• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年07月04日 イイね!

ゴミ屋敷のゴミを強制撤去とか、・・(^。^)y-.。o○。




名古屋市中区にある大量のごみや生活用品をため込む、いわゆる「ごみ屋敷」で、名古屋地裁は3日朝から、建物の明け渡しにむけて強制執行に乗りだしました。


裁判所による強制執行は、3日午前8時半ごろから始まり、大量の空き缶や生活用品を運び出しています。この住宅を巡っては、10年ほど前から住人がごみや物をため込み歩道にもあふれボヤ騒ぎを起こしていました。


去年、所有者が明け渡しを求める訴訟を起こし、今年1月、請求を認める判決が確定。住人が裁判所の退去・明け渡しの催促にも応じなかったため、3日の強制執行に至りました。


名古屋市も今年4月に条例を作るなど対策に乗り出していて、今後は、住人が転居先でごみをため込まないよう監視を続けるとしています。




知的で清楚で美人の部類に入ると思われる女性の家の中がごみ、と言うか、衣類や本、食品、その他さまざまな生活物資で埋め尽くされて、「一体、この中のどこで寝泊まりしているんだろうか」と思うような状態だったのを見たことがある。よく見るとそうしたゴミの上に踏み跡のようなものがついて台所やトイレ・浴室・洗面所、リビング、寝室とつながっている。でもその風呂もトイレも台所ももので埋め尽くされていて一体どこでどう生活しているんだろうと首を傾げざるを得ないような状態だったのを覚えている。注意欠陥多動性障害とかネグレクトとかいろいろ原因があるらしいが、ゴミを集めてきては自宅に集積する人たちも多いようだ。そういう人は大体どこの町にも何人かいてトラブルの原因になっている。こうして強制執行になる場合も少なくないようだが、鬱陶しいだろうと思うけどねえ。本人はそうじゃないのが病気なのかねえ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/04 14:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年07月04日 イイね!

ウナギ不足で業界はピンチとか、・・(^。^)y-.。o○。




絶滅危惧種のニホンウナギの稚魚が歴史的不漁となる中、需要が高まる「土用の丑の日」商戦を前に、外食、流通業界で販売取りやめや値上げが相次いでいる。一方、伝統的な日本の食文化を守るため、ウナギ資源回復を進める動きもある。



ロイヤルホールディングス(HD)傘下のファミリーレストラン「ロイヤルホスト」、天丼チェーン「天丼てんや」は、十分なウナギの量を確保できないとして、商品の販売中止を決めた。



大戸屋HDの定食チェーン「大戸屋」は、うな重を約500円値上げした。広報担当者は「今年は販売できたが、来年も継続するとは断言できない」と、調達の厳しさを説明する。



そこで、稚魚不足を補おうとする工夫が始まっている。日本養鰻漁業協同組合連合会(静岡県)は今春から、養殖期間を約1年半から半年程度伸ばし、通常の大きさの2倍に育てることを呼び掛けている。食べられる部分を増やし、価格高騰を抑えるのが狙い。昔ながらの規格にこだわる全国のかば焼き業者に、大きなウナギへの理解を求めている。



一方、ウナギの資源回復に向けた動きもある。流通大手のイオンは、ウナギの稚魚の捕獲や流通経路が不透明との批判を受け、2023年までに生産・流通履歴が確認できるウナギに限って販売する仕組みをつくる。同時に環境保護団体と協力し、インドネシア産のビカーラ種ウナギを現地で養殖することを進めていく。



全国内水面漁場管理委員会連合会と全国内水面漁業協同組合連合会の業界2団体は3日、水産庁の長谷成人長官に対し、全国の河川で産卵のため海に向かう「下りウナギ」の保護に取り組む共同決議を報告した。採捕制限やウナギのすみかを作る取り組みを進める。(平尾孝、米沢文)




ウナギは好きでもないし、うまいとも思わないので食いたいとも思わないし、食わなくてもどうと言うことはないが、好きな人にはたまらんだろうなあ。日本ウナギが絶滅危惧種と言うなら当面資源が回復するまで捕獲しなければいいだろう。外国産のウナギでも食っていればいいんじゃないか。そうすると巷にはあまた存在するウナギ専門店は死活問題か。ウナギを養殖したらそのうちの1割は放流するとか。もっともウナギと言う魚、生態に謎が多くて解明ができていない部分が多いとか、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/07/04 14:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2018年07月04日 イイね!

ハーレーの離反に腹の虫が治まらないトランプ大統領、・・(^。^)y-.。o○。




トランプ米大統領は3日、ツイッターで「ハーレーは一部の事業を国外に移転するが、政権は米国への移転を望む他の二輪車メーカーと協議している」と投稿し、米ハーレーダビッドソンの計画を改めてけん制した。米国の象徴的な製造業の国外移転に腹の虫が治まらないようだ。


トランプ氏は「ハーレーの顧客は移転を喜んでいない」と主張。昨年の販売が落ち込んだことを挙げ、移転すれば顧客離れが進み、ハーレーがさらに苦境に立たされると警告した。その上で「米国こそ機会があるところだ!」と訴え、同社に翻意を促した。




企業活動は政治じゃないから合理的に利益を追求するのが本筋だろう。トランプ大統領としてはこれぞアメリカ的企業の離反が許せないようだが、普通に考えれば企業活動としては当然のことのように思うが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/04 14:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation