• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年04月14日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクの世界に足を踏み入れる動機は、・・(^。^)y-.。o○??)




春になってバイクの教習申し込みが多くなっている。世代別にみると20代と40代以上、大型二輪は30、40代と50以上が多い。女性は40代、50代前半で大部分が普通二輪なのでこれからバイクの世界に足を踏み入れようと言うことだろう。


しかし、皆さん、どこでバイクの世界と出会って足を踏み入れるんだろう。若い世代はやはり周囲で乗っているのがいて格好いいとか面白そうが動機なんだろうけど中高年はどうなんだろう。中高年の男性では普通二輪免許を持っていて大型二輪に乗りたいというグループと小型限定でその解除に来るグループが多く、真っ新はあまりいない。


逆に女性になると真っ新から二輪免許に挑戦する人が多い。普通二輪で始めたが、CB400を扱いかねて一度小型限定に落として散々苦労して免許を取り、その後、限定解除で限定なしの普通二輪免許を取り、最後に大型二輪に挑戦してとうとう大型二輪免許を取った女性もいた。


半年以上かけて教習で乗った時間は100時間を超えていたかもしれない。検定も何度も挑戦して料金はどのくらいかかっているだろう。50万は軽く超えているだろう。まあでも教習所と言うところは商売なのでよほどのことがないと免許は取れるようにはなっているが、・・。


バイクの世界に足を踏み入れる動機は何だろうね。見ていて「かっこいい」もあるだろうし、雑誌などで「新しいライフスタイルを手にしてみませんか」なんてのもあるだろう。あるいは近親者や職場の人が乗っていてなんてのもあるだろう。


僕は職場に大型二輪免許を持っているのが何人もいてその人たちの大型バイクを見ていて「こんなものは普通の人間が乗るものじゃないな」と思っていたのだが、ある時、教習所の人と知り合って「大型二輪免許って取れるんですか」と聞くと「ああ、簡単に取れるから来いよ」と言われ、「そんなに簡単ならやってみるか」と思ったのが悪魔のささやきだった。


まあ、大型二輪の検定でスラロームでパイロンをけ飛ばして1回ダブっただけで後はすんなり終わったが、初めのころは大型の重量感にはちょっと戸惑った。今では400なんて言うと「え、これって二種原チャリ、・・?」てな雰囲気にはなってきたが、・・(^。^)y-.。o○。


今回、以前の職場で一緒だったのが、大型二輪に挑戦するとか言うのを聞いた。まあ動機は様々だろうけどバイクの世界に足を踏み入れるのは悪いことではないと思う。ただ、あの機械、恐ろしいほどスピードが出るが、乗り手の安全を守るものは何一つついていないので、まれにエアバッグ装着なんてのもあるが、安全には十分気をつけて楽しくバイクに乗りたいものである、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2018/04/14 12:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月14日 イイね!

この世に人間がいる限り戦争はなくならんだろうよ、・・(^。^)y-.。o○。




トランプ米大統領は13日夜(日本時間14日午前)、シリアの化学兵器使用疑惑を巡ってシリアに対する攻撃を命令したと発表した。英仏も参加し攻撃はすでに実行されているといい、トランプ氏は「シリアの化学兵器使用を止めるまで対応を継続する」と述べた。




シリアの内戦はそれぞれ言い分はあるんだろうけど国民同士が殺し合って国家はどうなるんだろう。お互いにどうほうとは同胞とは思っていないんだろうけど、・・。軍縮だの核兵器廃絶だのと言うが、戦争をなくすためには何よりも人間を廃絶すべきだろうな。それがこの世から戦争をなくす唯一の方法ではある。まあこうして世界の状況を見ていると人間がいる限り戦争はなくならんなあ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/14 11:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年04月14日 イイね!

中国、日本のEEZ内で無断で資料などを採取とか、・・(^。^)y-.。o○。




日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国が日本政府の同意を得ずに海底調査し、豊富な資源を含む「海底熱水鉱床」やレアアース(希土類)、希少な深海生物などの海底資源類を採取していたことが明らかになった。中国の研究者が2007年以降、少なくとも30本の学術論文で調査内容に言及していた。


中国の海洋調査船がEEZ内に進入し、日本の同意なしに調査を繰り返してきたことは海上保安庁などが確認していたが、具体的な調査内容は明らかになっていなかった。中国側は調査内容を論文にすることで、学問上の優先権(先取権)を得ることや、大陸棚に関する自国の主張を補強して海洋権益を拡大することを、狙っているとみられる。




中国の覇権思想の強さにも恐れ入る。この国の覇権主義傾向は普通じゃない。手段を択ばずに既成事実を作って太平洋の西側半分、東シナ海、南シナ海、インド洋とすべて自国の支配下に置くつもりだろう。日本もしっかり対策を考えないといけないなあ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/14 11:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年04月14日 イイね!

日本も空母よりも戦闘機の数と質の向上を考えないとねえ、・・(^。^)y-.。o○。




防衛省統合幕僚監部は13日、平成29年度に航空自衛隊の戦闘機が実施した緊急発進(スクランブル)が904回に達し、統計開始以来6番目の多さだったと発表した。前年度比では264回減った。国別では中国の500回が最多で、ロシアは390回だった。


中国機に対するスクランブルは過去最多だった前年度の851回から大幅に減少したが、過去5年でみれば3番目の多さだった。昨年8月にはH6爆撃機6機が初めて紀伊半島沖まで飛行する「特異な動き」をみせた。5月には尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で中国公船の上空を飛ぶ小型無人機「ドローン」による領空侵犯も1件確認された。


また宮古海峡を通過する飛行が36回と過去最多で、12月には中国軍の戦闘機による初の対馬海峡通過も確認されたことから、統幕監部は「中国側の活動範囲の拡大を特徴づけている。回数は減ってはいるが、活動が低下しているとは認識していない」と分析する。


一方、ロシア機に対するスクランブルは前年度比で89回増えた。日本周辺の長距離飛行を含む「特異な飛行」が前年度比12回増の21回で、統幕監部は「ロシア機による訓練・偵察の活発化傾向は継続している」とみている。




これは日本に対する中国の飽和攻撃の一種だろう。いずも型の空母化改装よりも戦闘機の数を増やし、同時に質を向上させることが優先課題かもねえ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/14 11:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation