• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

MRJ、2019年春にも生産再開へ、・・(^。^)y-.。o○。




座席数77「70」が主流に。21年後半から22年前半に投入

三菱航空機(愛知県豊山町、水谷久和社長)は国産小型ジェット旅客機「MRJ」の生産を2019年春にも再開する。協力会社に通達した。17年に公表した5度目の納入延期で中断していた組み立て工程を再開し、20年半ばの初号機納入以降の量産体制を整える。具体的な生産計画は示していないが、人員確保が難航しており、生産レート(単位時間当たり生産量)引き上げが課題になる。


同社は協力会社を集める月例会合を復活し、生産再開時期を伝えた。ただ協力会社は生産中断で人員を削減しており、生産レートは中断前の月産1機に満たない状況での再開となる模様。最大生産機数は月産10機としているが、実現には時間を要しそうだ。


一方、部品加工の再開についても一部の協力会社に通達した。今のところ協力会社が生産中断前に納めた部品の在庫があるが、今後の組み立てのペースをみつつ順次、各社に再開を依頼していくとみられる。


同社はMRJの就航に必要な航空当局の型式証明取得のため、米国で飛行試験を実施中。納入延期の原因となった設計変更を反映した機体の生産を始め、20年半ば以降に備える。


MRJには座席数88の「90」と同76の「70」があり、70が生産の主流になるとみられる。三菱航空機は70を21年後半から22年前半に投入する計画を示している。


受注の8割を占める米国では航空会社とパイロット組合の労使協定の緩和交渉が進まず、90が運航できない可能性が高い。




やっと生産再開か。長い道のりだったねえ。でもそれなりに様々なノウハウを蓄積できたんじゃないだろうか。航空機などの先端技術を用いた開発計画ではそれが宝だからなあ。ボーイングとエンブラエル、エアバスとボンバルディアが組んで旅客機の販売を強化するなど状況は予断を許さないが、ボーイングとエンブラエルは70席クラスの旅客機はラインナップに持っていないそうだからその辺ですみわけができるかも、・・。まあ、良いものは売れる、・・かどうか分からんけど、そう信じて、がんばれ、三菱重工、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2018/07/10 17:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2018年07月10日 イイね!

ボーイング、エンブラエルと新会社設立へ、・・(^。^)y-.。o○。




ボーイングとエンブラエルは現地時間7月5日、航空宇宙分野での戦略的提携を確立するための覚書(MoU)に署名したと発表した。覚書には、エンブラエルの民間機事業を母体とする合弁会社の設立も含まれており、2019年末までに発足させる。


◆ボーイングが8割出資
 
今回の暫定合意では、エンブラエルの民間機事業で時価総額47億5000万ドル(約5257億円)と評価。合弁会社の持ち株比率はボーイングが80%、エンブラエルが20%で、今後数カ月で最終合意に達する見通し。

 
エンブラエルは、地域間路線を中心に投入する「リージョナルジェット機」の世界最大手。合弁会社の本社は引き続きブラジルに置き、民間機の設計や製造、サポートをボーイングのサプライチェーンに組み込んで展開していく。

 
ボーイングとエンブラエルは、20年以上にわたり提携関係にある。合弁会社が発足すると、ボーイングはエンブラエルの次世代リージョナルジェット機「E2シリーズ」など70席クラスの機体から450席クラスの747-8までの旅客機と、777Fなどの貨物機を加えた民間機市場全体をカバーできるようになる。また、エンブラエルの空中給油・輸送機KC-390についても、合弁会社の設立を予定している。

 
エンブラエルは、次世代リージョナルジェット機「E2シリーズ」を開発。現行のエンブラエル170(E170)とE175、E190、E195で構成する「Eジェット」の後継機で、E175-E2とE190-E2、E195-E2の3機種で構成する。

 
座席数は、今年4月から納入を始めたE190-E2が1クラス106席、2クラス97席。2019年前半から顧客への引き渡しを計画しているE195-E2が1クラス146席、2クラス120席、2020年に引き渡しを始めるE175-E2は1クラス88席、2クラス80席となる。

 
E2のエンジンは、三菱航空機が開発を進めているリージョナルジェット機「MRJ」と同じく、低燃費と低騒音を特徴とする米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)製GTFエンジンを採用。E175-E2は、1クラス92席の「MRJ90」と競合する。一方、エンブラエルには1クラス78席の「MRJ70」にあたる次世代機が存在しない。

 
三菱航空機は2011年6月に、ボーイングとカスタマーサポートに関する支援契約を締結している。しかし、今回の合弁会社設立で、エンブラエル機がボーイングのラインナップに取り込まれることから、販売面でこれまで以上に苦戦する可能性がある。


◆エアバスはボンバルディアと
 
一方、ボーイングと民間機市場を二分するエアバスは、カナダのボンバルディアと関係を深めている。ボンバルディアが開発した小型旅客機「Cシリーズ」の事業会社「CSALP」を、今年7月に買収。エアバスのアラバマ工場でも、Cシリーズを製造していく。

 
CシリーズはCS100(108-135席)とCS300(130-160席)の2機種で構成。2機種の部品は99%共通化しており、パイロットは同じライセンスで操縦できる。Cシリーズは、E2シリーズと比べて機体サイズがやや大きいが、座席数で比較すると、3機種の中でもっとも胴体が長いE195-E2が同程度となる。

 
今回のボーイングとエンブラエルの提携で、民間機市場はボーイングとエアバスの2強体制がこれまで以上に強固なものになった。




世界の民間航空機産業はボーイングとエアバスに統合されそうだな。そうすると日本の弱小メーカーの三菱重工の旅客機など吹き飛ばされてしまう恐れも大いにある。でもいいものを作れば必ず売れる、・・かもしれない、・・そうでもないかも、・・。状況は厳しいが、がんばれ、三菱重工、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2018/07/10 17:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2018年07月10日 イイね!

ニュージーランド、中国の軍拡に対抗してP8Aを配備、・・(^。^)y-.。o○。




ニュージーランド国防相は9日、米国製の哨戒機4機の調達を発表した。米国やオーストラリアと連携して、太平洋で軍事力を増強しつつある中国に対抗する。


ニュージーランドはボーイング製の哨戒機「P8Aポセイドン」4機を16億ドル(約1775億円)で調達し、2023年から運用を開始する計画。さらに、ドローンなど小型偵察機の調達も検討している。


P8は潜水艦の発見や情報収集、偵察活動に利用される哨戒機で、米国、オーストラリア、英国も保有している。この4カ国にカナダを加えた5カ国は「ファイブアイズ協定」を結び、諜報(ちょうほう)活動を通じて収集した情報を共有している。


ニュージーランドはこれに先立つ6日に発表した2018年の戦略的国防政策に関する報告書の中で、中国が南シナ海で軍事プレゼンスを拡大するなど、太平洋における影響力を強めていると指摘。中国はこの地域の現在の秩序に対抗すると同時に、長年にわたってニュージーランドの影響下にあった太平洋の島国に対する関与や投資を増大させていると分析した。


こうした中国の政策によって「人権、軍縮、不拡散の取り組み」が損なわれる恐れがあるとの警戒感を示す一方で、オーストラリアと米国については、「海洋安全保障と航行の自由」に焦点を当てることによって、太平洋の平和と安定を守ろうとしていると指摘した。


ニュージーランドの国防報告書に対して中国は9日、「事実無根」と反論、外務省の華春瑩報道官は同日の記者会見でニュージーランドに対し、「誤った発言や行動を是正し、相互の信頼と協力関係を高める努力をしなければならない」と強調した。




ニュージーランドは戦闘機の配備を廃止後、航空兵力は輸送機と連絡機程度、海軍はフリゲート艦2隻が主力、陸軍は軽装備の1個旅団程度だが、今後、戦闘機などの再配備を行うのか。もっとも哨戒機は米国のP8だそうだが、これは現在装備しているP3の更新用のようだが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/10 17:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation