するという。


同基地で共同訓練が行われるのは、平成29年7月以来で今回で9回目。訓練は太平洋上の空域で、土日を除き12日まで行われる。(鴨川一也)




航空自衛隊ではすでにF-35の導入を開始、F-35がそろうまでの猶予がF-4に残された現役期間となるが、もう先が長くない機種であるため、新人パイロットのF-4への機種転換は不要であり、行っていない。そのためF-4の飛行隊ではベテランらが新人を育成する負担から解放され戦術研究に集中できるため、全体の練度を底上げしているそうだ。そんなわけでF4搭乗員は猛者ばかりだそうなので空対空戦闘は不得手のFA-18では痛い目を見るかもしれない。
Posted at 2018/04/07 10:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation