• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

北のバカ大将、核実験と弾道弾発射を中止、核実験場も廃棄とか、・・(^。^)y-.。o○。




北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会第7期第3回総会が20日、開かれ、21日から核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)の試験発射を中止し、北部の核実験場を廃棄することを決定した。


また、朝鮮半島の平和と安定に向け、周辺国や国際社会と緊密に連携、対話していく方針を打ち出した。朝鮮中央通信が21日、伝えた。


金正恩党委員長は、核開発と経済建設を同時に進める「並進」路線について、「国家核兵力の建設が完璧に達成され、貫徹された」と宣言。「今や、いかなる核実験も中・長距離、大陸間弾道ミサイルの試射も必要なくなり、核実験場もその使命を終えた」と強調し、社会主義経済建設に総力を集中する新たな戦略路線を表明した。


南北、米朝首脳会談を控え、核・ミサイルの開発を進める路線を転換する姿勢を明確にした形。ただ、「非核化」には言及せず、「わが国家に対する核の脅威や挑発がない限り、核兵器を絶対に使用せず、いかなる場合も核兵器や核技術を移転しない」と表明。「核保有」を堅持する構えは崩しておらず、南北、米朝会談で「非核化」に踏み込むかどうかは不透明だ。


廃棄を決定した北部の核実験場とは、過去6回の核実験が行われた咸鏡北道吉州郡にある豊渓里核実験場を指す。


「並進」路線は2013年3月の中央委総会で採択された。昨年10月の中央委総会で金正恩氏はこの路線を揺るぎなく推進し、「国家核兵力建設の歴史的大業を完遂させる」と強調していた。




経済制裁が効いて国内が火の車なのか、それともそこそこの核弾頭製造技術を習得し、ミサイルもそれなりの距離を飛ばせるようになったことで一旦ここでやめようと言うことか。その両方か。大体、豊渓里核実験場も核実験で崩壊しそうだしなあ。でも核放棄を宣言したわけでもないのでまだまだ紆余曲折があるんだろうねえ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/21 12:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年04月21日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイク用駐車場を確保してほしいなあ、・・(^。^)y-.。o○)




警察庁は4月16日付で、自動二輪車の駐車環境の整備推進を各都道府県警察に通達した。


自動二輪車が駐車可能な駐車場は増加傾向にあるほか、地域の交通実態に応じて自動二輪車に関する駐車禁止規制の緩和も進められてきた。しかし、自動二輪車の保有台数当たりの駐車場台数は依然として自動車に比べて少ない水準でだ。特に大都市で自動二輪車駐車場が不足している。


このため、交通の安全確保に最大限配意するとともに、他の交通の妨害にならないことを前提に、関係機関と連携・協力しながら、自動二輪車の駐車環境の整備推進を求めるもの。


具体的には、地方公共団体、道路管理者、民間事業者に、自動二輪車の駐車需要が見込まれる場所で、路外駐車場における自動二輪車の利用を可能とする設備の整備、自動二輪車が駐車可能な路外駐車場の新設を働きかける。市区町村に対しては、自動二輪車が駐車可能な駐車場の附置に係る条例の整備について働きかける。


自動二輪車に配意した駐車規制の見直しも推進する。規制を行っている路線のうち、自動二輪車の駐車需要が高いにもかかわらず、周辺に駐車場が十分に整備されていない場所では、自動二輪車が四輪車より小さいことを踏まえ、規制の対象から自動二輪車を除外することが可能かの検討するよう求める。


また、路線の交通実態に応じて駐車禁止規制の廃止、自動二輪車を対象とする駐車可規制と駐車方法の指定、自動二輪車を対象とする時間制限駐車区間規制の実施による見直しについても検討するよう、求めている。


一方、今回の通達は、必要があって駐車禁止規制を実施している場所における、自動二輪車に対する指導取締りの取扱いを変更するものではない、としている。




そうなんだよなあ。バイクって駐車する場所がないんだよなあ。観光地などでも「金を払うから四輪の駐車場に駐車させろ」と言っても「ダメだ」と断られる。リッターオーバーのバイクはでかいのに「チャリンコ用の駐輪場に駐車しろ」と言われる。面倒くさいんで都会にはあまり行かないようにしているが、バイクの駐車違反を積極的に取り締まるというなら金が少しくらい高くてもいいので駐車場の整備をしろと言いたい。バブルがはじけた後に都会の空き地はみんなコインパーキングになったが、バイク駐車場は最近になってぽつりぽつりとでき始めたところで場所によっては原付オンリーと言うところも少なくない。24時間で250円とか300円くらいでコスパが悪ければもっと料金を上げてもいいのでバイクを駐車できる場所を作ってほしいと思う。場所にもよるが、時間100円、24時間で1200円くらいならいいんじゃないかと思うが、どうだろうか。あるいは道路にバイク駐車帯を作ってもいいだろう。もちろん有料で、・・。ぜひ検討していただきたい、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/21 10:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月21日 イイね!

大型二輪に乗ろう(なかなか拡大しないバイク市場だが、・・(^。^)y-.。o○)




日本自動車工業会は、2017年度に実施した二輪車市場動向調査結果をまとめた。調査は、新車購入ユーザーにおける特性や使用状況、今後の購入や保有意向などを隔年ごとに調査し、需要の質的変化の見通しに役立てるもの。今回は今後の需要維持・拡大に向けた取り組みの方向性を検討するトピック調査も実施した。


二輪車需要は2013年度以降、緩やかな減少が続いており、新規免許取得者数の減少も継続している。ユーザーは長期的に高齢化が進んでおり、若いユーザーが減少傾向にある。


調査結果によると使用日数や走行距離が減少しており、二輪車に乗る機会は減っている。新規購入者が減少し、一時中断・再度購入者を下回る水準だ。平均使用年数の長期化が需要を押し下げている。新規購入者では、メーカーWebサイトが重要な情報源となっており、販売店に加え、ネット情報が購入に影響している。


購入二輪車に対する事前期待(購入したときに期待していたこと)は、自転車に比べて楽に移動できることがある一方で、実際の使用にあたっては、駐車場、高速道路料金などは改善傾向にあるとはいえ、ユーザーの不満は根強い。


二輪車は、使用目的が遊びの意向が高く、二輪車ブランドのアパレル購入に対する意向も高い。駐車場不足、高速道路料金や維持費低減に対する改善期待が高い。


継続乗車意向は根強いものの、今後、ユーザーの高齢化に伴って二輪車への乗車を断念せざるをえないユーザーが増えることが予想される。上級免許取得意向が減少する中、大型二輪の取得意向は継続して高い。


トピック調査結果によると新規購入者は、現ユーザーと比較して若年層や女性が多く、近年は女性が拡大している。二輪車に乗る人、購入意向がある人は幅広く存在する。中古車ユーザー、レンタルユーザー、過去保有層、未保有層、潜在需要層である。未保有層や潜在需要層は、女性や若年層が多い。


二輪車に乗る人の社会的イメージを向上させ、二輪車にエントリーしやすい環境づくりが求められており、イベントでのリアルな体験や、ネットを通じたコミュニケーションが期待されている。中古車ユーザー、レンタルユーザー、過去保有層、未保有層、潜在需要層など、二輪車の潜在的な需要層は幅広く存在している。このため、新規購入者を拡大するとともに、潜在層に対しては阻害要因を軽減することで、バイクに乗る人を増やすための「ステップアップの促進策」が求められると分析する。




確かに若年層は普通二輪、中高年男性は大型二輪、女性は普通二輪で一部ステップアップ希望と言うところかな。しかし、バイクと言う乗り物は金がかかる割には乗る本人の満足のためくらいしか役に立たないから若年層や子供に金がかかる中年層は高価なバイクを所有するのはなかなか難しいものがあるだろう。それからバイクと言うと暴走族が頑張りすぎて未だに危険で反社会的な乗り物と言うイメージもあるが、実はバイクと言うのは転倒の危険があるので常に周囲の状況、路面の状況、自分の車の状況について情報を把握し、その情報を基に瞬間的に判断して自分の体を使って動かさないときれいに動かない乗り物なので非常に頭を使うスマートな乗り物ではある。それに今のバイクライダーは四輪の運転手などよりもずっと弱者保護を徹底している品のいいライダーが多い。だからぜひバイクに品良くスマートに、そして安全に乗ってバイクの評判をもっともっと上げてほしい、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/04/21 10:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月21日 イイね!

防衛省と空自、F2後継機構想を公表、・・(^。^)y-.。o○。




航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、防衛省がまとめた設計構想が明らかになった。



遠方の敵機を探知する小型無人機を搭載・発射してレーダー情報を共有する機能を備えた上で、空自が導入した最新鋭のF35A戦闘機の性能を上回る大型ステルス機とすることが柱だ。中国空軍の近代化に対抗する狙いがあり、防衛省は米国との共同開発を軸に開発方法の検討を本格化させる。



防衛省は今年3月、設計構想の一部をF2後継機の「要求性能」として米英両政府に伝達した。小型無人機を「子機」として搭載するほか、〈1〉F35Aの2倍となる8発の空対空ミサイルを内装〈2〉F2と同等の最大速度(マッハ2)〈3〉F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離――を兼ね備えた戦闘機を目指す。空対艦ミサイルは、運用に応じて機外装備を想定している。





F2後継機はF22よりも大型機になるという話があったが、やはり数で負けるんで個体優勢を取ろうという話になったか。そう言えばステルス性能は世界最高のF23をベースに、・・なんて話もあったが、まあ、ちょっと技術的には遅れているんだろうなあ。無人子機を搭載して探知距離を伸ばして長距離ですべて撃墜するという発想で、もう格闘戦などははるか昔の戦闘携帯なんだろうなあ。でも戦場経験のない自衛隊の机上の名案にならないだろうか。米国との共同開発と言うが、英国を加えて日米英でやったらどうだろうか、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/21 10:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation